塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

スケッチャーズ、ハリー・ケインの新作を発表か

2025-02-13 13:35:23 | 日記

 日本ではスニーカーが展開されているスケッチャーズ。

 

 ハリー・ケインが愛用するサッカースパイクは、入手が難しい様子ですね。

 

 ただケインというビッグネームが、着用率と技術革新で知られるナイキから、振興ブランドに移籍することを決断したのは、契約年数と金額だけではなく、スパイクの品質が良いと判断したからでしょう。

 

 つまり縫製や履いた感触が、ナイキと比較しても大差がないとハリー・ケインは判断したと思われます。

 

 NBAの世界で1990年代はフィラが契約選手を増やしていました。

 

 ただ、フィラは希望小売価格を控えめにしたいという企業方針があったといいます。

 

 つまり、縫製と2Aと呼ばれる衝撃吸収素材など、靴全般がどこか、ナイキやリーボックと比較した際に「物足りない」と考える選手もいたようなんですね。

 

 フィラは現在も当時も、オーセンティックという本物志向ではなく

 

 機能よりもデザインという外見を重視

 よりファッションに溶け込めるデザインを考えている

 

 と言われていました。

 

 そのせいか、サッカー市場も同様ですが、2000年代になると契約選手は減少し、現在に至ります。

 

 スケッチャーズはLAギアの創業者が設立した企業ですから、過去の反省点が最大限活用されているのでしょう。

 

 案外ナイキやアディダスからすれば、数年後スケッチャーズは脅威になっているかもしれませんね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本代表選手と大学リーグ | トップ | 言葉という厄介な代物 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事