平戸城へは今まで2回訪れていますが、最近のNHKのドラマ、「妻はくの一」で
平戸藩主の松浦氏が活躍していたので、久しぶりに天守閣に登ってみました。
(入館料500円)
眺望がすばらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/0436f952ac219d6b857ed186c7c48e85.jpg)
国指定の重要文化財もたくさん展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/85bd409d69ffecf560979290ba974990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/3016f873368dcd4e295f8d0d07cee0b5.jpg)
城内で見かけた猫・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/f7fb77f6cd6a8863f6bef439d0546064.jpg)
平戸は暖かいので、南国の花も咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/a6000584c8b539895e276d2fbb679e7c.jpg)
この後は、最教寺へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/c5af4051794ea7b2803996d79a9833cb.jpg)
儒宝館に続く道・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f2/1eb40f5b632e3e08d8f02e36ea360f8b.jpg)
この後梅が谷偕楽園に行った後、切支丹資料館へ・・・
資料館のある根獅子区は、平戸の町中から車で3,40分位かかるので、訪れる観光客も
少ないかもしれませんが、信者たちが隠れてキリスト教の信仰を続けた場所としてこの地区に
資料館を建設したとのことです。
小さいけれども、とてもよく出来た資料館なのでぜひ多くの人に訪れていただきたいです。
(入館料 200円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/7938a708477fc831350afe01f0fc7eb0.jpg)
手作りの案内図がほほえましく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/675cf27610481cd78696d5c7af99b57d.jpg)
展示物も私には興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/2ba72f692080ad1f1ec212167b0eb32f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/b431aca27fcf0b7e0f71b0c2c5265762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/922c926b44746b1ac69368dc26ddbb7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e0/24f6e1d0d7fd7be629b1bab83fe1fafc.jpg)
最後は、近くにある海水浴場へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6c/b0e2169ccc47e2b51f486068959448aa.jpg)
ここは、日本の水浴場88選にも選ばれたとかで波も静かできれいな海岸です。
もちろん、まだ泳ぐには寒いので、砂浜で水切り(石投げ?)をして遊びました。
ハードスケジュールでしたが、久しぶりに若い人たちと一緒に過ごせて楽しい旅行
でした。
平戸藩主の松浦氏が活躍していたので、久しぶりに天守閣に登ってみました。
(入館料500円)
眺望がすばらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/0436f952ac219d6b857ed186c7c48e85.jpg)
国指定の重要文化財もたくさん展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/85bd409d69ffecf560979290ba974990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/3016f873368dcd4e295f8d0d07cee0b5.jpg)
城内で見かけた猫・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/f7fb77f6cd6a8863f6bef439d0546064.jpg)
平戸は暖かいので、南国の花も咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/a6000584c8b539895e276d2fbb679e7c.jpg)
この後は、最教寺へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/c5af4051794ea7b2803996d79a9833cb.jpg)
儒宝館に続く道・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f2/1eb40f5b632e3e08d8f02e36ea360f8b.jpg)
この後梅が谷偕楽園に行った後、切支丹資料館へ・・・
資料館のある根獅子区は、平戸の町中から車で3,40分位かかるので、訪れる観光客も
少ないかもしれませんが、信者たちが隠れてキリスト教の信仰を続けた場所としてこの地区に
資料館を建設したとのことです。
小さいけれども、とてもよく出来た資料館なのでぜひ多くの人に訪れていただきたいです。
(入館料 200円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/7938a708477fc831350afe01f0fc7eb0.jpg)
手作りの案内図がほほえましく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/675cf27610481cd78696d5c7af99b57d.jpg)
展示物も私には興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/2ba72f692080ad1f1ec212167b0eb32f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/b431aca27fcf0b7e0f71b0c2c5265762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/922c926b44746b1ac69368dc26ddbb7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e0/24f6e1d0d7fd7be629b1bab83fe1fafc.jpg)
最後は、近くにある海水浴場へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6c/b0e2169ccc47e2b51f486068959448aa.jpg)
ここは、日本の水浴場88選にも選ばれたとかで波も静かできれいな海岸です。
もちろん、まだ泳ぐには寒いので、砂浜で水切り(石投げ?)をして遊びました。
ハードスケジュールでしたが、久しぶりに若い人たちと一緒に過ごせて楽しい旅行
でした。