アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

ハウステンボスで失敗を・・・

2023年05月23日 | ハウステンボス
今朝もハウステンボスへ行ってきました。

実は、先日の「ワイン祭りの会場」で日傘を椅子の上に置き忘れてしまったのです。



気が付いたのが翌日で、慌てて電話をかけましたが繋がらず(途中で切れてしまい・・・)、結局メールで問い合わせをしてみたら、昨日になって

やっとハウステンボスから「お忘れになった日傘がありました・・・」という電話がありました。

でも、昨日は午後から雨が降ってきたので行けずに、今朝行ってみるとインフォメーションにあったのは私の物ではありませんでした。

「もしかしたらスタッフの方が知っているかも知れない」と思い、直接ワイン祭りの会場に行き「土曜日の夜に日傘を置き忘れたのですが・・・」と聞いて見ると、



こちらの建物の横にかけてあったのです!

スタッフの方が「忙しくて届けに行けなかったのでこれから行こうと思っていたところでした」とのこと。

すれ違いにならずに良かった!と一安心・・・

だって、この日傘は数年前に私が「手作り教室」で作った大切な傘だったのですもの・・・

ワンピースとブラウスを作った残りのリバティ生地を使って作った「世界で一つだけ」の日傘ですから・・・

「絶対に忘れないようにしなければ・・・」と思いながら、帰ってきました。

やっぱり「飲み過ぎ」はいけませんね。

注意をしなければ・・・(といつも思うのですが、「飲み放題」だとつい飲んでしまいます=反省)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のハウステンボスで「カルーセル」に乗ってみました・・・

2023年05月22日 | ハウステンボス
「ワイン」を十分にいただいた後は、まだ一度も乗ったことがない「カルーセル」に乗ってみたいと連れ合いが言うので乗ってみることに・・・


「馬車」タイプの乗り物に乗るのはちょっと恥ずかしかったのでパスして・・・




ライトアップされた建物を見たり・・・






この後は、運河のショーも楽しむこともできましたし、







久しぶりに「夜のハウステンボス」を堪能することができました。



「毎日散歩出来るでしょう?」とよく言われますが、なかなか時間がなくて行けないのです。

連れ合いなどは園内を歩くのはお正月以来とかで、「8月末まで休みが取れないから来れない」とのこと。

勿体ない気もしていますが・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスのワイン祭り・・・

2023年05月21日 | ハウステンボス
昨日は、朝から2週間ぶりの食材の買い出しに出かけた後、ハウステンボスへ・・・

まず、「ハイスクール茶会」でお茶をいただいた後、



薔薇園を散策したり、









パレードを見たり、



バイオリンコンサートを聴いたり、



3時過ぎに一旦自宅に戻り車で連れ合いをお迎えに大学へ・・・

仕事を終えた連れ合いと一緒に再びハウステンボスへ・・・

目的は「ワイン祭り」で、






樽のワインはセルサービスなので自分でお好きなだけ注ぐことが出来るので、





ついつい飲み過ぎてしまいました・・・

でも、薔薇の香りに包まれて、音楽の生演奏を聴きながらの「ワインの飲み放題」は至福のひとときでした。

~続く~














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハイスクール茶会」がハウステンボスで開催されます・・・

2023年05月16日 | ハウステンボス
コロナ禍で中止されていた長崎県内の18校の高校生による「ハイスクール茶会」が今週の土曜日(5月20日)に開催されます。


満開の薔薇の香りに包まれてのお茶会は他では味わえない至福のひとときになると思います。







お近くのみなさま、ハウステンボスの薔薇園でお会いしましょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの薔薇祭りが始まっています・・・

2023年05月14日 | ハウステンボス
今朝、やっとハウステンボスに行ってきました。



すでに、運河沿いの薔薇も満開のようで、






こちらは「春かすみ」という可愛い薔薇、



こちらは「ツル・サマー・スノー」という薔薇です。



つるバラのアーチも見事ですが、







人が多いので写らないように配慮するのが困難でした(皆さんも同じでしょうけれど・・・)


続く~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい劇場で「ハウステンボス歌劇団」を観てきました・・・

2023年04月17日 | ハウステンボス
先日、ハウステンボス園内入り口近くに咲いている藤の写真を撮ろうとしていると、



「みっちゃん・・・」と私を呼ぶ声がしたので振り向くとNちゃんが立っていました。

「これから歌劇団を見に行くのよ」というので、慌てて私も彼女の後を追い一緒に「劇場」に向かいました。

3月17日からこちらの劇場で歌劇団が上演していることは知っていましたが、帰国してから何かと雑用に追われ、来るチャンスがありませんでした。

オランダアムステルダムのコンサートホールを再現した建物は、ヨーロッパのオペラハウスを思わせる優雅な空間になっており、1000名の収容も可能とのこと



今まで観ていたホールよりはずっと豪華な舞台になっていました。

久しぶりに優雅さんの歌声も聞けて、そらさんと匠君の姿も拝見出来てとても楽しかったです(Nちゃんに感謝=ありがとう!)。



舞台前方の席は有料ですが後部座席は無料ですので、時間を見つけては通いたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ祭りが始まりましたが・・・

2023年02月25日 | ハウステンボス
この数日間、天候の影響からか、体調もあまり良くなかったので「お籠もり生活」をしていましたが、


家でテレビを見ていると憤りを感じるようなニュースばかりを見ることになるので、今日はハウステンボスの散策に・・・


「チューリップ祭り」が今日から始まったとのことで園内には沢山のチューリップが・・・





真っ赤なチューリップも綺麗ですが、





白いチューリップも素敵・・・・


でも、やっぱりハウステンボスのチューリップと言えばこちらですね。





風邪は冷たかったですが、春はもうそこまで来ているような気がしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の木蓮ですが・・・

2023年02月18日 | ハウステンボス
こちらの写真は10年前の3月10日にハウステンボスで見かけた木蓮ですが、


最近は開花時期が早くなっているので私が日本を出発する頃には散っているかもしれません。


チューリップと同じように木蓮の花を見ると「春の訪れ」を感じて気持ちが和んできます。


しかし、未だに戦火の渦中にいるウクライナの人々や、大地震の被害に遭われて苦しんでいるトルコやシリアの人々を思うと


自分だけ「春が来た、ルンルン・・・」と浮かれていて良いのだろうか、という罪悪感を抱いてしまいます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、チューリップが・・・

2023年02月17日 | ハウステンボス
「チューリップ祭り」は来週末からだそうですが、今朝ハウステンボスに行くと丁度チューリップの植え替え作業中でした。






早速、植え替えが済んだ「チューリップ畑」中までで入り込んで写真を撮っていらっしゃるお客さまも・・・





やっぱりチューリップは可愛い・・・




奥には来月の17日から「歌劇団」の公演が開かれる建物が見えます。





春が待ち遠しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに「歌劇団」を見に行くと・・・

2023年02月02日 | ハウステンボス
昨日はとても暖かかったので、ハウステンボスに2回も行ってしまいました。


1回目は、午前11時から「ホテルオークラ・ハウステンボス」で販売されるプレミアパンを買いに行ったついでに・・・


この日の11時半からの公演が私のお気に入りのそらさんのチームでしたので、



「無料券」をいただいて中に入ってみると(当たり前ですが)、「無料シート」は後ろの方なのでめがねなしには見れません。


チケットを返して、4時半からの有料席(500円)のチケットを購入し、自宅に戻りました。


そして、4時過ぎに再びハウステンボスへ・・・


そらさんが元気で頑張っていらっしゃる姿を見て安心しましたが、





知らない団員さんが多かったのと、ステージの最後に観客の皆さんが振っているペンライトが新しくなっていることに





「長いこと見に来ていなかった・・・」ことを実感しました。


一応こちらのペンライトを持参していたのですが、





周りを見渡してもこちらを振っている人は見かけなかったので取り出せませんでした。


3月17日から新しい劇場での公演が始まるとのことですので、楽しみにしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本初の3階建てのメリーゴーランドに乗ってみました・・・

2023年01月11日 | ハウステンボス
世界でも3台(?)日本ではハウステンボスしかないという豪華なメリーゴーランドが昨年の12月22日にオープンしたとのことで

早速お正月に行ってみましたが、長蛇の列でしたので諦めていました。




先日、行ってみると待ち時間なしで乗れそうなので、「おばさんが一人ではちょっぴり恥ずかしい」と思いながらも


思い切って乗ってみました。







3階は混んでいたので人数の少ない2階に・・・





たった3周なので、あっという間でしたがハウステンボスの風景を眺めることが出来て楽しかったです。





今度は3階に乗ってみることにします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも「プリンセス・ドゥ・モナコ」?・・・

2022年11月14日 | ハウステンボス
すでにInstagramには載せたのですが、先日訪問したハウステンボス美術館前のローズガーデンで私の大好きな薔薇


「プリンセス ドゥ・モナコ」が咲いているのを見つけました。





香りもエレガントなので気に入り、ハウステンボスの「園芸店」で購入し、約10年間ほど我が家のバルコニーで美しい花を咲かせて


私の心を癒やしてくれました。


「やっぱり、モナコさんは美しいわよね・・・」と思っていると、すぐ近くにこんな美しい薔薇が・・・





ネームプレートを見てみるとこちらも、





「モナコさん?」


まだ信じがたいので、再度確かめてみたいと思っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「古代エジプト文明展」~ハウステンボス

2022年11月10日 | ハウステンボス
現在、ハウステンボス美術館で開催されている「古代エジプト文明展」を観てきました。


考古学者の吉村作治先生の生い立ちや、アジアで初めてとなる「エジプト調査隊」を組織してエジプトの地に赴いてからの


「遺跡発掘60周年の集大成」が展示されており、








私は本物のミイラをロンドンの「大英博物館」などで沢山観てきましたし、





ツタンカーメンなどは全てレプリカですが、











それでも、十分に興味深く観ることができました。


ハウステンボスパレスの美術館は入館無料で、来年の1月30日まで公開されています。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の薔薇が咲いています~ハウステンボス

2022年11月03日 | ハウステンボス
今日もこちらは秋晴れになりました。






ハウステンボスの園内を散策してみると秋の薔薇が咲いていました。





春の薔薇と比べると少し寂しい気はしますが、それでも十分に美しい・・・
















こちらの薔薇の花びらが外側と内側の色の違いがとても美しくて・・・











「ラブ」という名前の薔薇ですが、とても魅力的です。


とにかく、品種があまりにも多いので「初めて知った」と思う名前の薔薇が沢山あります。


まだ、満開ではないようですのでしばらくは楽しめそうです。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと秋の薔薇が・・・

2022年10月22日 | ハウステンボス
昨日ハウステンボスの園内を覗いてみたら、薔薇がちらほら咲き始めていました。


私の大好きな薔薇の一つのアンジェラ・・・





他の薔薇がどうなっているのか気になったのですが、時間がなかったのでアートガーデンには行けませんでしたので、


近日中に様子を見に行ってみたいと思っています。


因みに、我が家の薔薇は、連れ合いがプレゼントしてくれた薔薇はすでにいくつか咲いてもう終わりのような気がしますが、





私が「ミセステーラー」と名付けている薔薇はまだ蕾です。





秋にはあまり咲かないみたいですので、来月下旬になったら「剪定」して、来年に期待することにします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする