ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

埼玉土地家屋調査士会 年次研修グループ討論 初日

2022-12-05 17:19:06 | 竹のアート

浦和駅前のコルソ7階です。
今日から3日間ここで、年次研修のグループ討論が開催されます。
2年前から年次研修委員会に配属され、コロナで昨年の研修が中止となり、やっとここまでたどり着いたと言う感じです。

この会場を3日間連続で確保できたのも、運が良かったです。
会員700余名の皆さんに一日3回・3日間でグループ討論研修をして貰うためには最適な場所になりました。
いつの間にか西口駅前では再開発工事が始まっています。

年次研修委員と研修部員の皆さんが集まって、ご挨拶をして。

検温と受付も準備OKです。

事務局で用意してくれたお弁当を頂いて、会員を待ちます。

結構早めに来てくれた会員さんもいて、受付を早めることにしました。

第1回目のグループ討論が開始されました。
先に配った課題を皆さんと討論をして貰うのが目的です。
考え方が違う人もいるかと思います。
でも、結論・正解を出すのではなく、いろんな意見を聞くことが大切だと言うことです。
皆さん、活発に意見を交わしているのを見て、2年間いろいろあったけどちょっとホッとしました。

いろいろありましたが、大きなトラブルもなく1日目が無事終了しました。
お疲れ様でした。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一日が早すぎる | トップ | よく頑張った!感動をありが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

竹のアート」カテゴリの最新記事