いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

GW後半その後・・・。

2013年05月10日 07時39分03秒 | 日記
今年のGWは天候にも恵まれ、
皆さん700kmだの1000km走っただの賑やかしい限りでゴザイマスが、
私はと言えばホドホドに楽しめたのではないかと納得している今日この頃でゴザイマス・・・




さて、天候は良かったが気温はかなり低かったせいか、
どうもGW後半から肩こりがヒドクでヨロシクありません・・・




もともと細かい仕事が多いので慢性的な肩こり持ちなのですが、
ここ最近のコレはかなり痛い・・・
首が締め付けられるような痛みがあり、
首が回しにくいのです~
ひょっとしたら以前に落車したときになったムチ打ちのぶり返しなのか~?



休みの後半はおとなしくして、最近あにゃもさんご愛用のロキソニンを貼ってはいるものの、
なかなか緩和しな~い

あ!なぜご愛用なのかは秘密です・・・(笑)






そこで砺波市の自転車仲間である詠福堂院長のセニョールたかまっちょさんにメールで相談してみた~





以下、たかまっちょ院長のコメント抜粋より


>何故凝るのか?と言いますと…ムチ打ちの衝撃で脳は身体を守るために全身の筋肉を緊張させて防御します。
>防衛反応。当然、硬くなった筋肉は血液が流れにくくなり、血行不良に。で、また硬くなる。
>下手に揉む。筋繊維グチャグチャに。戻る為にまた硬くなる。
>と、云う悪循環を繰り返し硬くなる訳です。

>脳の防御を緩めてあげないと行けないので、優しくストレッチ。
>筋肉を優しく伸ばして緩めて血行を取り戻すと同時に脳の制御が外れるので
>結果的に全身の無駄な筋緊張が解除され回復に向かうのです。





なるほど~
そうなのか
痛いからなんとかならないかと揉んでもいたが、
どうやらそれは逆効果らしい



そして同時に送られてきたのがこの画像




かんたんストレッチでいくぶんラクになってきたぞ

うん、これなら通勤途中の信号待ちでもできる






早くGF富山までにはほぐさないと~
詠福堂さんみたいな親切なトコロが身近にあったらイイのになぁ~



たかまっちょさん、どーもありがとうゴザイマシタm(_ _)m

GW3日目♪(休息日編)

2013年05月06日 04時30分00秒 | 日記
5月5日(日曜日)





連休の陽気に誘われて、珍しく山登りに行きたいと言い出した嫁さん
普段運動不足で何もしないのは良くないのでイイ機会だとあちこち山の候補を考えていたのだが、
当日の朝遅くに起きてきて、
「やっぱり明日から仕事だから山登りに行かない・・・疲れるし~」
っと言い出す
こんな天気のイイ日曜日に何もしないのはもったいないので、
せっかくだから登らなくてもいいような所を散策でもと、
半ば強引に外に連れ出した日曜日の朝でゴザイマス・・・








あああ、この人に運動をさせるのは猿に芸を仕込むのよりもムズカシイようです・・・









そんなこんなで、向かった先はお隣り石川県の小松市

途中、山菜がありそうだから停まってくれと言われ、
行っては停まり行っては停まりを繰り返して
やがて着いた先は生雲


「こんな遠い所まで自転車で来るの?」
「こんな急な坂を自転車で登るの?」
「ばかじゃないの?」
っとそんな車内の会話を繰り返しながら、
生雲のてっぺんまであと730mの駐車場から歩いて登るつもりだったが、
その先の急坂を見て、登るのイヤだというのでしかたなくさらにクルマで登る・・・



あああ、この人に運動をさせるのは・・・(以下省略)



助手席に座ったまま生雲の頂上まで行っても、
あの展望の素晴らしさはさほど伝わらず、
ふぅん凄い所だねと視察しただけで下山



山菜取りドライブだけで終わりそうなので、
向かった先は片山津温泉






GWだからか?キャンドルがいっぱい飾られていました~






街湯のまちカフェで食事をしようとやってきたが、
GWの混雑で順番待ちのお客さんが数組・・・
聞けば約1時間待ちと


そんなに待ってはいられんな~っと、ほかの店でも行こうかとしたところ、
御二人の自転車乗りさんが入ってきた
おおお! これはお久しぶりのRINさんとレッドインパルスさんですヨ
こんなところでお会いするとは~
御二人もここのカフェをお目当てにサイクリングされてきたのだとか


名前を書いて1時間待ちですよ~!
これはダメですかね~?
今度一緒に走りましょうヨ
とか、なんたらかんたらおしゃべりして、
私達はお店の外へ


・・・と、そこで嫁さんが
「予約だけして1時間待つ間に下のお風呂に入って時間つぶししたら?」
っとの提案が

この人、1年に1回ぐらいはイイこと言います


どんなお風呂か見たい気持ちもあったので、
のんびり入浴~



今日の奇数日は森の湯が男湯でした



ゆったり入浴したあと再びカフェに戻り、
まだまだ順番待ちのお客さんは居たが名前を告げるとすんなりテーブルに通された


2人揃ってパスタランチ+デザートを注文

少し遅い時間ののんびりランチでした







食後は少しだけ柴山潟や片山津温泉街を散歩して、
これで何とか運動したことに


あまり身体を動かさない休息日でしたとさ

谷峠越えライド+生雲♪(GW2日目編)

2013年05月04日 19時41分03秒 | 自転車
5月4日(土曜日)






今日は久しぶりにぴろぴろさんからお誘い受けて、
ちょっと遠乗り山岳ライド






朝5時15分、集合場所の丸岡某所コンビニに行くと、
すでにP先生はいらっしゃっておりました



寒い向かい風の吹く中、
そろりそろりと出発~
向かうは勝山

数日前の荒れ模様にうっすらと雪を冠した奥越の山並みがキレイです







荒土町のシバザクラを通り抜け・・・



野向からよっこらよっこら登って、国道157号に合流

(写真提供:ぴろぴろさん)




いったん国道をそれて静かな北谷の集落から登る





ふたたび国道に合流すれば、そこは県境の谷トンネル入り口
県境を越えると驚くほどたくさんの残雪にガクガクブルブルのダウンヒル~




降りた白峰ではまだ桜が満開~







たくさんのトンネルを抜けて、下った先は「道の駅瀬女」

ここまで来るとホッとします~




どきどきヒヤヒヤの国道から逃れて、
のんびりノホホンと手取キャニオンロードを走る~



ユルイ下りでらくちんライド~

(写真提供:ぴろぴろさん)





鳥越のローソンの斜め前にもう一軒コンビニできてました

う~ん 実にサイクリストの心がよくわかっているなぁ~





道の駅しらやまさんの近くから、
初めて通ってみました 旧道の手取川左岸



あ!古い天狗橋がまだ残っている~



横目で見ながら新天狗橋を渡る



お休みなのは判っていたが、どんなお店なのか確認に・・・

そのうちまた来ますからネ




灯台笹の桜並木を通り・・・






先端大学の坂を行く~

P先生はあっという間に駆け登る~




(写真提供:ぴろぴろさん)



久しぶりの10.56%を超えて・・・





これまた久しぶりのハニベ~



ここまで来たならコレでしょ?

黒ゴマきなこソフトクリーム!!

大変美味しゅうゴザイマシタ




そのあとマニアックな裏道通り・・・




オプションのこんな所へと













はぁはぁゼイゼイに写真も無く・・・






  




少し曇ってきましたが、
それでも絶景にご満悦~




那谷寺へとぎゅ~んっと下り、昨日も登った四十九院峠を経て・・・、


今日も観光客でごったがえす山中温泉「ゆげ街道」

(写真提供:ぴろぴろさん)




いずみやのコロッケをお目当てにしていましたが・・・、










ああああまりのお客の行列に涙の断念!!





そのままソロソロと県境へと登り、
GWで交通量が多いため、近庄へとは行かず竹田川沿いに下る~




丸岡の町に降りると重たい雲が・・・

自宅近くでぽつぽつと雨も




欲張らず立杉峠に行かなくて正解でしたねとP先生と2人で納得し、
チョット長めの山岳ライドはおしまいとしましたとさ



夕方3時無事帰宅










本日の総走行距離:167.7km
アベレージスピード:21.1km/h
     獲得標高:2,075m





本日のコース!!

GW初日♪(5月3日)

2013年05月03日 19時00分00秒 | 自転車
5月3日(金曜日)








朝6時、丸岡某所に集合~!!



今日はまきちゃんからお誘いを受けて、
ヨシタベーカリーへゆるゆるライドだと
なんでも彼らは明日、「能登300km」に挑戦するので、
脚を疲れさせないようにとのんびりなのです~



hiroさん・まきちゃん・Hクン・コニーさん・ヨッシーさん、そして私の6人がスタート

竹田川沿いにワイワイゆるゆる~




たけくらべ温泉横のヤエザクラがたくさん散って、
ピンクの絨毯のようでした



旧大内峠を越えて、
みず滝トンネル手前の気温表示は3℃
この前の日曜日より寒いぢゃないか~



がくがくブルブル震えながらぎゅ~んと下れば山中温泉
菊の湯前で指先を温める





っとそこへ、出がけに家でパンクしたという壺さんが追いついてきた
「なんだ?おまえらまだこんなトコロに居たのか?」
「ハンデ付けてやったのに遅い!!」
っと文句言いたげな得意顔だったことは言うまでもありません・・・



用事があってここで帰るhiroさんとサヨナラし、
入れ替わりに壺さん合流でふたたび走る~











塔尾の集落を過ぎた辺りで前から見覚えのある自転車乗りさんがお二人~












おおお!! お久しぶりのあにゃもさんとY内氏だぁ~
あ!あにゃもさんと今日のウェアがドンかぶりでした~


今日は鯖江まで行ってパン屋さん巡りだとか
お互い他県のパン屋さんに行くのか~



どうぞお気をつけて~









粟津温泉を通り過ぎ・・・




目的地に着くちょっと前に、追っかけてきた譲チャンが合流
どんだけ早いんだ~






静かな雰囲気のヨシタベーカリー



7人はいそいそと店内へと




穏やかでゆったりとしたちょっと遅めの朝食でした・・・





帰りはチョット道を変えて、こんなところを通り・・・




山中温泉に戻るのにも来る時と同じ道じゃないトコロへと・・・

四十九院峠~



AM10時、山中温泉は漆器祭りをやっていました





道の駅で休憩し、その先の分岐でしばし迷うも、
全員が刈安山へと登る~

あれ?脚は疲れさせないはずだったのでは?







長い長い登りの末、着いた頂上にはまだ咲ききっていないヤエザクラがありました





遠くには北潟湖の風車も






みんなウインドブレーカーを再び羽織り、
長い長い下りをぎゅ~んっと丸岡まで下る~
寒い・・・



一筆啓上茶屋にお昼12時に到着
明日の能登300に行くみなさんはここで終了!
どうぞお気をつけていってらっしゃ~い







・・・んで、私はもう少し走ることに・・・




金津のお店では今年も始まっていました

味噌ソフトクリーム




あわらの街を通り・・・







風情漂う三国の町へと





細い路地裏くねくね~
迷路みたいで楽し



サンセットビーチでしばらく海を眺め・・・



追い風に追われて自宅までびゅ~ん



夕方3時半、無事帰宅

















本日の総走行距離:142.6km
アベレージスピード:22.5km/h



本日のコース!!

皐月・・・(5月の統括)

2013年05月01日 04時30分00秒 | 日記
5月1日(水曜日)







いつまでも肌寒い気候が長引く4月もようやく終わり、
5月になれば幾らかは暖かい日がやってくるのかと期待を込めている今日この頃でゴザイマス・・・






さて、4月の行動



寒い気候にあまり活発に行動はできなかったような1カ月でした







    4月

   ランニング:107.5km(加賀温泉郷フルマラソンを含む)
   自転車  :279.4km






いつも来月には「もっともっと」とも思うのですが、
加賀温泉郷マラソンを経験して、
数字よりも記録よりもやはり内容や思い出のほうが重要なのでは?
と、そんなことを感じるようにもなりました













さてさて、ずっと以前に行ったものですが、
金沢市に「鈴木大拙館」という美術館?資料館?に行った時のことです・・・




宗教学者の彼の話す内容に関しては、
まだまだ若輩者の私には難しすぎましたが、
この建物の静かなたたずまいに、
時の流れと季節の移ろいを静かに感じさせる素敵な空間でした・・・






しぃんと静まり返った池に、
時折「ぽちゃん」と意図的に湧き上がるような噴水?に、
時間の流れを感じるような不思議な感覚を覚え、
日々の慌ただしさを悔い改めるイイひと時でした・・・








皐月・・・、欲張らずゆったりと過ごしたいものです