日本のブータンに住んでます
あした晴れるか
納涼?中央アルプス
陽気のいい週末はちょっと遠出をすることになりました
5月26日(土)晴れ
いつもの場所を14時に出発
18時頃、tkdさんが予約を入れてくれた駒ケ根ユースホステルに到着
ホステルのおねーさんのおすすめの店へ
みんなミックス丼を注文
駒ケ根ソースカツ丼の人気店とあってかなり待たされました~
ソースカツ丼本場の県民を自負するものとして
「ソースが甘いね・・」とかなんとかいいながらも
ものすごいボリュームの丼をおっさんたちは完食
ymdさんとtkdさんはカツを持ち帰り
しかし完全に食い過ぎです・・
5月27日(日)晴れときどき曇り
1時50分に目が覚めてからなかなか眠れません
遠足前の子供状態でしょうか
でもやっぱ寝てたと思いますが・・
5時20分、起床
談話室で朝食です
女性ふたりはゆうべのカツをチンして
あたしはカップうどん
kobaさんは何食ってたかな?
ユースのおねーさんに見送っていただいて
あっという間に菅の台バスセンターに到着
駒ケ根ユースホステル、立地最高です
7時15分始発のバスでしらび平駅へ
ロープウェイの始発は8時ですが
この日は7時50分の臨時便で山上へ
おおっ、これが千畳敷カールか!
思ってたより狭っ・・
8時13分、出発
本日の予定は
三ノ沢岳~宝剣岳~木曽駒ヶ岳~千畳敷カールですが
標準のコースタイムではロープウェイ最終便に乗り遅れる模様です・・
8時50分、極楽平でアイゼンは脱ぎます
9時2分、三ノ沢分岐
目の前には宝剣岳、左奥が木曽駒ヶ岳
さあ、三ノ沢岳へいくでー
ケルンには3人の若者の名が刻んであります
10時40分、だーれもいない三ノ沢岳に到着
ロープウェイにぎゅうぎゅうだった人たちはいずこへ
山頂でのまったりコーヒータイム
風もなくぽかぽかです
三ノ沢岳からの戻りがなぜかとってもしんどい
kobaさんひとり元気ですね、いつものことですが・・
13時、さあぁ宝剣岳やで
北側からのルートよりぐっとデンジャラスな雰囲気
雰囲気だけじゃない
だけじゃない
13時25分、宝剣岳山頂に到着
登ってくる人がいるので待機
8人いるというのに待っても6人しか来ない
ふたりは下でのびていた・・
若い人ほど高山病に弱いらしい
年寄りでよかった。
ここでtkdさんは戦線離脱
さきに千畳敷ホテルへ下りてるという
ymdさんとあたしは大きく心が動いたが・・
13時57分、中岳を通過
あかん、腹減った、けど食欲がない
ゆうべあんなにカツ丼食べたのにぃ
あの栄養はどこいった?
考えたらピストンである
ザックをしょってく必要はない
ことに気がついたあたしとymdさんは水分補給だけしてザックを放置
先を行くkobaさんをおっかけた
GPSもカメラも置き去りである
駒ケ岳山頂に立った時刻は憶えていない
14時32分、ザックを拾ってもうひといき
中岳への戻りが最後の登りだ
14時41分、歩けねぇだ
ymdさんに先にいってもらい
パンをかじる
口の中がからっからで呑み込めない
お茶で流し込んで歩き出す
14時50分、中岳山頂でkobaさんからサツマイモをもらって食う
サツマイモパワーでゴー
15時10分、千畳敷カール最上部には雪がない
アイゼンを履いて慎重に
石が落ちてるので尻セードはちょっと・・
下で見物していたtkdさんによれば
尻セードした人が止まらなくって随分下までいっちゃったとか
転倒したスキーヤーもあらら~
15時35分、千畳敷駅前でtkdさんとも合流
16時のロープウェイで下山
しらび平ですぐにバスに乗り換えて菅の台バスセンターへ
往復のバス・ロープウェイ運賃が3,900円
バスセンター駐車場が600円
こまくさの湯、610円
そしてまたもや
ユースホステルのおねーさんおすすめのもう一軒の店で
ヒレソースカツ丼
kobaさん、tkdさん、ymdさんはきのうの店
あたしはきょうの店がお気に入り
どちらにせよボリュームありすぎでしょ
食ったー
食い過ぎたー