昨日の「ほがらか会館」利用者の皆さんによる「お菓子教室」は「マスカルポーネのムースケーキ」を作りました。
今まで「お料理教室」の際のデザートとして私が作ったものを持参して食べていただいたことはありますが、自分たちで作るのは初めてです。
本当は、ベースになる「ジェノワーズショコラ」を作らなくてはならないのですが、2時間の間に25個分を焼くのは難しいので(冷ます時間がない)、市販のカステラを利用しました。
まず、ムースフィルムでカステラの型抜きをしていただきました。
端っこのカステラももったいなので使いましょう、と言ったらこんなにぎゅうぎゅう詰めにしてしまう人も・・・(これではムースが入らないのですけれど)
きちんと下までカステラを詰めなかったものもあり、ムースを入れている途中でトレーまで流れ出してしまうハプニングもありましたが、なんとか完成しました。
今回の参加者は5名ですが、皆さん上手なのでてきぱきとやってくださいました。
中でもただ一人の男性参加者のMさんがお上手なので仕事を伺ったら「調理場で働いていたことがあります」とのこと。
他の場所で待っていてくださった15名も集まってきて「試食タイム」です。
私は食べていないので味はわからないのですが、皆さん「美味しい!」と言って夢中で食べてくださっていたので美味しくできたと思います。
1時間で固まるかと不安でしたが、なんとかできました。
参加してくださった生徒の皆さま、スタッフの皆さま、大変お疲れさまでした。
今まで「お料理教室」の際のデザートとして私が作ったものを持参して食べていただいたことはありますが、自分たちで作るのは初めてです。
本当は、ベースになる「ジェノワーズショコラ」を作らなくてはならないのですが、2時間の間に25個分を焼くのは難しいので(冷ます時間がない)、市販のカステラを利用しました。
まず、ムースフィルムでカステラの型抜きをしていただきました。
端っこのカステラももったいなので使いましょう、と言ったらこんなにぎゅうぎゅう詰めにしてしまう人も・・・(これではムースが入らないのですけれど)
きちんと下までカステラを詰めなかったものもあり、ムースを入れている途中でトレーまで流れ出してしまうハプニングもありましたが、なんとか完成しました。
今回の参加者は5名ですが、皆さん上手なのでてきぱきとやってくださいました。
中でもただ一人の男性参加者のMさんがお上手なので仕事を伺ったら「調理場で働いていたことがあります」とのこと。
他の場所で待っていてくださった15名も集まってきて「試食タイム」です。
私は食べていないので味はわからないのですが、皆さん「美味しい!」と言って夢中で食べてくださっていたので美味しくできたと思います。
1時間で固まるかと不安でしたが、なんとかできました。
参加してくださった生徒の皆さま、スタッフの皆さま、大変お疲れさまでした。