5月12日(日曜日)
以前にRINさんから、一度ヨシタベーカリーに連れてって欲しいと言われていたのを思い出し、
いつかいつかではなく実現化せねばとお誘いメールを送ってみたら、
皆さんどこで聞きつけたのか?ぞろぞろと大所帯になったそんな日曜日のライドでゴザイマシタ・・・
恐るべしSNSの輪~
朝6時、一筆啓上茶屋前に集合~
霧で前が見にくい・・・
今日のここからの参加者は、
RINさん・レッドインパルスさん・hiroさん・壺さん・まきちゃん・ヨッシーさん、そして私の7人
簡単な挨拶ののち、濃霧の中ユルユルとスタート
竹田川沿いに走る~
たけくらべ温泉横から旧道を静かに登るが・・・、
何台かのマシンの変速機が調子が悪い?
これからの峠に備えて再調整ちう~
旧トンネルを抜けて石川県へと
富士写ケ岳の登山口吊り橋で遊んでみるまきちゃん
落ちないでネ
九谷ダム駐車場まで登ると、またまた彼らは集っていました@オープンカー集団
さらに快適ダム湖沿い道路を走る~
この先の立杉峠で、金沢からやって来るあにゃもさんと待ち合わせなのですが、
待ちくたびれたあにゃもさんが下ってきた
「来るのが遅いんぢゃ! 立杉峠を通り過ぎてしまったやないか!」
っと、いささか御立腹なあにゃもさん
どーもオハヨウございます
石川県民の森~
今日はなんか交通量が多いと思ったら、シャクナゲを散策するツアーがありました
さらに登り・・・
毎度おなじみの立杉峠~
RINさん・レッドインパルスさんは初めてでしたので、
喜んで頂けました~
ぎゅ~んっと激坂下ってしばらく行くと、
山中温泉から合流する塔尾で落ち合うはずだったマローンさんが登ってきましたヨ
お久しぶりデス
よけいな回り道で時間調整などしてみたり・・・
AM9時過ぎ、
本日のメインの行き先、小松の名店「ヨシタベーカリー」には、
すでに先客のマッチさん・わんこさん・ずーさんがいらっしゃいました~
全部で12人の自転車乗りは、店内に入りきらないので外で朝食を
この日、敦賀にクルマをデポして自走でここまで来たわんこさんとずーさんは、
このあとまた敦賀まで帰るので、2人とはここでさよなら~
今度は一緒に走りましょうネ
私は長いこと待っていて脚がウズウズしてるのヨ
さっさと山岳いくわヨ
っと大騒ぎするマッチさんをご案内して再び走る~
ご用事があるとのことで、小松カントリークラブへと登る交差点で、
RINさん・レッドインパルスさん・マローンさんとはここでお別れ~
またヨロシクです
カントリークラブへと登る激しい坂をすいすいと登るあにゃもさん・マッチさん・hiroさんの図
・・・で、こんな所まで来てみたり・・・
湧水で一息ついて、さらに進む
なによ また生雲 バ○の一つ覚えぢゃあるまいし・・・
っと、ぶつくさ文句を言いながら登るの図
残り730mを登り切り、着いたそこには絶景の白山が
高いトコロに来るとはしゃぐヒトも居たりして・・・
下った先は那谷寺
あまりの暑さに今日はコレ
とうふソフトクリーム
私の家から遠ざかるコースはゆるさん っと軽くプレッシャーをマッチさんからかけられたので、
渋々県道11号線の直線を木場潟方面へと走ると、
おや?向こうからハートジャージを先頭にした3人の自転車乗りさんが向かってくるヨ
しかも手を降ってるし
ハートジャージはお久しぶりのK谷さんでした
そして、その後ろに居たカップルは倶梨伽羅峠自転車部のちこさん&ヒロ夫さんでした(連続金欠仮面夫婦)
やっとお会いできましたネ
どうも初めまして~
どうやらマッチさんとちこさん夫婦とのお住まいはかなり近いらしい・・・
ローカルネタに花が咲く~
立杉峠南進へと向かう3人をお見送りして、
我々は木場潟湖の道の駅へと
お茶の試飲サービスもらって、のんびりおしゃべりだけして再び走る~
木場町の交差点で北へと帰るマッチさん
ナゼかあにゃもさんと同じコースで帰ろうとする
ううう、今日はあにゃもさんが風除けなのですね~
どうぞお気をつけて~
県道11号線で勅使、左折で山中温泉へと向かう途中、
どうやら水田丸でubs73さんとすれ違ったらしい・・・
あああ、後ろから追い立てられて激走していたので気がつきませんデシタ・・・
ごめんなさい
四十九院峠を越えて・・・
山中温泉のココでピットイン
3時までに帰らなくてはイケナイとのことで、
壺さん、ここでサヨウナラ~
もがいて帰って行きました
竹田を目指して帰ろうとしたが、
「この程度の峠やら距離では満足いかんは!!」
「刈安山登るでナ!!ついてこいま!」
っと、まきちゃんが言い出したので、
志の高いhiroさんとヨッシーさんは山の入り口へと
私はイヌの散歩と晩御飯の支度が待っていたので、
ここで勘弁していただいて竹田~近庄峠へと
上久米田に下ると何か名前はワカリマセンが、
真っ赤に咲いた花がJA丸岡東部カントリーの横で咲き誇っていました~
夕方3時30分、無事帰宅~
本日の総走行距離:153.7km
アベレージスピード:23.2km/h
獲得標高:1,750m
本日のコース!!
以前にRINさんから、一度ヨシタベーカリーに連れてって欲しいと言われていたのを思い出し、
いつかいつかではなく実現化せねばとお誘いメールを送ってみたら、
皆さんどこで聞きつけたのか?ぞろぞろと大所帯になったそんな日曜日のライドでゴザイマシタ・・・
恐るべしSNSの輪~
朝6時、一筆啓上茶屋前に集合~
霧で前が見にくい・・・
今日のここからの参加者は、
RINさん・レッドインパルスさん・hiroさん・壺さん・まきちゃん・ヨッシーさん、そして私の7人
簡単な挨拶ののち、濃霧の中ユルユルとスタート
竹田川沿いに走る~
たけくらべ温泉横から旧道を静かに登るが・・・、
何台かのマシンの変速機が調子が悪い?
これからの峠に備えて再調整ちう~
旧トンネルを抜けて石川県へと
富士写ケ岳の登山口吊り橋で遊んでみるまきちゃん
落ちないでネ
九谷ダム駐車場まで登ると、またまた彼らは集っていました@オープンカー集団
さらに快適ダム湖沿い道路を走る~
この先の立杉峠で、金沢からやって来るあにゃもさんと待ち合わせなのですが、
待ちくたびれたあにゃもさんが下ってきた
「来るのが遅いんぢゃ! 立杉峠を通り過ぎてしまったやないか!」
っと、いささか御立腹なあにゃもさん
どーもオハヨウございます
石川県民の森~
今日はなんか交通量が多いと思ったら、シャクナゲを散策するツアーがありました
さらに登り・・・
毎度おなじみの立杉峠~
RINさん・レッドインパルスさんは初めてでしたので、
喜んで頂けました~
ぎゅ~んっと激坂下ってしばらく行くと、
山中温泉から合流する塔尾で落ち合うはずだったマローンさんが登ってきましたヨ
お久しぶりデス
よけいな回り道で時間調整などしてみたり・・・
AM9時過ぎ、
本日のメインの行き先、小松の名店「ヨシタベーカリー」には、
すでに先客のマッチさん・わんこさん・ずーさんがいらっしゃいました~
全部で12人の自転車乗りは、店内に入りきらないので外で朝食を
この日、敦賀にクルマをデポして自走でここまで来たわんこさんとずーさんは、
このあとまた敦賀まで帰るので、2人とはここでさよなら~
今度は一緒に走りましょうネ
私は長いこと待っていて脚がウズウズしてるのヨ
さっさと山岳いくわヨ
っと大騒ぎするマッチさんをご案内して再び走る~
ご用事があるとのことで、小松カントリークラブへと登る交差点で、
RINさん・レッドインパルスさん・マローンさんとはここでお別れ~
またヨロシクです
カントリークラブへと登る激しい坂をすいすいと登るあにゃもさん・マッチさん・hiroさんの図
・・・で、こんな所まで来てみたり・・・
湧水で一息ついて、さらに進む
なによ また生雲 バ○の一つ覚えぢゃあるまいし・・・
っと、ぶつくさ文句を言いながら登るの図
残り730mを登り切り、着いたそこには絶景の白山が
高いトコロに来るとはしゃぐヒトも居たりして・・・
下った先は那谷寺
あまりの暑さに今日はコレ
とうふソフトクリーム
私の家から遠ざかるコースはゆるさん っと軽くプレッシャーをマッチさんからかけられたので、
渋々県道11号線の直線を木場潟方面へと走ると、
おや?向こうからハートジャージを先頭にした3人の自転車乗りさんが向かってくるヨ
しかも手を降ってるし
ハートジャージはお久しぶりのK谷さんでした
そして、その後ろに居たカップルは倶梨伽羅峠自転車部のちこさん&ヒロ夫さんでした(連続金欠仮面夫婦)
やっとお会いできましたネ
どうも初めまして~
どうやらマッチさんとちこさん夫婦とのお住まいはかなり近いらしい・・・
ローカルネタに花が咲く~
立杉峠南進へと向かう3人をお見送りして、
我々は木場潟湖の道の駅へと
お茶の試飲サービスもらって、のんびりおしゃべりだけして再び走る~
木場町の交差点で北へと帰るマッチさん
ナゼかあにゃもさんと同じコースで帰ろうとする
ううう、今日はあにゃもさんが風除けなのですね~
どうぞお気をつけて~
県道11号線で勅使、左折で山中温泉へと向かう途中、
どうやら水田丸でubs73さんとすれ違ったらしい・・・
あああ、後ろから追い立てられて激走していたので気がつきませんデシタ・・・
ごめんなさい
四十九院峠を越えて・・・
山中温泉のココでピットイン
3時までに帰らなくてはイケナイとのことで、
壺さん、ここでサヨウナラ~
もがいて帰って行きました
竹田を目指して帰ろうとしたが、
「この程度の峠やら距離では満足いかんは!!」
「刈安山登るでナ!!ついてこいま!」
っと、まきちゃんが言い出したので、
志の高いhiroさんとヨッシーさんは山の入り口へと
私はイヌの散歩と晩御飯の支度が待っていたので、
ここで勘弁していただいて竹田~近庄峠へと
上久米田に下ると何か名前はワカリマセンが、
真っ赤に咲いた花がJA丸岡東部カントリーの横で咲き誇っていました~
夕方3時30分、無事帰宅~
本日の総走行距離:153.7km
アベレージスピード:23.2km/h
獲得標高:1,750m
本日のコース!!
又、早朝に見る久谷ダム、立杉峠などなどの景色は絶賛でした。初めての人とも出会えて、本当に皆さんいい人たちばかりで、また是非ご一緒させて頂ければと思います。
有難うございました。
ダムをいつも左に折れてたんで、県民の森方面
へは初めてでしたがすばらしい景色を見ながら
のライドは天候も最大の味方に付けて文句なしでしたねぇ
ヨシタベーカリーさんのパン~いやぁ~期待通りの美味しさでしたねぇ
あれは確かに美味い
参加の皆さんの健脚もさることながら、
大人の走りも出来るすばらしい方達でしたね
楽しいライドを届けていただきほんとに有難うございました
楽しく?坂を上れました。
想像以上の丸岡の朝霧です。
コロッケ、食べたかったです・・・
坂はもう勘弁でしたが。
それにしても、後ろ撮りが上手ですね。
私も練習しなくては。
Y内氏で。。。
富山、楽しみましょうね~
昨日はお疲れ様でした~
時間調整に余計な裏道くねくね行ってみたものですから、
わかりにくいお店が余計わかりにくくなったかと思いますが、
またヨシタベーカリーに行きましょうネ
九谷ダム・石川県民の森の周辺は、
まだまだ素敵なトコロがございますので、
これからもドンドン行ってみましょう
真っ赤な花群衆は何でしょうね? ムラサキツメグサの花が伸びたものかな?なんて思ったりしましたが 違いますね(笑) ちょっとドクドクしい色ですが・・・調べてみますね!先日の宿題もありました(笑)
楽しいライドでした・・・ありがとうございました~
昨日はどうもありがとうゴザイマシタ
RINさん達と久しぶりに走れてとても楽しかったデス
九谷ダム周辺のコース、お気に召したようでなによりです~
今度お時間の余裕のあるときにでも、
ヨシタベーカリーと生雲のセットでお願いしま~す
昨日はお疲れ様でした~
朝の丸岡の濃霧、リムがべたべたに濡れてブレーキが効きにくい上に、
サングラスもべたべた~
前が見にくかったデス
嫌だイヤダと言う割にはスイスイと坂を登っていかれてましちゃネ?
やっぱり坂好きですね~?
富山の大会、どうぞ雨が降りませんように・・・
紅花詰草(ベニバナツメ草)でした!
別名:ストロベリーキャンドル
これだけ多いと地味な花でも綺麗ですね!
昨日はお疲れ様でした~
ホント良く食べましたね~
お昼前に行かれた他の自転車乗りさんが
パン売り切れだとつぶやいていましたが・・・
結局あれから晩御飯まで何も食べずに終わりましたヨ
はい!花の名前、また教えて下さいネ?
宿題がhiroさんのブログみたいにどんどん溜まっていかないように・・・(笑)
あ!やっぱりあれから後はあにゃもさんが家来状態だったのですネ~?
(あにゃもさんのブログより・・・)
そして、ヨシタベーカリーに行くためにも、やっぱり何気なく150km越え山付きなんですね…( ̄▽ ̄;)