↑徒歩2分ほどのところに、宮田小学校があります。1996年に創設。1997年から専属職員をおいての障害者福祉事業なのですが、歴代、小学生のお子さんたちがボランティアに来ていただいております。
お子さんはすごくて、1度お教えすると、次にいらした時は、徹底してそのルールにしたがってくださいます。お子さんたちの能力ってすごい。今は、協会犬のブラッシング、アロママッサージ、歯磨き。これからは、「じゃれ遊び」も行っていただく予定です。
「じゃれ遊び」は、人間のお子さんの「キレル」行動抑制として、幼稚園で行われているそうです。着目されているそうで、身体をぶつけあい、大声を出し合って、遊びます。そうして、時間が来ると、パッと終わり。その段階では、「はい。終わりーー」と言って、かたづけを淡々と始めるそうです。
脳の中の前頭葉からの偏頭帯への制御が、「キレナイ」行動に結びつくとのことです。
私は、エジンバラ大学院で「肌の接触」からの仲間としての慈しみや愛情の確認。人間が人間に育つための情感の発育について、修士論文を書かせていただき、それを、応用した協会犬の育成を行っております。これまでの「ベタベタした愛情」と、今回は、人間用よりは、ルールの決まった「じゃれ遊び」も導入し、候補犬の育成をすすめていこうと考えております。
なので、子供ボランテリアさんたちにもお願いして、犬用ルール付「じゃれ遊び」をしていただこうと、予定しています。結果が楽しみです。
お子さんはすごくて、1度お教えすると、次にいらした時は、徹底してそのルールにしたがってくださいます。お子さんたちの能力ってすごい。今は、協会犬のブラッシング、アロママッサージ、歯磨き。これからは、「じゃれ遊び」も行っていただく予定です。
「じゃれ遊び」は、人間のお子さんの「キレル」行動抑制として、幼稚園で行われているそうです。着目されているそうで、身体をぶつけあい、大声を出し合って、遊びます。そうして、時間が来ると、パッと終わり。その段階では、「はい。終わりーー」と言って、かたづけを淡々と始めるそうです。
脳の中の前頭葉からの偏頭帯への制御が、「キレナイ」行動に結びつくとのことです。
私は、エジンバラ大学院で「肌の接触」からの仲間としての慈しみや愛情の確認。人間が人間に育つための情感の発育について、修士論文を書かせていただき、それを、応用した協会犬の育成を行っております。これまでの「ベタベタした愛情」と、今回は、人間用よりは、ルールの決まった「じゃれ遊び」も導入し、候補犬の育成をすすめていこうと考えております。
なので、子供ボランテリアさんたちにもお願いして、犬用ルール付「じゃれ遊び」をしていただこうと、予定しています。結果が楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます