mukoyama blog

向山建築設計事務所 主催の向山博のブログです 

お盆休み

2012-08-19 02:16:53 | 日々のこと
多くの友人がFBやブログでお盆休みの報告しているなか
自分も書こうと思いつつも時間が経ってだいぶいまさら感が漂いはじめていますが…。

今年のお盆はいつも以上に忙しい時期にぶつかり、急ピッチの現場も動いていたので休みの間に施工図をチェックしたり、打合せが入ったりとバタバタしていましたが、結果的にはなんだか例年以上にリフレッシュはできたように思います。

川やら海やら毎年行ってる山小屋やら・・行ってきました。





いろいろと書こうと思った細かい出来事…
ビーチサンダルと突き抜けでた木片を踏み、破傷風の注射打ったり。(いまだに片足ちょっと引きづってます。)
そうかと思えば同様に車も釘?を踏んでパンクしたり。
いろいろとあったのですが既に仕事モードになってしまって少々どうでもよくなって…

しいていえば、
川や海で少しは肌を焼こうと思ってたのですが、子どもと一緒に砂遊びやら下を向いてばかりいたら背中ばかり焼けてしまいました。
海から帰ってきた胸からお腹が白い自分に妻が「魚?」と…

過ぎゆく夏の前に何とかしたいと思うこのごろ。

ブルーベリー畑

2012-08-05 22:09:11 | 日々のこと
自宅の裏はブルーベリー畑が広がる。



土曜日は朝一でブルーベリー狩り。
朝はまだ涼しいし、週末のはじめなので大きな実がたくさん取れる。

自分は味見しながら大きく甘い実を吟味している。
その横で息子は採っては捨て、採っては捨てる。
聞いてみるとブルーベリーの穴があいてるのが虫が食ってると勘違いしてる・・・



説明してやっと納得したもののまだ赤く明らかに酸っぱそうな実を集めはじめてる息子・・・
ジャムにするしかないとあきらめている・・。

同窓会

2012-05-07 00:18:31 | 日々のこと
多少なりとも営業的な効果を狙って?(ないか)のブログにこんなこと書いてと迷うところだが・・・
以前自分も提案したけど叶わなかった家へ。

自分の提案はHPで鵠沼海岸の家として掲載している物件です。
高校の友人であるのでなおさら残念でせつないが、「言いたいことあっても言いづらい」と優しいコメントで断られたのがすでに懐かしい。
断られた後、友人もハウスメーカーや建築家と検討を重ね、昨年念願かなって竣工したということで同窓会バーベキューに招待してもらいました。

仕事場を持つ住まいでその領域分けなどがポイントだった。
自分も良いと思っていた、ブロック状の重なりが実現されていていい感じ!なんてお人よしな感想も情けないが、本当に良い家だなと思える作品でした。
自分も提案して負けた物件の他の建築家の作品を見ることは2度目だが面白い。施主の希望を知ってるだけに提案のプロセスの違いが良くわかる。
どうしても自分の案の方が・・・と思いたいところだが、それは間違いなくゴールにたどり着いたこちらが答え。経験は無いが元彼女の結婚式に参加した元彼の気持ち・・・であろうか。

久しぶりに会う面々で豪華な大人バーベキュー、楽しませて頂きました。
友人の知り合いのミニライブなどもなかなか感動ものでした。
準備や片づけが大変だったと思います。感謝!




次の日(こどもの日は)は家族でこじんまりバーベキュー。

山小屋をふくめるとGW中に3回もバーベキューをしたことに・・。
食べ過ぎ・・。




山小屋

2012-05-01 00:57:18 | 日々のこと
休みに入りまた妻のご両親の山小屋に。
もうすでに何度も書いてるのでばれていると思いますが、たしかに義理の両親に甘え、楽して安価に楽しんでいるのです・・いつも・・。
GWは道が混むので朝5時にでる。



屋根にもいよいよ苔やら植物が育ち始めてきています。

以前も書きましたが、定期借地として貸してもらっている土地に建つので、周りに住まいが無いところにあり、道路から最後、登山道のようなところを登るのですが・・
轍(わだち)が深くなり、そこが雨と夜露でぬかるみ車のタイヤが滑って全然登れません。
湿った落ち葉を取り除き、砂利を集め敷きつめ、乾燥させてお昼過ぎにようやく上げることができました。何かと手はかかるところですが、それも経験ですね。



今回は水源である湧水のある小さな池の掃除をするとカエルやらカニやらヤゴやら..


子供よりも興奮してしまいます。

予定もあったので結局1泊だけのあわただしい旅でした・・。

河津桜

2012-03-21 05:56:07 | 日々のこと
昨日は土地購入を検討されている方と横須賀三崎口駅近くの土地を視察。
建築家から見て、検討している土地の問題点の有無と計画の可能性を説明。

視察後、そのご夫婦から河津桜が見ごろと教えて頂きました。
近くの小松ヶ池公園付近の河津桜が満開でした。


良い春分の日を過ごせました。

ipad

2012-03-16 22:37:32 | 日々のこと
はやりものに手を出しました。



ネットで予約をしてたのですが、届くのがまだまだ先のようでした。
yahoo news で店頭にまだまだあるとあったので、お昼休みにapple渋谷で購入してきました。

昨年はipadに興味が無かったのですが、
先月から事務所のPCの環境にdropboxを導入したのをきっかけに次のipadが発売されたら購入しようと決めていました。

事務所(昼)と自宅(夜中)と半々で仕事をしている自分としてはUSBメモリで作業中のデータを毎日移していました。
短時間な作業も積もり積もれば大量な時間の無駄であり、さらにはその移動の作業中に眠くなってしまったりと・・・
対策としてdropboxによりネットを介してひとつのデータを操作できるようになりました。
共同設計している物件では協力事務所ともプロジェクトのファイルを共有しています。
dropboxはipad、iphoneにも入れられるので、同期などの作業なしで、事務所、自宅、ipad、iphoneと同じデータにアクセスできるようになるのはとても魅力です。
いつも使っているAutoCADのアプリもあるので現場に行った時など役立つかもしれません。
思考としてはアナログな人間ですが、デジタルの力によりアナログな思考時間を確保できるように思います。

購入を決めた時にipadについて少し考えてみました。
ipadのサイズは他のタブレットよりも大きめですが、CADを立ち上げたり、スケッチをしたり、写真の中の納まりを見せたり、メーカーのカタログをみんなで見たりするなど考えるとやはり大きくないと役に立ちません。
個人的には画面はもっと大きくなってもいいかなと思うくらいです。
ipadは今後も小さくなってほしくないです。
今回は解像度が良くなったようですが、正面の黒枠(白枠)が無くなるくらい全面に画面が出るようになってくれる方が個人的には良かったです。

またプレゼンとしてのツールとしては慎重に考えねばと思っています。
というのも最近は建材メーカーの営業さんと打合せをするとipadで説明してくれるケースが増えてきています。
大体は海外の建材メーカーなどちょっとおしゃれなところが多いでしょうか。
でもipadで説明されている時って、思い出してみるとあまり良くなかった気がします。。
スタッフと小さな画面をのぞき込み、相手のペースでシャッシャッと頁をめくられたりするとなんだか混乱します。
大体は最後はipadを取り上げて見せてもらってることが多い気がします。
あとはどうもipadって説明に手を抜かれている気がすることもあります。それってHPにある情報だよね・・・とか・・
少々自分がひねくれてるのかもしれませんが、少なからずそんな風に思う人間もいるように思うので作品紹介やプレゼンで使うには慎重になります。。


ま、いずれにせよ、まだふたも開けてません。設定というものがすごく苦手なのです・・。
appleの商品は楽なのはわかってますが。
好きな人は好きなのでしょうが、僕は気が滅入ります。

あとはしばらくは子どもに見つからないようにしないと・・。

あれから1年

2012-03-11 01:54:14 | 日々のこと
NHKスペシャル「映像記録 3.11~あの日を忘れない~」を途中から見ました。
当時は見たこともない生々しい映像が多かった。

自然の猛威に対する恐怖
家族が引き裂かれる悲しみ、
何もできない政府や自分に対する怒り、
いろいろと混ざった感情を思い出し、涙がでました。
深夜の放送は映像を見たくない方へ配慮した放送時間なのであろう。

多くの建築家や回りの仲間が東北で活動している。
頭が下がる。その点でいえば何もできてない自分をとても恥ずかしく思います。
とにかくできること頑張っていこうと思います。

いまは「原発事故 100時間の記録」を放送中です。
原発・・・なんでなくせないのでしょうか。
この件に関してはプロセスなんてどうでもいいです。
無くそうという方向に舵取りされないのが不思議で仕方がないです・・。


ちなみに昨日は自宅の防災グッズの見直しをしました。
最近テレビで見たのですが、
阪神淡路大震災の経験より作成された防災グッズのチェックリストが
「人と防災未来センター」のサイトに掲載されていました。
もちろん家族構成や住まいの環境により調整は必要だと思います。
賞味期限切れたものなどもあるのでまた買い直しました。

妻は
こちらの非常食がおいしそうだとか。
白のヘルメットより黄色でしょう。とか
深刻な状況になった時でも少しでも楽しく、明るく避難生活を送ろうとしている妻の考えはとても前向きな感じがして良いと思いました。

皆さんも準備しましょう。



週末

2012-03-06 01:07:40 | 日々のこと
週末、打合せの後オープンハウスにうかがう。
都心の狭小住宅に自然エネルギー利用を試みた岩岡竜夫氏のアトリエ兼住宅です。


自然エネルギー利用の実験的な試みがされていて興味深い。
コンパクトではあるがとても快適な空間でした。

そのついでにギャラリー間で行われている長谷川豪展に寄る。

記帳の欄を見るとオープンハウスに行ってる人がみんなこちらにもよってる様子。
平面、断面の熟考により内部空間の豊かさを獲得している。
周辺環境に対しても丁寧な表れ方なのが好感がもてます。





広島

2012-02-27 12:32:46 | 日々のこと
金土と広島に行ってきました。
ほとんど宮島厳島神社近辺に居ました。
ちょうど干潮時だったので鳥居まで行ってきました。



2日目も改めて海に浮かぶ厳島神社を見に。
やはり海に浮いた感じがとてもよい。

厳島神社は繊細な納まりはなく、つくりがとてもシンプルな印象を受ける。
基本的には大きな台風などがくると壊れてしまうことを前提としていると思われる。
作り直すことが宮大工の技術の継承が行なわれているのは伊勢神宮の式年遷宮と同様なのだと思う。


しっかり牡蠣を頂きました。全部で何個食べたか・・

広島ではお好み焼きをたべて、いくつかの建物を見たが
世界平和記念聖堂は必見。
戦後の物資が無い時期に世界中からの寄付金でつくられている。
そんなことを感じさせない大きな空間と繊細なつくり。
教会でありながら随所に日本文化をちりばめている。
偶然教会の職員の方(?)に案内して頂けて、本来は入れないところまで、当時の村野藤吾の意図、苦労の話しを交えて案内して頂きました。



旅行のための時間をつくるため、最近あまり寝れずにいたせいか日曜日は高熱が出てしまう。
インフルエンザかと思いましたが、
今日は下がったので少しふらふらしながら仕事をしています。
本当は打合せだったのですが、ご迷惑をかけてしまいました・・・。


2012-01-24 07:04:28 | 日々のこと
雪。
この歳になってもワクつきます。
子どもがまだ寝てるので起きてきた時の顔が楽しみです。

家は二つのゴルフ場に挟まれた谷地にあるので日が入りはじめるのに時間がかかります。7時くらいにやっとゴルフ場の森の上に朝日が入り始めました。


家にはシマトネリコが庭とデッキにいますが、シマトネリコは半落葉樹でこの時期でも葉があるので雪がたまり、その重さでしなってしまいます。
植樹数年は雪の度に枝が雪の重みで折れないように紐で縛ったりと手がかかっていましたが、既に2階の窓の高さまで育ち、この程度の雪ではビクともしなくなりました。
鼻水たらしながら雪降る中、紐で補強してあげてたのが懐かしく思います。

今日はどんどん溶けてしまいますね。残念。

2012

2012-01-05 03:48:11 | 日々のこと
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
メールやfacebook等でぞくぞくと新年の挨拶、今年の抱負が届く。
のんびり休んでもいられない気持ちになりますね。。。こちらも何か書かなきゃ。

年末も昨年のまとめ的な内容のブログをいくつか書きかけていたのですが、
年賀状を優先しているうちに年が明けてしまいました。
すでに見返してみると年始に使える内容も少ない。
いずれにせよ、今年の着工の物件がいくつか控えているので、とにかくどの物件もフル回転で頑張る次第です。

といいつつ、正月ぼけが抜けてないようで恥ずかしいですが、ゆるりと休み中のことでも・・

正月休みは妻のご両親の山小屋に。
(山小屋については既に何回か書いています

昨年の夏以来、息子がクリスマスやお正月よりも楽しみにしてたので。
いつもはのんびりできるのですが、子どもがたき火をしたいとのことで薪集めの2日間でした。

というよりここでは薪集めは日常的なこと。冬は立枯れた木の枝が山小屋までの道路をふさぐのでその枝を集め燃やしています。
冬の枝や葉は乾燥しているので簡単にもえるので、薪が手に入りにくい夏のために保管もします。
乾燥した葉は着火剤がわりになるので大きなケースに大量に保管します。

義父は昨年90日弱山小屋に滞在していたそうです。こつこつと手をかけながら過ごすことが別荘の有効活用になるのでしょう。家から早ければ1時間程度でつく距離だからこそ可能なのだと思います。

燃えた薪は炭になり、それを囲炉裏へ移して夕食のキノコ汁を囲みます。
写真は翌朝の2日目のキノコ汁。


設計で囲炉裏を希望されたことは今までありませんが、薪ストーブは何度かあり、野堀眼科クリニックでは待合に設置しています。
また現在進めている屋島の家でも薪ストーブを検討しています。

薪ストーブは常に薪の入手方法から考えることになります。
野堀眼科クリニックは身内に森を持っている方がおり、薪には不自由しないということで導入しました。
薪の置き場、購入によるコストなどであきらめてしまう方もいらっしゃいます。
屋島の家でも、せっかくなので何とか実現したいところです。


ちなみに義父の山小屋はエアコンはないので暖房には囲炉裏とストーブ、給湯には灯油を使っています。
薪の燃焼によるCO2の発生は気になりますが、エネルギーについてはいろいろと考えさせられる2日間でした。


この湧き水を山小屋に引いています。この水源の掃除をすることを条件に土地を借りれたそうです。
そのまま飲めます。
素晴らしいロケーションですね。


いまさらミタ・・

2011-12-26 21:12:07 | 日々のこと
もうそろそろ話題に上がらなくなった「家政婦のミタ」、最終回だけ見ました。
普段からドラマは時間がないのでほとんど見ないです。
それでも最終回だけしか見てないのに泣きそうになってるのはやはり歳をとったのでしょうか・・。
涙腺がゆるくなった気がします。

というのもの自宅から3ブロックほどのところで撮影をしていました。
ドラマ内の阿須田家の前の坂のシーンはここで撮影をしていました。

最終回の撮影が休日だったので、多くの人だかりができていましたので子どもの散歩ついでにミタさんと阿須田家を見てきました。深くかぶった帽子は見えた気もしないという感じでした。

この坂はなぜだか良く撮影で使われています。「八日目のセミ」(もちろん見てない。)でも使われていました。(セミの漢字がでない・・)

谷状の土地で撮ると人の背景に住宅街がこのように映ります。
戸建が「家族の幸せの象徴?」を連想させ印象的なアングルになるのかもしれません。
「八日目のセミ」も家族のカタチがテーマだったような・・。(ま。見てないのですが・・。)

個人的にも初めてこの街を見た時、この家の重なり具合がひとつの風景になっているのが気に入った理由のひとつでした。

年末に話題にするほどのネタでもなかったですね。

週末

2011-12-05 09:22:45 | 日々のこと
だいぶブログの間があいてしまった。

やはり現場が動いてる時は写真も撮るのでブログにしやすい。
東金町の家が竣工し、年内は現場は無い。
いまは、大体が基本設計の物件がおおいです。
基本設計をネタにしてブログにするのは、どこか施主にも自分にもまだ迷いが形としてみえてたりすることもあり、あとに残るのが恥ずかしい。
はじめにプレゼンした案で竣工した物件はほとんどなく、段階を踏んで良くなっていくことが多いので。
ただ、今後は少しづつ出していこうかなとも思っています。
あくまでも「つもり」ですが。

先週まで茨城県結城市にあるクリニックの新装工事の見積もり用図面にかかっていました。
内科、脳神経外科専門である親が建てた築30年以上の建物。
後を継ぐ娘夫婦も加わり耳鼻科と内科の複合診療を可能とするようにリフォームします。
娘夫婦はこのクリニックへの想いから、解体建替えではなくリフォームを選んでいます。
世代交代ができず多くのクリニックが閉院していくなか、とても幸運な建物の例だと思います。

いくつかの物件も基本設計がまとめの段階に入っています。
年内には実施設計に入れそうです。

週末は子どもの幼稚園の発表会もあり、久しぶりに気晴らしもできました。
都心に出てみると紅葉とクリスマスのイルミネーションが。
今年の気候はやはり問題がありそうですね。



近所の妻の実家では鳩くらいの小さな鷹?が雀を捕まえているのを見てしまいました。(左足の下)
前日は鳩も捕獲していたそうです。最近よく聞く森が狭くなり生活ができなくなっているっていう話でしょうか。





軽井沢

2011-10-24 06:07:06 | 日々のこと

土曜日はOZONE主催のコンペのプレゼンテーションでした。ozoneのコンペは参加の建築家3者が同席でプレゼンテーションするので他の建築家の案の説明も聞けるので面白いです。同じ条件でだいぶ違う形がでてきます。良い結果に繋がると良いのですが。

日曜日は軽井沢に日帰りで行ってきました。
結婚式(既に11年前)をしたのが軽井沢だったのでここ最近毎年、紅葉の時期かクリスマスに行くようになりました。紅葉としては1週間、早かったかなと思いました。


おととしは10/31にいったのでパーフェクトな紅葉でした。
来週はまた休めないかもしれないので仕方がないですね。

あと軽井沢にいったのには友人から最近できた西沢立衛設計の千住博美術館がとてもよかったときいたのももう一つの理由です。
敷地の傾斜にあわせて館内の床に緩やかな勾配がついています
これはSANAAロレックス・ラーニング・センターのコンパクト版なのでしょう。
以前見た伊東豊雄の多摩美の図書館もそうでしたが、屋根も床にあわせて下がってるので、より空間の特性として「勾配」を活かしています。
説明しにくいのですが、エントランスが一番敷地の高いあたりにあって、そこから先へ進むにつれて下がっていきます。下がるにつれて視線が下がっていくときの様子はなんとも魅力的です。どこまで続くか分かりにくい平面構成も良かったです。
千住博というとヴェネツィア・ビエンナーレに出展した「ウォーターフォール」が個人的には記憶にのこりますが、あのような1部屋1作品という大きな作品がなかったのは残念ですが、その分たくさんの作品を見ることができました。
大声を上げながら館内を走り回る息子を追いかけながら横目で見る程度でしたが・・。

夜は軽井沢プリンスホテル隣接のアウトレットに行ってきました。子どものレゴ(それもタイヤだけ)を買っただけでしたが
池原義郎設計なので一度行ってみたかったです。


この空間は外構に照明を一切付けないことで建物の外観を消し、軽井沢の夜の暗さによって建物内部の空間だけを浮かび上がらせているようです。その演出が素晴らしかったです。

次は泊まれるくらいの余裕がほしい・・。


あとiphoneにナビのアプリを入れてみました。
いままで車内が狭いというのと、ナビはぜいたく品という意識から導入をさけてましたが、
3800円という価格から試してみました。十分でした。もし同じ気持ちの方がいればお勧めだと・・・。

でも他のナビと比較したことがないですが・・。