日本のブータンに住んでます
あした晴れるか
標準マクロ対決
またもマクロ対決
Makro-Planar 60mm F2.8C と MINOLTA MACRO 50mm F2.8
絞りF4で撮影
こちらがマクロプラナー
こちらミノルタ
これもF4では差がなし
ミノルタのほうが若干アンバーぎみ
意地悪テストではミノルタにスポットフレアーが出る
マクロプラナーでは意地悪テストをしていない
撮影倍率は
ミノルタが等倍、マクロプラナーは1/2倍
ピント合わせの快適さはマクロプラナーが断然よい
操作性で選べばマクロプラナーかな
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
タムロン対トキナー
今回、とても大雑把な試写で
中央の解像感しか見ていないし
いずれも近距離での撮影のみ
TAMRON 90mm F2.8 Macro 272E と Tokina AT-X PRO 100mm F2.8 Macro
絞りF4で撮影
こちらタムロン
こちらトキナー
描写に差はなし
色味はわずかにタムロンが青いのかな
ここでは出なかったが
意地悪テストをすると
タムロン 272Eではスポットフレアーが発生する
現行の90ミリマクロは光学系が変更されてるので問題ないと思う
このクラスはトキナーを使うことにしようか
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ニッコール85ミリかプラナー85ミリか
まずは85ミリの比較
AF NIKKOR 85mm F1.8とPlanar 85mm F1.4
絞りF2.8、ストロボ光で撮影
こちらニッコール
こちらプラナー
F2.8では互角の解像感
2段絞りこんでる分、プラナーのほうが周辺減光が少ない
プラナーの色はややアンバー寄り
ニッコールはグリーンのフリンジが目立つところあり
ピント合わせはそもそもMFのプラナーが好感触
どっちを使うかは
もうその日の気分次第か〜
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )