アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

昨日の夕食は「シェパーズパイ」・・・

2020年10月09日 | お料理
涼しくなったので昨夜の夕食はイギリスの家庭料理「シェパーズパイ」を作りました。

ついでに、残ったマッシュポテトに明太子を混ぜて「タラモサラダ」も作り、ミセステーラーからいただいたアンティークのロイヤルドルトンのお皿に盛りつけてみました。


 

大好物なので、パンに載せて食べすぎてしまうのが悩みの種です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチはチキンバターカレー・・・

2020年08月25日 | お料理
久しぶりに作ったチキンバターカレーですが、今回は酸味を加えようとトマト缶を使ったら、「ハヤシカレー」みたいな感じに・・・

でも、まあ、これはこれでおいしゅうございました。

デザートには「ピーチパフェ」を作り、アイスクリームも添えていただきました。



体はだるいのですが、食欲は衰えないので体重は「記録更新」中です。

「涼しくなるまでの我慢」と自分に言い聞かせ、今日も「ぐーたらな生活」を送っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラクサの天ぷら・・・

2020年07月29日 | お料理
週に一度、日曜日の朝に「食料品の貸し出し」に出かけていますが、一昨日は連れ合いの勤務する大学で「オープンキャンパス」があり、車が使えませんでした。

野菜が中心のお料理を作っているので1週間も経つと冷蔵庫の野菜室は空っぽに・・・

幸いかぼちゃとパプリカ、山芋、冷凍保存していた「きびなご」があったので天ぷらを作ることにしました。

それと、先日プランターに咲いていた「イラクサ」も使うことに・・・

見た目が紫蘇と似ているので最初は紫蘇かなと思ったのですが、匂いが全くしないのでネットで調べてみると「イラクサ」であることがわかりました。

イラクサは花粉症などにも効果がある「ハーブ」にも使われる植物とのこと。

でも、葉っぱや茎にはとげがあり皮膚炎を発症することもあるとのことでしたので、注意しながら収穫をし、
なるべく触らないように軽く水洗いをし水気を切って置き、



少しだけ揚げてみました。

僅かですが苦みが感じられ、美味しくいだだきました。

頻繁に「買い物に行けない暮らし」をしていると、身近な食材を使う工夫が生まれてきますね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃのキッシュと夏野菜のマリネ・・・

2020年06月18日 | お料理
お菓子の材料をネットショップで注文した際に近所のスーパーではなかなか入手できない生クリームも2個注文しました。

ケーキに一つ使いましたが、生クリームは賞味期間が短いのであっという間に賞味期限切れに・・・

そこで、「キッシュ」を作ることにしました。

カボチャやブロッコリー、ミニトマトなどを沢山入れてボリュームたっぷりの美味しいキッシュです。

一緒に夏野菜のマリネも作りました。



毎晩10時過ぎにしか帰宅しない連れ合いの夕食は生野菜が中心で、沢山作ってもいつもお料理が残ってしまいます。

なので、残ったキッシュ&野菜のマリネはお弁当に入れました。

連れ合いは食べ物に関しては一切文句を言わないので助かります。

保冷材の役目も果たしている冷凍した「お惣菜」入れているので傷まないと思うのですが、これからの季節は気をつけないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後は「焼きカレー」に・・・

2020年05月20日 | お料理
二人暮らしなので、カレーを作ると5日間ほど毎日カレーの日が続きます。

さすがに5日間も毎日食べていると飽きて来るので、「最後は焼きカレー」と決めています。

この日は「タケノコの炊き込みご飯」の冷凍保存しておいたのをレンジで解凍し、カレーの上にチーズもたっぷりかけて・・・





250度で約10分ほどオーブンで焼いたら、少し焦げてしまいました(210度でよかったかも?)。

でも、焦げたチーズも香ばしくて美味しかったです。

「門司港」で食べた焼きカレーが懐かしい・・・

今年の12月にまた門司港で食べれることを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモンテリーヌを作りました・・・

2020年04月24日 | お料理
以前にもブログで「簡単サーモンテリーヌの作り方」を掲載したので、実際に作られている方もいらっしゃるかもしれませんが、昨日久しぶりにテリーヌを作ってみました。

と言うのは、友人のNちゃんのご主人が長い間療養中で食欲が落ちていると聞いたからです。

以前にも何度か作った際におすそ分けしたことがあったので、もしかしたら「テリーヌなら食べてくださるかもしれない」と思ったのです。

それに、テリーヌなら生クリームや卵白が入るので栄養が高いと・・・

朝、Nちゃんにラインを送ると「昨日からまた入院してしまい、これから病院に行くのよ」とのこと。

せめて一口だけでも召し上がっていただきたいと思いその旨をお話すると、自分は面会はできないけれど看護師さんに渡して届けてもらうことが出来るとのこと。


昨日作った「マロンケーキ」と一緒に入れてNちゃんに持って行っていただくことにしましたが、直接会うことは避けて我が家の玄関の外に置いておき、それをNちゃんに持って行っていただく方法をとりました。



ドア越しにNちゃんが見えて袋を受け取り一言だけ会話をして去っていきました。

Nちゃんが去ったのを見届けてから私は玄関を開けてNちゃんからの贈り物を受け取りましたが、以前、海外のニュースで見かけたようなことが今現実になってしまっているということに対して、切なくなりました。


友人同士の間でここまでするなんて私が神経質すぎるのかもしれませんが、でも「それくらいしないとならない時期に来ている」と私は思うのです。

Nちゃんには申し訳ないことをしたと思いますが、でももしかしたら、私が「感染者であった場合、Nちゃんを感染させてしまうかもしれない」のです。

もし、そうなれば療養中のご主人の命を奪ってしまうことにもなりかねません。


早く、ドア越しではなく直接会って一緒に「ワインを飲みたい」と願っています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕食は「シェパーズパイ」を・・・

2019年12月17日 | お料理
昨夜は連れ合いが「ホテルオークラ」の宴会なので、久しぶりに「自分用」にイギリスの家庭料理「シェパーズパイ」を作りました。


このお料理もミセステーラーから教えていただいたので、彼女のことを思い出しながら一人で思う存分堪能しました(勿論、一人では食べきれなかったので、また今夜にいただきます)。


もうすぐ、ミセステーラーに「会いに」行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシュ&チップス・・・

2019年11月05日 | お料理
昨日、NHKBSテレビで見たイギリスのフィッシュ&チップスが美味しそうだったので、夕食に作りました。


フィッシュ&チップスは私が一番好きなイギリス料理かもしれません。


連れ合いは揚げ物が得意ではないので、「フィッシュパイの方が好き」と言いますが・・・


タラは冷凍していたので最高のお味にはなりませんでしたが、新鮮なオリーブオイルを使って揚げたのでイギリスで食べたのよりも美味しいかも?


それに、イギリスのお店で食べるチップス(フライドポテト)は殆どが冷凍だそうですので。


今度は連れ合いの好きな「フィッシュパイ」を作ってあげようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のメニューは「アフタヌーンティー」

2019年01月30日 | お料理
帰宅した連れ合いがテーブルを見て「えっ?」と驚いていました。


「だって、イギリスとかでアフタヌーンティーを夕食替わりにしたことがあるでしょ」と私。


「それに、三越でスコーンを買ってきたけれど今日中に食べなくてはならないのよ」と・・・


朝食は必ず「納豆、味噌汁、お惣菜」といった典型的な和食を食べる連れ合いなので、夕食でないとスコーンを食べる機会がないのです。


「アフタヌーンティー」といっても夜なので紅茶ではなくシャンパンを用意し、グラスはバカラを、そしてミセステーラーから譲り受けた器を使いました。


スコーンは「JURI'S TEA ROOM」で購入してきましたが、連れ合いは「確かに洗練された味だけれど、俺はみっちゃんの作ったスコーンの方が美味しい」と言ってくれたので少し嬉しかったです(樹里さん、ごめんなさい!)




     (宮脇樹里さんについてはまた後日ご紹介します)


勿論、アフタヌーンティーだけでは完全な「夕食」にはならないので、この後お惣菜と「キムチ鍋」をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月25日学生さん達のパーティのお料理は、、、

2019年01月26日 | お料理
連れ合いからは17名と聞いていたので20人分のお料理を用意したのですが、結局キャンセルが多く、半分程の参加者になりました。


若い人たちは揚げものが好きなので春巻きやチーズ入りのコロッケなどを用意したのですが、熱々の状態でだそうとしたので大忙しです。


海老焼売も手作りだというと中国の留学生からは驚かれました。


お料理が得意という学生さんから絶賛されたのがシェパーズパイで、





初めて食べたけど、とても美味しかったとのこと。


作りかたを教えてあげました。


デザートは2種類作りましたが、あっという間にこんな状態に、、、








また来週も来たいと言う学生さんもいた程、喜んでいただけて私も嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいオニオングラタンスープの違いは・・・

2019年01月19日 | お料理
寒い冬には「オーブン料理」が欠かせません。


特に、1週間以上買い物に行けないこともある我が家では常備食材の玉ねぎやジャガイモを使った料理が多くなります。


先日、オペラを観た帰りにタイムズスクエア周辺のお店でオニオングラタンスープを食べたのですが、「我が家の方がずっと美味しい」と思ってしまいました。


作り方は同じだと思うのですが、きっと「調味料」が違うのではないでしょうか?


スライスした玉ねぎを「エキストラバージンオイル」でじっくり炒め、「オーガニックの野菜ストック」を加えて煮込み、軽くトーストしたバゲットにニンニクを刷り込み、チーズを沢山載せますが、





焼きあがったら、卵液(卵3個とワイン120CCほどを混ぜておく)を入れて再びオーブンの中に入れるのですが、




お店ではこの「ワイン」などを使っていないのではないかと・・・


やっぱり、お料理には「美味しいお酒(&ワインなど)」が欠かせないと私は思うのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインはステーキにぎり・・・

2018年07月17日 | お料理
昨日は大忙しでした。


祝日ですが、大学は普通どおりなので朝連れ合いを大学まで送り、ヤマト運輸へ・・・


その後、夕食の食材を買いに「イオン」へ・・・


自宅に戻り慌てて軽くランチをすませ、ハウステンボスへ・・・


「歌劇団5周年記念公演」を見た後、車を取りに自宅に戻りガソリンスタンドへ行き、満タンにして長崎空港へ・・・


午後3時ごろに連れ合いのお兄さんをピックアップしてホテル日航へ・・・


大学に車を返しに行き自宅に戻り、急いで夕食の準備を済ませ、7時40分にホテルオークラにお義兄さんをお迎えに行き、帰宅した連れ合いと3人で夕食開始・・・


朝からフル回転で、しかもとても暑かったので夕方にはふらふらになりましたが、なんとか持ちこたえました。


アペタイザーは本当は「ウニ」を使った「ジュレ」を作りたかったのですが、売っていなかったのでスモークサーモンとアボカドを・・・





お刺身のカルパッチョは「やず」を・・(我が家のベランダで収穫したミニトマトも添えて)






焼なすは前日から作っておけるので便利です・・・そして、


メインは、お肉が好きなお義兄さんのために「ステーキにぎり」を・・・





「さつま姫と」いう最高級のお肉を奮発しました。





普段はめったにステーキを食べない私ですが、一口だけいただいたらやっぱり「高級なお肉は美味しい」のですね。


わさび塩、とわさび醤油と二種類の「たれ」を用意しましたが、どちらも美味しいとのこと。


この他にも春巻きやカボチャの冷製スープも作っておいたのですが、スープはお腹一杯とのことで召し上がっていただけませんでした。


デザートは「マスカルポーネのムース」ですが、こちらも前日からスポンジケーキを焼いておいたので、甘さ控えめで「美味しい」と言っていただけました。


秋田で一人暮らしのお義兄さんなので、私たちに会うのをを楽しみにお越しくださたので今日も仕事で忙しい連れ合いに代わって私がお相手をすることになっています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー・チーズソースグラタン

2018年05月17日 | お料理
大きなカリフラワーを購入したので、昨日は「チーズソースグラタン」を作りました。





ミセステーラーがよく作ってくださったお料理の中の一つで、典型的なイギリスの家庭料理ではないのですが、私も連れ合いも大好きなので、カリフラワーを見るとつい作りたくなります。


彼女のことを偲びながらいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のシェパーズパイは・・・

2018年03月19日 | お料理
昨日ニューヨーク在住の友人から美味しそうな「シェパーズパイ」の写真が送られてきたので、私も夕食に作ってみました。


「シェパーズパイ」は、昔忙しいひつじ飼いが手間をかけずに作ったと言われており、イギリスの家庭料理でも人気があり、私も何度かミセステーラーの家でご馳走になってことがあります。


オリジナルはラムのミンチ肉を玉ねぎで炒め、インゲン豆のトマト煮や調味料を入れて煮込んだものにマッシュポテトを載せてオーブンで焼くのですが、我が家には「鳥ミンチ」しかないので「いつものミートソース」を作り、インゲン豆の代わりに大豆を使い、半熟卵も入れてボリュームを・・・





マッシュポテトを載せ、トッピングにチーズも載せてみました。





「正直言ってイギリスで食べたのは油こくってあまり美味しいと思わなかったけれど、これはあっさりしていて美味しい!」と連れ合いからお褒めの言葉をいただきました。


まだまだ朝晩は寒い日が続きますので「オーブン料理」は欠かせません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のチーズタッカルビは・・・

2018年02月16日 | お料理
和食の次に大好きな韓国料理なので、寒い冬には「キムチ鍋」や「参鶏湯」をよく作りますが、最近は「タッカルビ」にはまっていて、3日連続いただいています。


鶏肉をコチジャンやお醤油、にんにく、しょうが、みりん、お酒などの調味料に漬けた後、玉ねぎやキャベツ、ジャガイモを入れて煮込み、最後にチーズをたくさん入れます。





とても美味しくて「マッコリがあれば・・・」と思わず口にしてしまいましたが、ソウルのロッテデパートで購入したこちらの焼酎がよく合いました。





「こんなにおいしい焼酎があるなんて!」と連れ合いも絶賛するので、「日本では買えないと思うのでじゃあ、ソウルまで買いに行ってきます」と言ったら、「また始まった・・・」と渋い顔をされてしまいました。


でも、「赤ワイン」も「韓国料理」によく合うのです。





まだまだ寒い日が続きますので、「韓国料理」で寒さを乗り切ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする