急に寒くなったので毎日鍋料理やオーブン料理が続いています。
昨日は、「ふるさと納税」でいただいた北海道産の生蟹を入れた「スフレ」を作りました。
1)まず、ホワイトソースを作り、その中にご飯180グラム、とろけるチーズ(適量)
塩、コショウをし焦げないように混ぜながら数分間煮込みます。
粗熱が取れたら卵の黄身(3個分)を入れ混ぜ合わせます。

2)卵白5個分をしっかりと泡立てます(最後に塩を少しだけ入れます。

3)卵白を3,4回に分けて、1)に泡を崩さないようにしながら入れます。
4)バターを塗ったココット型(我が家のは直径20センチ、容量1000リットル)に
3)を入れます。

210度に設定したオーブンで約20分焼きます。
熱々をいただくのがベストですが、昨日は先にサラダをいただいている間
20分ほどオーブンにいれたままにしておいたので、少ししぼんでしまいました。
今回は蟹があったので利用しましたが、何も入れなくても
卵とチーズと少しのご飯だけでも作れます。
昨日は、「ふるさと納税」でいただいた北海道産の生蟹を入れた「スフレ」を作りました。
1)まず、ホワイトソースを作り、その中にご飯180グラム、とろけるチーズ(適量)
塩、コショウをし焦げないように混ぜながら数分間煮込みます。
粗熱が取れたら卵の黄身(3個分)を入れ混ぜ合わせます。

2)卵白5個分をしっかりと泡立てます(最後に塩を少しだけ入れます。

3)卵白を3,4回に分けて、1)に泡を崩さないようにしながら入れます。
4)バターを塗ったココット型(我が家のは直径20センチ、容量1000リットル)に
3)を入れます。

210度に設定したオーブンで約20分焼きます。
熱々をいただくのがベストですが、昨日は先にサラダをいただいている間
20分ほどオーブンにいれたままにしておいたので、少ししぼんでしまいました。
今回は蟹があったので利用しましたが、何も入れなくても
卵とチーズと少しのご飯だけでも作れます。