アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

牡蠣のスフレを作りました。

2018年01月27日 | お料理
寒い日が続くので夕食は温かいお料理を作るようにしています。


先日は、殻付きではない生カキを使ってスフレを作ってみましたが、夕食が遅い連れ合いのお腹にも優しくて、「熱々で美味しい」と喜んでもらえました。


以前のブログでもご紹介しましたが、佐世保は新鮮な魚介類が安く手に入るのでお魚好きの私には嬉しい土地です。


この季節の牡蠣は大きくてとてもジューシーで美味しく、しかも1キロで500円。約11個ありますので、1個55円という安さ!


パリやニューヨークなどのオイスターバーですと1個何百円もするので、「佐世保で食べた方がいいわ・・・」と思い、食べる気になりません。



普段は牡蠣をたわしで良く洗い、そのまま大皿に載せてラップをかけて約5分ほど加熱し、レモンを絞って食べるだけなので簡単です(5分ほど加熱すると殻が開きやすくなり、しかも中身は生なので美味しくいただけます)。



今日も寒いので、今夜は「きりたんぽ鍋」にしようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生さんたちとのクリスマスパーティのお料理は・・・

2017年12月21日 | お料理
Sちゃん、お待たせしました!19日のお料理はこんな感じで、




メニューは、まずアミューズから、







昨年はチキンを2時間近くも焼いていたら途中でオーブンが動かなくなってしまったので、今年は「みんなの好きな唐揚げ」を・・・



中にチーズを入れたライスコロッケ、春巻き、ラザニア、フィッシュパイ、サーモンテリーヌ、ポテトサラダ、なますサラダ、そして、先日ニューヨークで購入してきたチーズやクラッカーなどの盛り合わせ、


トルテーヤチップスに合うように、アボガトのデップやトマト風味の辛味ディップなど・・・


そして、デザートはそれこそ「みんなの大好きな」イチゴのショートケーキと、テラミス





7名は女性だったのですが、「おなか一杯」と言いながら、ケーキも2種類、間食していました。



サーモンテリーヌを食べたのは初めてだったらしく、作り方を説明してもあまり理解してもらえませんでしたが(かまぼこやはんぺんと同じようなものと言っても??と・・・)、美味しいと好評でした。





朝から立ち通しでしたのでかなり疲れましたが、でも「美味しい!」という皆さんの笑顔に癒されました。



       みなさん、来年も学業とアルバイトを頑張ってくださいね。




                よいお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぎをつくりました・・・

2017年08月13日 | お料理
今日からお盆ですね。

昨日、餡を焚いておいたので、今朝はおはぎを作りました。


餅米が少なかったので水を少し多めに入れたら柔らかく炊けてしまったのですが、餡が甘さ控えめなので市販のよりはずっとおいしくできました。




我が家に仏壇はありませんが、リビングにおいてある英国製のアンティークの家具が「仏壇」に似ているので、その上に亡くなった弟や母、義父、義兄などの写真を飾り、連れ合いは毎朝手を合わせています(私はあまり合わせませんが・・・)。


なので、「みんなで分け合って食べてね」と彼らの写真の前におはぎをお供えしました。


この数日、日中はまだまだかなり暑いのですが、朝晩は少し涼しくなったような気がします。


体調はあまりよくありませんが、後二日間なんとか頑張りたいと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻とごぼうの炊き込みご飯・・・

2017年07月29日 | お料理
これだけ暑いと毎日の「連れ合いのお弁当作り」が悩みです。


お惣菜は「ひじき煮」や「切り干し大根煮」などを冷凍保存してあるので、そのまま「保冷材」代わりに入れればよいのですが、定番の「唐揚げ」や「フライ」が苦手な連れ合い。


かといって、毎日「魚の照り焼き」ばかりを入れるわけにもいかないし・・・(「鮭は眠くなるから止めて、とのことだし・・・)


鰻は栄養もあるし、温めてご飯の上に載せるだけで簡単なのですが国産のものは高いので、月に一度くらいしか買えません(涙)。


そしたら、先日スーパーで少し小さめですが、鹿児島産のウナギのかば焼きを見つけました。


ちょうど、「上沼恵美子さんのお料理番組」で鰻とごぼうをいれたおこわ(炊き込みご飯)を放映していたので、早速作ってみました。


白米と餅米を半々にとぎ、ささがきゴボウには鰻のたれと手作りの「だし醤油」と日本酒を少し入れおきました。後は炊飯器で炊くので簡単です。



美味しそうにできました!





大学は現在試験中なので、土曜日でもいつも通りに出勤して行きました。


日本の大学は7,8月にも高校生に向けてのオープンキャンパスが開かれるので(3回も!)教職員は多忙なのです。


せめてお弁当くらいは頑張って作ってあげたいと思っています。



        現在、ネットショップでは「サマーセールを開催中」です。



もし、「もう少しお安くなったら買いたいのですが・・・」と思われるお品がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。


         サマーセールは8月10日頃までを予定しています。


  
そして、昨日も書きましたが、8月31日迄は「イギリス&フランス」への買い付けのためにお休みさせていただきます。


たぶん、その後もイベント出店などの事情で9月中旬頃までお休みさせていただくことになるかもしれません。



            ネットショップはこちらからご覧いただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜のマリネ・・・

2017年07月28日 | お料理
連れ合いが野菜好きなので、毎日「野菜サラダ」は欠かせないのですが、最近はその野菜を素揚げし、ドレッシングにあえただけの「野菜のマリネ」にはまっています。


イタリア在住の方のブログで「ズッキーニのマリネ」のレシピを拝見し、ゴーヤもマリネをしてみることを思いつきました。


ゴーヤは真ん中の種を取り除かなくてはならないので(種がなければそのまま)、イギリスで購入したこちらの「くりぬき器」を使いました。








他にも今回は、ナスやパプリカなどの野菜も一緒に素揚げし、オイルサーデンも入れてみました。




連れ合いが市販のドレッシングを嫌うので(化学調味料が入っているから嫌だと)常に手作りの「出し醤油」に、米酢、蜂蜜、エキストラバージンオイルを入れたドレッシングの作り置きをしているので、これらの野菜にただ混ぜるだけで簡単にできます。




生野菜ですと飽きてきますし沢山食べられませんが、これだと沢山食べられます(それと、残った場合はパスタなどを入れても美味しいですよ)。



昨日は、かぼちゃや茸も入れてみましたが、さらにボリュームアップして美味しくいただきました。


ただ、暑い時に「揚げ物は苦手・・・」と思われる方もいらっしゃると思いますが、私も揚げ物をする際にはクーラーをガンガンつけていますけれど。


夏野菜とオリーブオイル、そしてお酢のパワーでこの暑さを乗り切りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単冷製トマトパスタの作り方・・・

2017年07月27日 | お料理
トマトは大好きな野菜の一つなので毎日のように食べていますが、先日ご近所に住むNちゃんから電話があり「夫に冷たいトマトパスタを食べさせたいと思ってレシピを見たら、トマトジュースを入れると書いてあるけれど我が家にはないのよ・・・」とのこと。


「トマトジュースなんか入れなくてもいいのよ」と私。


私の簡単トマトパスタの作り方は、

1)トマトを乱切りし、ニンニク(すりおろす)、バジリ(なければ青ジソでもよい)、塩、コショウ、バージンオリーブオイルを入れて冷蔵庫で冷やしておく。

2)パスタを少し長めにゆでて氷水で冷やし、水気をとり、1)と混ぜ合わせる。


と、とっても簡単ですが、おいしいですよ。





夜はなるべく炭水化物を摂らないようにしているのですが、つい食べ過ぎてしまいます(涙)。



           ******お知らせ*********



       ネットショップのサマーセールは昨日までの予定でしたが、8月10日まで
       延長いたします。



       また、8月16日から2週間ほど、イギリス&フランスに買い付けのため、
          8月12日から31日までお休みさせていただきます。


そして、9月6日から11日まで「博多阪急」出店のため、9月15日ごろまでお休みさせていただくことになると思います。


こういった事情ですので、もし気になったお品がございましたらお取り置きもできますので、お知らせください。



             ネットショップはこちらからご覧いただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お刺身をアンティーク(ヴィンテージ)のサンドイッチプレートに盛りつけてみました・・・

2017年07月21日 | お料理
昨日やっと九州北部にも梅雨明け宣言が出て(えっ、まだだったの?という感じですが)、本格的な暑さになっていますが、悩みの種は夕食のメニューです。


夜はなるべく炭水化物を採らないようにしているので、定番の「丼ぶり」「麺類」などは作れないし、かといって買い物に行くのは週に一回ほどですので、メニューが限られてしまいます。


アルコール(ワイン)が欠かせないのでおつまみなどが多く、サラダやお惣菜などが中心ですが。


昨日は久しぶりに新鮮な「やずのお刺身=柵」が手に入ったので、バージンオリーブオイルとハーブソルトだけの「カルパッチョ」にしてみました。



ロイヤルドルトンのヴィンテージのサンドイッチプレートに盛りつけてみたら、真ん中のバラの絵がアクセントになってなかなかいいですよね。


たまにはこうして古い洋食器に和食を盛りつけてみてもいいと思いました。


そして、こちらは以前もブログでご紹介したことのある、連れ合いが門司港近くで購入してきた器ですが、私の大好きな「がめ煮」を盛りつけてみました。





「がめ煮」は私がお惣菜の中で最も好きなのでよく作りますが、連れ合いが毎日お弁当持参なので(安くておいしい「学食があるのに」)副菜としても入れたりと・・・


私の「がめ煮」は鶏肉や人参、里芋、こんにゃく、しいたけ、そして(あれば)ごぼうやレンコンなど沢山のお野菜が入るので栄養もありますし、冷めても美味しいです。


しかし、お惣菜はあくまでも「副菜」ですので、いつもメインを何にしようかと悩みます。


今日は連れ合いが「お稽古」で10時近くの帰宅になるので、「お腹に優しい食事」を作らなくては・・・



今日も私の拙いブログを読んでくださってありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘くて美味しい「平戸夏香」を使ったケーキを作ってみました・・・

2017年07月10日 | お料理
歯の傷みから解放されたと思ったら、今度は頭痛に悩んでいます。


今朝も朝方からずきんずきんと痛み出し・・・ネットで調べたらと多分「偏頭痛」ではないかと思うのですが・・・


毎日のように降り続く雨に体が悲鳴をあげているのかもしれません(でも被害に遭った方たちのことを考えれば愚痴は言えません)。


ところで、先日ホテルオークラの売店でこんな果物を見つけたので購入してきました。





平戸市で生産されている「平戸夏香」で、見た目は国産のレモンにそっくりですが、とても甘くて香りもとても良いのです。


生で食べても美味しいのですが皮も美味しくいただけると知り、早速マーマレードにしてみました。


そのマーマレードと果汁を少し入れてケーキを作ってみたら、





とっても美味しいケーキが出来ました。


焼きたては「エシレバター」の香りが強かったのですが、冷めたらちゃんと「夏香」の香りもして風味豊かなケーキになりました。


お値段も安くて美味しくてビタミンやミネラルが豊富な「平戸夏香」をぜひお召し上がり下さい。



      ご注文はこちらへ 善果樹園 0950-27-1013

        E-mail info@zenkaen.com    







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍のXO醤炒め

2017年04月29日 | お料理
今が旬なので、市場で筍を見るとつい購入してしまいます。


ワカメと一緒に煮たり、筍ご飯にしたり、てんぷらと堪能しましたが、3月に香港に行った際にT先生からお土産にいただいた「高級XO醤」を使って炒めてみました。


これがとっても美味しくて・・・・


ただ、悩みの種は「胃腸が丈夫でない」私は筍を食べすぎるとお腹を壊してしまうのです。


数日前に朝方急にお腹が痛くなり、お薬を飲んでもなかなか効かなくて困りました。


その後もずっとお腹の調子が治らないので、もう今年は筍が食べられません(涙)。



丈夫な胃腸の方が羨ましいです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お節料理の行方は・・・

2016年12月31日 | お料理
例年は秋田の実家にANAのセレクトショップからの「おせち」を送っていたのですが、今年は義母が亡くなり義兄一人になってしまったので、私の手作りを送ろうと思い、昨日朝から必死でおせち料理を作りました。

黒豆も朝から煮たのでいまいちですが、それでも蒲鉾と昆布まき(秋田の市場で購入しておいた)以外はすべて手作りで頑張りました。




元旦の朝に届くようにと思い慌てて4時過ぎにヤマト運輸さんに行ったら「中身がばらばらになったりして保証できないので、個人で作ったお節料理は送れません」と断られてしまいました。


「少しくらい崩れても大丈夫ですから・・・」「煮汁は出ないと思いますので」と何度か言ったのですがそれでも受け付けてもらえず・・・(涙)


がっかりして帰宅すると友人のNちゃんから電話があり「今日、伊万里温泉に行った帰りに美味しいロールケーキを買ってきたので持っていきます」とのこと。


「そうだ、今頃温泉に行っているということはNちゃんはまだお節料理を作っていないのでは?」と思いつき、Nちゃんに「よかったら食べてくれる?」と差し出すと「エビで鯛を釣ったわ」と喜んで受けとってくれました。


とっても美味しいロールケーキをいただきながら「エビで鯛を釣ったのは私のほうかも?」と思ったのです。


今年も悲しいことや辛いこともたくさんありましたが、でもまあまあ健康で(今のところ)海外にも行けてミセステーラーたちにも会えたし、アンティークの好きな素敵な方々との出会いもありましたので、とても良い年だったと思います。


ネットショップやイベントでお買い上げくださった皆様に心からお礼を申し上げます。


そして、私の拙いブログをご覧くださった皆様にも感謝いたします。



          本当にありがとうございました。


      来年も皆様にとって良い年になりますように心からお祈り申し上げます。

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年・我が家のクリスマスパーティは18名の若者たちと・・・

2016年12月25日 | お料理
昨日は、連れ合いのゼミ生18名が集まり、賑やかなクリスマスパーティになりました。


お掃除は昨日に済ませておいたので朝からテーブルセッティングをし(大きなテーブルを一人で動かすのは大変なのです)、お料理開始。20人分なので大量に作らなくては・・・


今回のメニューは、まず、ローストチキン(付け合わせにはジャガイモ)、ローストポーク、チャプチェ、春巻き、小籠包、定番のフィッシュパイ、タラモサラダ、クスクスサラダ、オードブル、ケーキは2種類。


スケジュール表を見ながら作業を進めていきました。


まず、昨日焼いておいたスポンジケーキを生クリームでトッピングし、



もう一つのケーキのマンゴームースを作り、冷蔵庫で冷やします(写真は撮り忘れ)。


チキンが特大なので、焼くのに2時間近くかかりました。



次はフィッシュパイを、と思ったら、オーブンが動かなくなりました。


熱くなりすぎたので時間を置いてから、と思い、オーブンを開けておいたのですが、結局その日は動かず・・・


器が大きいのでトースターにも入らないのですが、仕方ないので小さな方だけを魚用のグリルで焼くことに・・・



このトラブルが原因となり、作業時間に大幅の乱れが・・・


5時に帰宅予定の連れ合いも帰ってこないし、こんな時に限って早く来る人がいるのです(いつものことですが)。


「まだ、6時じゃないです。お店ならいいけれど、おうちのパーティに呼ばれた時には早めに行ってはだめですよ。お料理の準備で大忙しなんだから・・・」と私(心の中では「イラッとしましたが、
でも、留学生の男性たちなので優しく言いました)。


なんとか間に合い、ほぼ時間通りにパーティが開始・・・



量が多すぎてお皿に載り切らないため、チャプチェはフライパン事出しました。



チキンと一緒に焼いたのでポークは少し焼きすぎてしまいましたが、



小籠包も大人気であっという間になくなり、後から来た人の分はまた作ったほど・・・




20人分を作ったつもりなのですが、20代の若者たち(特に男性は)ものすごい食べます。



ケーキも2種類なので、どちらかひとつずつ好きな方を食べてもらうつもりでしたが、結局全員2種類ずつ食べたいとのことで・・・



3時間ほど、トランプをしたりそれぞれグループになり、楽しんでいました。


くたくたに疲れましたが「美味しかった!」と言ってもらえたので、疲れも飛んでしまうほどとても楽しいクリスマスイブでした。



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日にはぴったりのスープ・ガスパッチョ

2016年08月15日 | お料理
明後日の出発を控えて冷蔵庫の整理などを始めていたら、トマトやパプリカなどを発見しました。


そういえば、冷凍庫の中にはバゲットも残っていることに気がつき昨日の夕食には「ガスパッチョ」を作ることを想いつきました。


野菜をカットして(トマトだけは湯むきをしましたが)ブレンドするだけなので火も使わずに簡単です。


おまけに、ニンニクやエキストラバージンオイルも入れるので栄養もたっぷり!





満足感もありますし、栄養満点のスープです。私は、食べる間際にプレーンのヨーグルトを入れるので爽やかな酸味も出てさらに美味しくなります。


イギリス&パリに行くまで後二日間、頑張ってこの暑さを乗り切らなければ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干しパワー

2016年06月26日 | お料理
先日、吐き気で食欲がない時に、おかゆと一緒に食べたのがこちらの梅干しでした。


不思議なもので、梅干しを食べると胃の中が少し楽になったような気がしておかゆも食べることができました。


昨年、市場で南高梅を見つけ初めて作ってみたのですが、かなり塩をいれたにも拘らず、甘みがありとてもおいしくできています。


最近では、連れ合いがお弁当を食べる時間がないとかでおにぎりを持参することが多いので、大活躍しています。

梅干しに感謝です。


梅干しはお腹を壊したさいにも効果があるようですので、8月のイギリス&パリ旅行にも持参することにします。


今年の夏はこの梅干しで乗り切ろうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからグラタンの作り方・・・

2016年04月14日 | お料理
新学期が始まり、連れ合いの仕事が忙しくなり週に3回は夜10時頃の帰宅になりました。

痩せている割にはたくさん食べる人なので、帰りが遅くなるとわかっている日には「ドカベン」の他にも
おやつ(バナナとケーキなど)とおにぎりを1個持たせます。


なので、夕食は野菜を中心に軽めの食事を用意するのですが、冬の間は温まるシチューやグラタンが多くなります。


先日、「黒島」でいただいていた沢山のおからを使っていろんなおから料理を作ってみましたが、グラタンを作ってみました。




まず、おからはフライパンに入れ軽く水分を飛ばします。





そしてホワイトソースの中におからと、微塵切りして炒めた玉ねぎと生カキを入れ、




チーズをたくさん載せてオーブンで焼きます。




この日は生カキがあったので入れてみましたが、鳥ミンチを入れた時もあります。


こんなに大量のおからをどうしよう、と最初は悩みましたが、おからサラダ、おからハンバーグ、おからクッキー、おからコロッケ、そして、おからとシイタケの詰め物、





などを作ったら全部なくなってしまいました。


特に、今回いただいた「黒島」のおからはきめが細かくて市販の物よりもとても美味しいのでアイデア次第ではもっといろんな美味しい「おから料理」が出来ると思います。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのパーティお料理は・・・

2016年01月28日 | お料理
昨日は我が家で連れ合いのゼミ生たちの「新年パーティ」を開きました。


本当はクリスマスパーティをしたかったのですが、学生さんたちがアルバイトで忙しいとのことで今月になってしまったのですが、それでもアルバイトが休めない学生さんが多くて結局今回参加者は8名でした。

全員が香港やベトナムからの留学生なのでお料理は揚げ物や炒め物が中心になり、今回は春巻き(鶏ささみにサツマイモ、チーズ明太子入り)、ラザニア、サーモンテリーヌ、シーフードパスタ、チャプチェ、そして、おでんとなますサラダ、デザートはテラミスとチーズケーキを作りました。













寒いので暖かいお料理を、ということで「おでん」を用意したのですが、初めて食べたという学生さんが多かったのですが、喜んでいただけたようでした(でも、こんにゃくと卵は人気がなかったようです)。


意外なことに「なますサラダ」も・・・(私は大根や人参をオリーブオイルで軽く炒めでから、甘辛く煮たお揚げやキュウリ、りんごなどをお酢とはちみつであえているので食べやすいのかもしれません)。


みなさんの食欲が旺盛でずっとテーブルの前から離れず食べ続けていました(嬉しい悲鳴です!)





香港の学生さん5名は今年の3月に卒業なので、今回が最後のパーティとなりました。


「また香港に遊びに行くから・・・」と私が言うと、涙ぐむ学生さんもいて私も目頭が熱くなり・・・



「佐世保のお母さん」と言っていただき、私も楽しい時間を過ごすことができてとても幸せでした。


素晴らしい学生さんたちに出会えて良かったと思っています。みなさん、また遊びに来てくださいね。



   *********   お知らせ    **********


1月31日から買い付けのためにイギリス&パリに行くので、ネットショップの営業は明日(29日)
までになります。


          ネットショップはこちらからご覧いただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする