有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

637 めずらしく台風。 長野上空通過。  

2009-10-08 23:45:28 | 補助犬&聴導犬&介助犬
写真:施設の外観。台風でも、無傷でした。おかげさまです。

 台風お見舞いをいただきました。建築家チームの一員・長島様からも「屋根が飛んでませんか?」と。 おかげさまで、大丈夫でした。

 とはいえ、8日の朝は「台風なので、今日はお休みにしてください」と、スタッフにメールをしてお休みにしていただいたのですが、昼には台風一過。美しい空が出ました。急遽、訓練の必要性のあるMさんには、来ていただき、伊那市でバス(45分)、スーパー(20分)、マック(反省会も兼ね、30分)というフルコース訓練をしていただきました。長野の上空を通るというのも、めずらしいような・・・。
 本部では、構造の良さか? 宿直スタッフはまったく強風を知らずに、熟睡。
 学院生の寮では「しんぱいで眠れなかった」と。風や雨の音がひどかったらしいでした。

 




636 第2期 日本聴導犬・介助犬訓練士学院(2010年2月入学予定者)の受験日

2009-10-08 03:48:45 | 補助犬&聴導犬&介助犬
おかげさまで、前期は座学とケアなどが中心だった、日本聴導犬・介助犬訓練士学院の1期生たちも、訓練中心の日々になりつつあります。
 ユーザー訓練を担当する方もいます。これから、理論と訓練を組み合わせ、実地での訓練がどんどん増えて行きます。ガンバレーー。
 
 早いもので、第2期(2010年2月入学予定)となる(福)日本聴導犬協会付属 日本聴導犬・介助犬訓練士学院の受験日が決まりました。

●受験日:11月17日(火) 午後1時から
●受験場所: (福)日本聴導犬協会 「元気いっぱい聴導犬・介助犬訓練センター」にて行われます。試験内容は、国語、英語、算数と作文です。
●受験希望者の方は事前に、履歴書、健康診断書。成績証明書と訓練士になりたい理由という作文、受験料5000円の提出が必要です。

詳しくは、www.hozyokengakuin.jp をご高覧ください。


635 港区区民まつりに参加 芝増上寺です。10月10日11日

2009-10-08 03:37:24 | 補助犬&聴導犬&介助犬
写真は、ぐらんちゃん。ポメラニアンとチワワのミックス?? 新しいデモンストレーション犬用の候補となりました。増上寺に行きます。よろしくお願い申し上げます。

 毎年、芝ロータリー様のみなさまのお力添えで、港区区民まつり(芝増上寺)でのコーナーで、聴導犬と介助犬の普及活動をさせていただいております。

 スタッフのMAYUMIさん、ユーザー訓練中のMさん、学院生2名も参加します。
 しろ君、だい君、ぐらんちゃんなども参加。ソーシャライザーのYパパもお手伝いに来てくださいます。心強いです。
 
 ご支援者のみなさま、もし、お出ましいただきましたら、ぜひ、お声をかけてくださいね。よろしくお願い申し上げます。

 ちなみに、東京タワーと増上寺の重なった風景は、タイムマシーン並みの迫力です。