こころ模様

人はなぜ生きるのでしょうか。希望、居場所、時間というキーワードから、人生とは何かについて考えていきます。

ルバーブのジャム

2006-05-05 07:01:17 | 料理
新鮮なルバーブが手に入ったので、さっそくジャム作り。砂糖を溶かした白ワインに一晩つけ込んで、あとはゆっくりと煮るだけ。一時間弱でジャムの出来上がり。




スコーンの上にたっぷりと塗って食べる。口のなかに広がる甘酸っぱい味が印象的だ。





ルバーブ(食用大黄)のジャム作り
ルバーブのジャム作りに再挑戦

■結石のできやすい体質の人には、ルバーブは厳禁とのこと。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (seedsbook)
2006-05-06 03:01:27
最近は日本にもあるのですね。

美味しいですね。

最近は私はスカンポを採って、アスパラの付け合せにしました。

返信する
スカンポ (都筑)
2006-05-06 08:03:53
seedsbookさん、私はスカンポをまだ食べたことがありません。どんな味なのでしょうか。



ルバーブはそのまま食べてもおいしいですよね。最近、既製品のジャムもあちこちで見かけるようになりました。流行の兆しかもしれません。
返信する
ルバーブって (ASIS2005)
2006-05-07 04:01:30
そのまま食べられるんですか!

初めて知りました。

すっぱくないのでしょうか。
返信する
酸っぱさがたまらない (都筑)
2006-05-07 08:02:54
ASIS2005さん、薄く切ってそのまま食べると、自然の酸っぱさが口いっぱいに広がります。柑橘類の酸っぱさとはちがった柔らかな味です。サラダに入れてもいいですね。
返信する
Unknown (seedsbook)
2006-05-08 17:29:10
ある部分ルバーブとにています。

酸味のある葉です。しかしやわらかい葉はサラダに入れて食べる事も出来ます。

でもジャムには出来ませんけれど。。。葉をさっといためたり、スープにしたり、ソースを作るのですが、やはり蓚酸がおおく、特にカルシウムが心配な中年以降の女性は多食用心です。
返信する
酢模 (都筑)
2006-05-08 20:55:17
seedsbookさん、スカンポ(酢模)について教えていただきありがとうございました。一度食べてみたいものです。
返信する

コメントを投稿