勢い、リズム、疾走感。言葉遊びを、目で見ながら、耳からも楽しみたい、みたいな作品かな。 「ヨーッ、ポン 」blog.goo.ne.jp/chidayujin/e/e…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年4月15日 - 08:37
おや、まあ。結果としての、ユーモアのような。 「若さの秘訣」 blog.goo.ne.jp/chidayujin/e/c…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年4月15日 - 08:39
軽み…「妄想タイム全身全霊満喫中 」blog.goo.ne.jp/chidayujin/e/c…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年4月15日 - 08:41
萱野稔人 暴力と富と資本主義 角川書店 goo.gl/YFCoLp
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年4月15日 - 11:35
◆まんぼう王国のお知らせ◆【4月のおはなし会】は本日15日(土)午前10時30分から図書館児童コーナーにて。幼児~小学生対象。未就学児には保護者が付き添ってください。申込・持ち物はいりません。 #本吉
— 気仙沼市 本吉図書館 (@motoyoshi_lib) 2017年4月15日 - 09:18
今の日本を一言で言えば「バカが威張っている社会」です。申し訳ないけど、それ以外に形容のしようがない。でも、けっこう賢い人だって政治家や官僚の中にいたはずなのに、こんなにあっさり「バカに埋没」したことに驚きます。戦前もきっと「こんなふう」だったんでしょうね。
— 内田樹 (@levinassien) 2017年4月15日 - 07:54
4/29から日本橋で開催される
— 相澤まどか(林千から) (@aimadoka) 2017年4月15日 - 11:03
東京キモノショー
イベントステージには、#演劇倶楽部座 も参加します!
#壤晴彦 の語りと、日舞と殺陣で
日本の歳時記【春夏秋冬】を
ぜひお越しくださいませ(*^^*) twitter.com/manten_takahas…
「バカが威張る」時代になると「バカが偉くなる」だけでなく、バカでないと出世できないので、わりと賢い人たちまでが「このままで上がバカばかりになってしまう。国を救うためにも私がまず出世せねば」という理屈をつけて「バカのふりをする」ので、指導層が全部バカで覆い尽くされるのでした。
— 内田樹 (@levinassien) 2017年4月15日 - 07:51
今日のおいも
— 佐藤千晶 (@SatoChiaki) 2017年4月14日 - 23:30
「芋きんつば」村上
加賀野菜のさつまいもの品種「五郎島金時」を使った芋きんつば。しっとりして、上品な甘さ。
#いもっち #365日いも #芋きんつば #石川県 #金沢 #五郎島金時 #和菓子村上 #加賀野菜 pic.twitter.com/ANL253G3K8
『秋刀魚の味』で加東大介が「負けてよかったじゃないか」という笠智衆の言葉に「そうかもしんねえな。バカな奴らが威張らなくなっただけでもね。あ、艦長、あんたのことじゃないですよ」というシーンをテレビCMで一日100回くらい流してくれないかな。もちろんトリスのCMで。
— 内田樹 (@levinassien) 2017年4月15日 - 07:56
お、テイトウワ。 twitter.com/miyuquinha/sta…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年4月15日 - 12:14
手元にあるが、まだ読んでいない。読んでから、感想を書きたいとは思っている。 twitter.com/hazuma/status/…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年4月15日 - 12:16
安倍政権の独裁を批判している連中はどうして北朝鮮に行って金正恩の独裁を批判しないんだ? ダブスタじゃないか。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2017年4月15日 - 10:34
オレの暴力に苦情を言ってるお前はどうして山口組の事務所に行って暴力反対を叫ばないんだ? ダブスタじゃないか。
不可思議な動き、何故機能しない公文書館を東京のど真ん中に建てる必要がるのだ。そして、この新建設地は、国会周辺にある憲政記念館だ。安倍独裁政権には「憲政」は嫌なのだろう。さもなくば、無用な工事をして儲ける仕組み,無料1時間ch.nicovideo.jp/article/ar1245…
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) 2017年4月15日 - 09:44
悪妻を持ったからといって哲学が身に付くとは限らないということを、この際きちんとしたカタチで閣議決定しておくべきだと思う
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2017年4月15日 - 12:10
『彼岸花』で田中絹代が空襲の下で家族四人が防空壕で抱き合った日々を肯定的に回想したのに佐分利信が顔をしかめて「俺はあの時代が一番厭だった。バカなやつらが威張っていて」というのも肺腑にしみます。敵軍の空襲より味方の「バカ」の方が彼の生きる力を殺いだようです。
— 内田樹 (@levinassien) 2017年4月15日 - 08:00
まだ自民党への幻想が支配している。だが、今は保守リベラルを抱えた、かつての自民党とは違う極右腐敗政党だ。森友のひどい腐敗が起きても、党内から異論は出ず、自浄作用が働かない。トランプと心中で円安株高が終わる時、日本の無残な産業衰退がむき出しになり、麻薬中毒の実態が露呈するだろう。
— 金子勝 (@masaru_kaneko) 2017年4月15日 - 07:38
今朝は、なんか清々しい空気。休日だからか。最近、また、エスプレッソ。フランスでは、エキスプレス、 pic.twitter.com/iEsGvd59dq
— 小林政広 (@masahirokoba) 2017年4月15日 - 08:27
安倍内閣の狂気。「教育勅語」に次いで、ヒトラーの悪名高き「我が闘争」まで使用可と閣議決定。唖然とする。独では戦後ずっと禁止書物だったが大論争を経て膨大な注釈を付けを条件に再刊が許可されたばかり。これをまともな論議もせずに内閣のみで使用可と閣議決定。ナチ政権の上を行くつもりか。
— 澤田愛子 (@aiko33151709) 2017年4月14日 - 22:19
株価が続落のニュース。トランプ相場で「3万円まで株価は上がる」と書いていた人たちがこの事態を「想定外で予見不能」というなら、きっと彼らにとって「その日の日経に書いてなかった事態」は全部「想定外で予見不能」なんでしょうね。
— 内田樹 (@levinassien) 2017年4月15日 - 07:45
東北怪談同盟の『渚にて あの日からの〈みちのく怪談〉』(荒蝦夷)の印税等による熊本県益城町図書館への東日本大震災関連書籍127冊の寄贈が、朝日新聞宮城版に紹介されました。増刷印税も引き続き災害被災地のために使われます。… twitter.com/i/web/status/8…
— あらえみし (@araemishi) 2017年4月15日 - 12:03
4/9読売 土方正志さんが評する、熊谷達也『鮪立(しびたち)の海』(文藝春秋)。仙台在住の著者による気仙沼がモデルとされる架空の港町〈仙河海〉。震災によって激変した三陸の人々の暮らしを描く同シリーズに、熊谷さんと同郷の土方さんが大… twitter.com/i/web/status/8…
— HINO(名乗る程の者ではありませんが) (@Nd6UxSncHdGWD6k) 2017年4月15日 - 00:41
今日のメモリーズでは、たかこさんとかつこさんが編んでいます。少しずつほころんできた桜を見ながら山菜の話しをしています。タラの芽、こごみ、しどけ次々と山菜の名前がでてきます。ようやくきた春を満喫です。 pic.twitter.com/SjFm433a8H
— 気仙沼ニッティング (@KesennumaKnit) 2017年4月15日 - 12:23
杉並区の広報紙『広報 すぎなみ』の特集は、杉並区に居を構える詩人・谷川俊太郎さん。子どものころの町の風景などお話しされています。谷川さんの好きな場所としてTitleもとりあげて頂きました。ありがとうございます!
— Title(タイトル) (@Title_books) 2017年4月15日 - 12:38
『広報 すぎなみ』… twitter.com/i/web/status/8…
昨日、少し拝見。パステルカラーの色合いだけでもいい感じですが、絵に、黒の線で枠組みがはいると、絵が生き生きとしてくるというか、全く別物として立ち上がってきますね。 twitter.com/shiokaraya_84/…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年4月15日 - 13:24
【桜咲きました】気仙沼も桜が咲きましたよ。満開まではもう少しですが、これで今の気仙沼は桜、梅、水仙、椿と色んな花が咲き誇ってイイ感じですよ。 pic.twitter.com/VBtMWQ6S8U
— 気仙沼から (@1kesennuma) 2017年4月15日 - 10:46
【政治】森友問題のキーパーソンに浮上した首相夫人付職員の谷査恵子氏が、イタリアに“栄転”です。公務員制度に詳しいジャーナリストは「普通ではあり得ない異例の優遇」と語りますが、政府の狙いとは…? nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2017年4月14日 - 15:31
頑張れ、ソーメン。彼の名前です。 pic.twitter.com/oOrY8LH1Pu
— 気仙沼清水ものづくり屋。 (@shiokaraya_84) 2017年4月15日 - 13:21
朝の光に照らされた五十鈴神社散歩道と柏崎の風景。#気仙沼 pic.twitter.com/xQAtxTPno9
— ふ~さん (@fu_san11) 2017年4月15日 - 19:28
愛知からエチュードを着ていらして下さいました!再びお越しいただきありがとうございます◎すっかり身体に馴染んだエチュードがよくお似合いです。 pic.twitter.com/lQl9nr1GkX
— 気仙沼ニッティング (@KesennumaKnit) 2017年4月15日 - 15:47
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます