goo

白山はじめ

5月11日(日)晴れ
どうしようかなー どうしようかなー
前の日の夕方まで決められないでいた
行こ

4時5分起床
きょうのプランは、市ノ瀬から自転車で別当出合まで
観光新道~大汝峰~御前峰~砂防新道
自転車でシャーっと市ノ瀬!
あくまでも予定



6時14分、ゲートの横っちょからいってきまーす

つ・ら・い
標高差470メートルを漕ぎ上がるなんて高校生の時以来だろう
途中すこし歩いてしまった
6台抜いて7時8分、別当出合に到着
こんなチャリで・・もしかして高校時代より体力あるんでない?
そんなこたぁないというのは次の山登りで即判明するのだけど・・





7時24分、出発~っ
予定通り観光新道へ



ちょっとショートカットしたら林道へ出た
登山道へ戻るタイミングを逃し
ま いっかー 中飯場から砂防新道で行ってもー



と暢気に歩いておったら別当谷にかかる橋がない!
雪対策ではずしてあるのだ。
むむむ
選択肢は三つ
戻る
谷を渉る
ここからまっすぐ観光新道の尾根に登る
一番面白そうなのは尾根へ直登だよね



落石ごろんごろん
上は崖である
面白いか?



どうにか崖を越えたら
もひとつ崖があった
想定外であるがな
漬物石みたいなのが落ちて行くのを2度見た
石の上の土を払って体重を預けられるか確かめてみると
ぐらつくのばかり・・
苦し紛れにピッケルのヘッドの尖った方をあちこち差し込んでみると
しっかり固定できるところが見つかった
これでどうにかふたつの崖をクリア
藪漕ぎを終えて尾根に立ったのが10時22分
登山道をすすむと1分で室堂までの中間地点、岩のトンネルに出た
げ、まだこんなとこ
尾根への直登に2時間15分もかかってた



あ~でも面白かったからいいや
疲れた、腹減った、もう歩くのいや
11時43分、標高2,060m付近で昼食
ストーブのヘッドに雪を付けてしまったら火がつかなくなった
がんばってがんばってなんとか点火
カップラーメンを食って、ポットにお湯を満たした

12時43分、出発
黒ぼこ岩すらまだみえない
あー足が前に出ない
自転車漕いで、変なとこ登って
もういっぱいいっぱいやね
このペースでは15時に御前峰もあやしいな
陽が長いからがんばろかな



13時47分、弥陀ヶ原
大汝はなし、なんとか御前峰は・・・



14時28分、売店やってたらビールが飲みたいなーなんて思ってた
やってるわけないわな



わーこの人に水場のありかを聞いておけばよかった
探しまわったけど水場はみつからず
あてにしてポットのお湯は飲み干してしまっていた



 

14時45分、ふぇ~御前峰に向けて出発ぅ



あー着いた まずはお参り



16時10分、御前峰頂上



腹へった



咽からから




ここで休憩
あんパンを食ってみる
口の中にへばりついて食えたものじゃない
雪を口に押し込む
おっ、小倉かき氷だ
でもでもやっぱ餡が上顎にくっついておえ~っ
ガスで水をつくってるほど気持ちに余裕はないよ
下山中に陽が暮れるかもね
 もうとにかく疲れたあるね
5分だけ横になろうね

16時30分、カメラもしまいこんでただただ下りるぞよ
御前峰を尻セードだー
水屋尻雪渓を弥陀ヶ原までまっしぐら

16時58分、黒ぼこ岩

17時21分、甚の助小屋を通過

17時46分、中飯場で仰向け休憩

18時23分、別当出合

18時38分、市ノ瀬の駐車場

白峰の自販機でコーラ
げっぷ~



 

自転車は帰りが楽というだけで
それがたまらんのですが・・
上りは体力消耗します
時間もけっこうかかってるし




きのうもきょうも観光新道から登った人はいなかったようです
なんででしょう?




 

ピッケルの効用をひとつ発見できたのはよっかったのですが
ピックでパンツをちょっと切り裂いてしまいました・・・ 





 



 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )