チラシ完成〜!
— 演劇倶楽部『座』 (@TheaterClub_ZA) 2017年6月7日 - 17:37
#お江戸みやげ #浜畑賢吉 #壤晴彦 pic.twitter.com/qkJaHFhxk7
走れ歌謡曲!明日午前3時から😊
— 佐藤千晶 (@SatoChiaki) 2017年6月7日 - 17:50
2回目の登板です!
一週間あっという間(笑)
リクエスト、メッセージお待ちしてます♪
hashire@joqr.net
#走れ歌謡曲 #文化放送 #joqr pic.twitter.com/BOUEgvK5Q0
『フラダン』(古内一絵 作)が、第63回青少年読書感想文全国コンクール 高等学校の部 課題図書に決定しました。女子ばかりのフラダンス愛好会に集められた4人の男子高校生たちが、男女混合によるフラガールズ甲子園出場を目指して大奮闘!… twitter.com/i/web/status/8…
— 小峰書店 (@komineshoten) 2017年6月7日 - 12:12
関東甲信が梅雨入りしたそうな!!あと2ヵ月程で私達も気仙沼入りです♡ふふ
— SEA dream (@SEA_dream_ksnm) 2017年6月7日 - 14:24
クラウドファンディングあと20日?よろしくお願いします!!
makuake.com/project/seadre…
本日6月7日から
— 演劇倶楽部『座』 (@TheaterClub_ZA) 2017年6月7日 - 14:45
8月公演『お江戸みやげ』
チケット発売開始でございます!
写真は、初演(2014年)時の楽屋にて
浜畑賢吉さん(左)と
壤晴彦(右)
なんだか色っぽいんですよねぇ
本物はぜひ劇場で。... fb.me/8MMl8JV77
内閣の支持率が急落したという。森友、加計、取り巻きのレイプ疑惑と原因は山ほどあるが、何と言っても前川前事務次官の登場によってであろう。激さず、穏やかに事実を淡々と述べる姿勢が、国民に忘れかけていたものを思い出させたのだ。品格、品位である。閣僚の傲慢不遜な言動とは明らかに違うのだ。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) 2017年6月7日 - 12:00
財務省の佐川宣寿理財局長の「確認は控えさせていただく」も含め、「確認」という言葉が本来の意味から外れた形で、権力の私物化を隠すために使われ始めている。「記憶にない」は、不都合な自分の行動について「あとで偽証罪に問われないようにする… twitter.com/i/web/status/8…
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2017年6月7日 - 14:55
いわゆる「菅話法」の「まったく問題ない」や「そのような批判は当たらない」は、論理的には「菅義偉官房長官の主観的判断」であって、記者は「我々が知りたいのは、そのような判断の(客観的な)根拠です」と詰め寄らないといけない。国民の「知る権利」を代行する役割として、当然それが求められる。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2017年6月7日 - 15:34
うちの隣町です。カンベンして下さい。日本人には原子力はオーバーテクノロジーすぎると思います。放射性廃棄物の処理とかなんとか以前に、組織文化として扱いきれない。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2017年6月7日 - 19:13
安倍政権はすでに終わっていると思う。もりそば、かけそばで辞職はしないだろうが、今回のことで、今まで強権支配してきたつもりの公務員過半数がはっきり官邸に背を向けつつあるから。今までも毛虫のように嫌われていたが、もうこの亀裂の修復は不可能だ。牢屋に入っている山口組の若頭とよく似ている
— Ken ITO 伊東 乾 (@itokenstein) 2017年6月7日 - 13:58
法務大臣が治安維持法によって多くの人が処罰されたことについて適法に処理されたと発言した件。戦後日本の出発点があいまいだったことの付けが今回ってきていると痛感。治安維持法が形式的に手続きを踏んで立法されても、治安維持法の存在自体を否定することの上に戦後日本が成り立っているはずだが
— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2017年6月6日 - 22:35
私も見た。「いい加減なことばっかし言ってんじゃねーよ」と安倍首相自席から野党議員に恫喝ヤジ。やくざが国会に紛れ込んでいるのかと耳を疑った。こんな首相がこの国の歴史にいたか。委員長に指されていないのに「じゃ答弁させろよ」と。夜のニュースでもやった。安倍の実像は国民に広く知れ渡った。
— 澤田愛子 (@aiko33151709) 2017年6月6日 - 18:44
報道関係者のみなさま。「出所や入手経路が明らかにされていない文書については、その存在や内容の確認の調査をする必要がない」という答弁での逃げを許すなら、我が国の報道は死に体にになりますよ。
— 弁護士 小口 幸人 (@oguchilaw) 2017年6月6日 - 22:46
右とか左とかではなく、総力を挙げて闘って下さい。こんなの許しちゃ行けない。#出所入手経路
「海辺のリア」映画を観た勢いで描いてしまった。 pic.twitter.com/JMf9DRGQS4
— ぬえ (@yosinotennin) 2017年6月6日 - 23:48
もはや文書がなかったと信じている人は、日本中探してもほとんどいないのでは。にもかかわらず「確認できない」などと日本政府が嘘を言い続けるのなら、日本政府が今後何を発表しても信じられなくなります。それは大変不幸なことだと思います。www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2017年6月7日 - 22:00
性暴力事件係争中の加害側をメディアに出し、仲良く話し合う様子をツイッターで公にし、他の性暴力加害は厳しく非難する雑誌記者。それがセカンドレイプの連続だとも気づいていない。同ケースのメディアも少なくない。改善を求め続けるしかない。
— いとうせいこう (@seikoito) 2017年6月7日 - 20:43
こういう言い訳を許しちゃいかんのだよなぁ。「国会に資料を提出すると行政遂行に支障が出る」って、もう完全に、議会制民主主義の否定。 この答弁、2月から始まった森友・加計追求の中で出た答弁の中で最も酷いかもしれん。 twitter.com/picoyai/status…
— 菅野完 (@noiehoie) 2017年6月7日 - 14:22
文部科学行政を所管する参議院文教科学委員会が3定例日連続で開かれていないと、筆頭理事の民進党の斎藤嘉隆議員が明らかに。前川前次官の証言が報道されて以降、与党が審議拒否!。衆議院で可決された文化芸術振興の基本法も参議院先議の障害者の芸術文化振興法案も成立の見通しが立たず。
— 小川敏夫 (@OgawaToshioMP) 2017年6月6日 - 16:37
これは、まったく当然の、普通な感覚。 twitter.com/CybershotTad/s…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年6月7日 - 22:22
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます