近年、日本が大好きな外国人のことを取り上げた番組が多いようですが、先日「大江戸骨董市」にいらしていたニュージーランド出身の男性のことを紹介していました。
日本の昔の生活が気に入り、地方にある古い家を200万円で購入し、「昭和初期」のような暮らしをしていらっしゃるとのこと。
冷蔵庫やクーラーもないし、洗濯は洗濯板を使っているとのこと。
便利さはないけれどとても豊かな生活をおくっていらっしゃる様子が描かれていました。
その時、気になったのはその方の家のドアにおそらくアンティークと思われるテーブルセンターをかけていらしたのです。
(こちらは手編みレースですが、多分縁取りはバテンレースのような・・・)
「こういう使い方もあるのだわ」と目から鱗でした。
よく「我が家は和式だから西洋アンティークの物は似合わない」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、無形文化財」に指定されているというとても古いご自宅を伺った際に、畳のお部屋に置かれた座敷机の上にイギリスのアンティークテーブルクロスがかけてあるのを見かけたことがあります。
まったく違和感はありませんでした。
テーブルクロスなどもお安くなっていますので関心のある方はネットショップをご覧ください。
尚、今年の営業は明日(24日)までで、1月2日まではお休みさせていただきます。
日本の昔の生活が気に入り、地方にある古い家を200万円で購入し、「昭和初期」のような暮らしをしていらっしゃるとのこと。
冷蔵庫やクーラーもないし、洗濯は洗濯板を使っているとのこと。
便利さはないけれどとても豊かな生活をおくっていらっしゃる様子が描かれていました。
その時、気になったのはその方の家のドアにおそらくアンティークと思われるテーブルセンターをかけていらしたのです。
(こちらは手編みレースですが、多分縁取りはバテンレースのような・・・)
「こういう使い方もあるのだわ」と目から鱗でした。
よく「我が家は和式だから西洋アンティークの物は似合わない」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、無形文化財」に指定されているというとても古いご自宅を伺った際に、畳のお部屋に置かれた座敷机の上にイギリスのアンティークテーブルクロスがかけてあるのを見かけたことがあります。
まったく違和感はありませんでした。
テーブルクロスなどもお安くなっていますので関心のある方はネットショップをご覧ください。
尚、今年の営業は明日(24日)までで、1月2日まではお休みさせていただきます。