「ずんだ茶寮」の「ずんだ餅」です。
大丸東京店で買ってきました。(ここが一番近いお店でした。)
どうしても食べたかったんです。
実は、先月鳴子温泉に行った帰りに仙台でお土産で買って、気がついたら手元になくて、何処かに忘れてしまったのです。
地元の人に薦められた「ずんだ茶寮」でなくてはならなかったのです。
美味しい!
大豆の香りがとても新鮮なもちです。
やっと食べられました。
話は「ああ松島家」に遡ります。
鳴子温泉から、夕方は仙台の「一心」でお酒を飲んで帰ろうと思っていたのですが、温泉でのんびりし過ぎて、帰りの「はやて」には仙台で1時間しかありませんでした。
手っ取り早くお酒を飲もうと駅近くのアーケード街のお店で「ああ松島家」に吸い込まれるように入りました。
これがなかなかいいお店でした。
突き出しが自分で2品選べて、450円です。
お酒はもっきり酒で、芳醇辛口純米の「日高見」です。
まずは零れた桝の中のお酒から。
美味い!
調子に乗って、次は竹筒酒「もっきり」です。
金賞蔵「四季の松島」の本格的な本醸造です。
竹の香りと日本酒はとっても合います。
「はやて」の時間ぎりぎりまで、お酒を堪能しました。
美味しいつまみとお酒に大満足の仙台でした。
ところが、、、
「はやて」だと、仙台から大宮まで1時間15分なんですが、ちょうど大宮に着く頃、冷や酒が効いてきたようです。
大宮で下りて、トイレに入って、宇都宮線で栗橋駅に着いて気がつきました。
仙台で買った「ずんだ餅」がない、、、
その後お酒はすっかり抜けて、駅に問い合わせをしましたが、どこにも出てきませんでした、、、
教訓 「親の小言と冷や酒は後から効いてくる!」
しかとキモに銘じました!
ということで、今回の「ずんだ餅」は特別に美味しい!!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp