goo blog サービス終了のお知らせ 

有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

350 ありがとうございます。チャリティ・ボックス 大阪ニューオータニホテル

2006-12-04 14:18:50 | 身体障害者福祉
↑今年も、毎年行ってくださっている大阪ニューオータニ様のクリスマス・チャリティボックス(募金箱)を行ってくださってます。ありがたいです。
 7年前でしょうか、英国聴導犬協会のCEOのトニーさんを日本に招いた際に、大阪のご支援者にご紹介され、それ以来の、ご支援をいただいております。
 今後もよろしくお願い申し上げます。
 今回は、まつ君としろ君と一緒に、泊まらせていただきました。
 写真は、聴導犬みかんが絵を描いているお父さんにタッチしているところです。

349 きいろ組さんのパフォーマンスに、ゲスト参加

2006-12-04 14:07:49 | 聴覚障害福祉
↑きいろ組さんは、聴覚障がい者関連では、とっても有名です。
 手話でのパフォーマンスをされています。ろう者のパフォーマーもいっぱいです。1980年代からの活動だそうです。すごい。代表の南さんのお招きで、イベントに、ゲストとして、参加させていただきました。いつも冷静なえみちゃんも、一緒で、心強かったです。

 みなさん、手話をお使いなので、今回は、きいろ組さんに紹介してくださいました矢野夫妻とご一緒に、私も矢野さんのカンニング付で、手話をしながらのデモンストレーションをさせていただきました。
 南さんと、昔からおつきあいがある矢野信太郎さんが「日本聴導犬協会」のことを、お話してくださってのゲスト参加でした。
 パフォーマンス、イヤーーー。すばらしかったです。楽しく、エネルギッシュで、ゆかい。クロちゃんが、デモンストレーションで、担当のMAYUMIさんが心から楽しみ、盛り上がっているので、ちょっと不安になりました。
 MAYUMIさんが、うれしそうだと、クロちゃんは、もっと盛り上げようと、勝手なパフォーマンスをします。
「今日は、どうですか? 楽しくやりましようか? まじめですか?」
と、テーブルの向こうから、きいろ組の曲にあわせて、身体を上下させながら、手をたたき、微笑みいっぱいで、MAYUMIさんが、言ってきました。
予感的中。「やっぱり、うかれてる」。心の中は、不安いっぱいですよ。
「今日はまじめに、きちんと。きちんとですよ」
と、言うと、聞こえないフリをして、
「楽しく? ですか?」
と、ニヤニヤと、無意味に繰返すので、
「まじめにやりなさい」
 もうまったく、このMAYUMIさんの「心底楽しい」に、何度もクロが以心伝心で、浮かれデモンストレーションをしくじったことか。 
 とはいえ、テレビの生出演とか、これはといったデモンストレーションでは、この二人に頼るしかない、私は、悲しい・・・・・。
 クロは天才ですし、MAYUMIさんは、やっぱり、天才なのかな。

348 有馬も講師をさせていただきました。日本初のADJ第1回勉強会 開催

2006-12-04 13:50:20 | 補助犬&聴導犬&介助犬
↑兵庫県のリハビリテーションセンターと、(福)日本聴導犬協会の聴導犬の認定委員をさせていただいていることから、ADJの第1回勉強会でも、講師をさせていただきました。全部で、12人の補助犬育成団体関係者が集まりました。
 これから、もっと会員を増やし、勉強会もどんどん行っていく予定です。

347 原先生の指導をいただきました。日本初のADJ 第1回勉強会 開催

2006-12-04 13:47:27 | 補助犬&聴導犬&介助犬
↑342でもお話いたしましたが、ADJに、作業療法士のカリスマ(ご本人は、とんでもないと、おっしゃってましたが・・)原先生に、リハビリと介助犬についてお話いただきました。CC(カスタマーセンタード)、顧客中心のサービスの提供など、補助犬訓練士・インストラクターにとって、不可欠なサービス業としての鉄則をお教えいただきました。
 こうやって、補助犬育成団体同士で、一緒に学べるのは幸せです。