8月4日(日曜日)
朝6時20分、身支度をして丸岡城へと向かう・・・
そう、今日は「第23回丸岡古城グリーンロードレース」の日なのです~
普段、スピードレースとかヒルクライムとかの競技にはまったく出ない主義なのですが、
こと地元丸岡の事とあってはこれは別!
走るのがツライ大会ですが出来る限り参加なのです~
強い追い風に押され自宅から自走で会場に着くと、すでに大勢の皆様がいらしゃいました~
大勢の顔見知りさん達とワイワイしたあと、
軽くウォーミングアップで試走
taizoさん、お久しぶりですネ?
汗かいてぜいぜいはぁはぁで戻って来ると、
さらにさらに顔見知りの皆様が
カヲリさん、マコトさん、ペガサスウイングさん、どーもオハヨウございます
Y内氏、ニュージャージのシェイクダウンですね~
カッコイイ
ついんず社長、調子はイイですか~?
大物は慌てず! ユックリとhiroさん登場~
ほどなく開会式
おやおや?
金沢からわざわざ自走で応援に駆けつけてくれたのは・・・?
あにゃもさんだぁ~
Y内氏のせくしぃ胸毛を撮影にやってきたのだとか・・・
おおお! お仕事の合間を縫ってオレンジモグラさんも来た~
あ!エルックスさん達も応援に来てくださいました!
ありがとうゴザイマス
(写真提供:みねっちさん)
今年はシニアから先に出走させてくれる~
いつも待っている間、じりじりと気温が上がってくるので、
とてもツラかったのですが、今年は気分的にラクかも~?
(写真提供:ぴろぴろさん)
薄曇りの涼しいうちに間もなくスタートの方々・・・。
やがて私のスタート時間
15秒間隔の一人づつスタートはなんだか盛り上がりに欠ける?感じもしないではないが、
スタートゲートに来ると、自然と気分はスイッチオン
AM8時22分30秒、スタート
丸岡城から真東に一直線に駆け上がる微登り
ここで息が上がりきらないようにしたいのだが、
なにげにここで疲れてしまう・・・
(写真提供:まきちゃん)
会場に来る時にも試走の時にも気がついていたのですが、
今年は強い向かい風~
タニコーの坂を越えたあとはなかなかスピード乗らずに風との戦い・・・
周りからの応援や風の音がなぜか耳に入らず、
独り静かな感じでした・・・
カントリーで左折!
やはり向かい風だが、試走の時より少し治まった感じ
上久米田までの左折がとてもとても長く感じました・・・
採石場に向かうキツイ坂で、大野市から自走のあわらさん達が応援してくれている
ウレシクなり目一杯ペダル踏む
ろくろせ2号橋手前で2人ほど追い抜く!
(写真提供:ysphotosさん)
小近庄トンネル抜けた後でオレンジモグラさんを見つけ、
必死に追いつく~!
最後の左カーブを曲がるとゴール地点が見えてきた
大勢の応援の皆さんが待ち構える中、
最後のあがきでダンシング~
ゴール!!
(写真提供:ずーさん)
少し後にオレンジモグラさんもゴール~
どうもお疲れ様です
わんこさん・ずーさん、マッチさん達も応援に来てくれました
わざわざクーラーボックス持参でアリガトウございます
先にゴールしたMA310さん親子
ちぃ姐さんもみねっちさんも応援アリガトウ
近庄トンネル前は大賑わい~
満身の力を振り絞って、ぴろぴろさんもゴール
しばらく話しかけるな!というオーラが・・・
コニーさんもゴール
お疲れ様で~す
F師匠もさっそうとゴール 早い~
マコトさんゴール
たけちゃんもお疲れ様~
コース途中で応援してくれていた、
壺さん・まきちゃん・kotapapaさん・ヨッシーさん、
あわらさん・譲チャン・あっき~さんも登ってきました
どうもアリガトウございました
みなさん全員がゴールしたのち、
ぎゅ~んっと下って「たけだや」へと
アキラさん御夫婦も来て下さいました~
あ!鉄子さんも来てくれたんですネ?
中海から自走・・・
この間、温泉ライダーでお会いしたまさえさん、
今日はサイクルジャージ姿でご夫婦で参加~
あ!写真撮るの忘れた~
itazoさんも遠いところからわざわざ来ていただいて、
応援ありがとうゴザイマス
フリーの部では、ペガサスウイングさんが優勝~
おめでとうゴザイマス
ジュニアの部、MA310さんの息子マー君が堂々の2位
やったネ
なんとF師匠、シニアAでの優勝
カメラ構える皆さんも誇らしげデス
抽選会終了後、皆さんで食事に行こうとするも、
近くの油揚げ屋さんは1時間待ちということなので、
ここで半分の方が少し離れたお店まで移動~
オレンジモグラさんに電話して席を確保して頂き、
到着と同時にすぐさま店内へと
どうもアリガトウございます
座ってほどなくすると、ぴろぴろさん・マコトさん・カヲリさんもやって来ましたヨ
ずーさんとの会話にも花がさいたようで
食事中、鉄子さんが小松市の中海から自走で来たということで、
帰りのルートの話しになり、猛暑なので海側のラクチンコースで帰ろうかと言っていたのですが、
とたんにマッチお嬢様の目つきがキビシクなり・・・
「あら?あなた!若い人がそんなラクなコースでいいと思っていらっしゃるの?」
「ワタクシなら、そんなつまらないコース通りませんことヨ」
「訓練のためにも山中温泉への峠越えでお帰りなさい」
「そもそも若いうちの苦労は買ってでも・・・」
・・・と、延々と続くマッチお嬢様の説教に、
皆さんの箸が止まってしまったのは、ここのテーブルだけの出来事でした・・・
お店の入り口でたむろするの図
オレンジモグラさん、福井で最初のサイクルラック設置のお店にしてくださ~い
hiroさんの提案で、一筆啓上茶屋前のスゥイーツスポットへと移動
木陰でわいわいとおしゃべりした後にそれぞれ解散~
鉄子さんは山中温泉越えて帰ったのかな~?
クルマをデポした方角が一緒なので、
keizoさんとみねっちさんと3人で丸岡の集落をくねくねと帰る
磯部島のサークルKで御2人とお別れ
参加の皆様、応援の皆様、大会運営の皆様、
どうもアリガトウございましたm(_ _)m
丸岡の熱い夏が今年も無事に終わりましたとさ
本日の総走行距離:43.3km
アベレージスピード:24.2km/h
本日のコース!!
朝6時20分、身支度をして丸岡城へと向かう・・・
そう、今日は「第23回丸岡古城グリーンロードレース」の日なのです~
普段、スピードレースとかヒルクライムとかの競技にはまったく出ない主義なのですが、
こと地元丸岡の事とあってはこれは別!
走るのがツライ大会ですが出来る限り参加なのです~
強い追い風に押され自宅から自走で会場に着くと、すでに大勢の皆様がいらしゃいました~
大勢の顔見知りさん達とワイワイしたあと、
軽くウォーミングアップで試走
taizoさん、お久しぶりですネ?
汗かいてぜいぜいはぁはぁで戻って来ると、
さらにさらに顔見知りの皆様が
カヲリさん、マコトさん、ペガサスウイングさん、どーもオハヨウございます
Y内氏、ニュージャージのシェイクダウンですね~
カッコイイ
ついんず社長、調子はイイですか~?
大物は慌てず! ユックリとhiroさん登場~
ほどなく開会式
おやおや?
金沢からわざわざ自走で応援に駆けつけてくれたのは・・・?
あにゃもさんだぁ~
Y内氏のせくしぃ胸毛を撮影にやってきたのだとか・・・
おおお! お仕事の合間を縫ってオレンジモグラさんも来た~
あ!エルックスさん達も応援に来てくださいました!
ありがとうゴザイマス
(写真提供:みねっちさん)
今年はシニアから先に出走させてくれる~
いつも待っている間、じりじりと気温が上がってくるので、
とてもツラかったのですが、今年は気分的にラクかも~?
(写真提供:ぴろぴろさん)
薄曇りの涼しいうちに間もなくスタートの方々・・・。
やがて私のスタート時間
15秒間隔の一人づつスタートはなんだか盛り上がりに欠ける?感じもしないではないが、
スタートゲートに来ると、自然と気分はスイッチオン
AM8時22分30秒、スタート
丸岡城から真東に一直線に駆け上がる微登り
ここで息が上がりきらないようにしたいのだが、
なにげにここで疲れてしまう・・・
(写真提供:まきちゃん)
会場に来る時にも試走の時にも気がついていたのですが、
今年は強い向かい風~
タニコーの坂を越えたあとはなかなかスピード乗らずに風との戦い・・・
周りからの応援や風の音がなぜか耳に入らず、
独り静かな感じでした・・・
カントリーで左折!
やはり向かい風だが、試走の時より少し治まった感じ
上久米田までの左折がとてもとても長く感じました・・・
採石場に向かうキツイ坂で、大野市から自走のあわらさん達が応援してくれている
ウレシクなり目一杯ペダル踏む
ろくろせ2号橋手前で2人ほど追い抜く!
(写真提供:ysphotosさん)
小近庄トンネル抜けた後でオレンジモグラさんを見つけ、
必死に追いつく~!
最後の左カーブを曲がるとゴール地点が見えてきた
大勢の応援の皆さんが待ち構える中、
最後のあがきでダンシング~
ゴール!!
(写真提供:ずーさん)
少し後にオレンジモグラさんもゴール~
どうもお疲れ様です
わんこさん・ずーさん、マッチさん達も応援に来てくれました
わざわざクーラーボックス持参でアリガトウございます
先にゴールしたMA310さん親子
ちぃ姐さんもみねっちさんも応援アリガトウ
近庄トンネル前は大賑わい~
満身の力を振り絞って、ぴろぴろさんもゴール
しばらく話しかけるな!というオーラが・・・
コニーさんもゴール
お疲れ様で~す
F師匠もさっそうとゴール 早い~
マコトさんゴール
たけちゃんもお疲れ様~
コース途中で応援してくれていた、
壺さん・まきちゃん・kotapapaさん・ヨッシーさん、
あわらさん・譲チャン・あっき~さんも登ってきました
どうもアリガトウございました
みなさん全員がゴールしたのち、
ぎゅ~んっと下って「たけだや」へと
アキラさん御夫婦も来て下さいました~
あ!鉄子さんも来てくれたんですネ?
中海から自走・・・
この間、温泉ライダーでお会いしたまさえさん、
今日はサイクルジャージ姿でご夫婦で参加~
あ!写真撮るの忘れた~
itazoさんも遠いところからわざわざ来ていただいて、
応援ありがとうゴザイマス
フリーの部では、ペガサスウイングさんが優勝~
おめでとうゴザイマス
ジュニアの部、MA310さんの息子マー君が堂々の2位
やったネ
なんとF師匠、シニアAでの優勝
カメラ構える皆さんも誇らしげデス
抽選会終了後、皆さんで食事に行こうとするも、
近くの油揚げ屋さんは1時間待ちということなので、
ここで半分の方が少し離れたお店まで移動~
オレンジモグラさんに電話して席を確保して頂き、
到着と同時にすぐさま店内へと
どうもアリガトウございます
座ってほどなくすると、ぴろぴろさん・マコトさん・カヲリさんもやって来ましたヨ
ずーさんとの会話にも花がさいたようで
食事中、鉄子さんが小松市の中海から自走で来たということで、
帰りのルートの話しになり、猛暑なので海側のラクチンコースで帰ろうかと言っていたのですが、
とたんにマッチお嬢様の目つきがキビシクなり・・・
「あら?あなた!若い人がそんなラクなコースでいいと思っていらっしゃるの?」
「ワタクシなら、そんなつまらないコース通りませんことヨ」
「訓練のためにも山中温泉への峠越えでお帰りなさい」
「そもそも若いうちの苦労は買ってでも・・・」
・・・と、延々と続くマッチお嬢様の説教に、
皆さんの箸が止まってしまったのは、ここのテーブルだけの出来事でした・・・
お店の入り口でたむろするの図
オレンジモグラさん、福井で最初のサイクルラック設置のお店にしてくださ~い
hiroさんの提案で、一筆啓上茶屋前のスゥイーツスポットへと移動
木陰でわいわいとおしゃべりした後にそれぞれ解散~
鉄子さんは山中温泉越えて帰ったのかな~?
クルマをデポした方角が一緒なので、
keizoさんとみねっちさんと3人で丸岡の集落をくねくねと帰る
磯部島のサークルKで御2人とお別れ
参加の皆様、応援の皆様、大会運営の皆様、
どうもアリガトウございましたm(_ _)m
丸岡の熱い夏が今年も無事に終わりましたとさ
本日の総走行距離:43.3km
アベレージスピード:24.2km/h
本日のコース!!