日本のブータンに住んでます
あした晴れるか
二度目の正直
3月2日(土)晴れ
いつもの場所を5時に出発
向かうは広野ダムの奥
笹ヶ峰から美濃俣丸へと周回する予定
思い返せば2年前
初めてのひとりじゃない登山
笹ヶ峰~美濃俣丸のはずが
あたしがへたばっちゃって美濃俣丸はお預けに・・
えらいすんまへん!
本日も4人
mutさん、きょうも足ひっぱるでよ
堪忍やで~
ダム湖の最奥、赤い橋の先にクルマを停めて
まだ辺りが暗い6時、いざ出発
前回とは1ヶ月早いのに全然雪がない
7時25分、渡渉地点に到着しました
おっとっと
さあ、のぼるざ
標高700mあたりからやっと雪です
8時50分、800m付近でアイゼンに
9時55分、標高1,080m
今度はワカンに履きかえです
10時30分にはまたアイゼンに替えて
ロボットの頂を目指します
このころから足が攣りだしたりして
遅れはじめます
前回もこんな感じだったなー
mutさん「ロクハチ飲む?」
飲んどけばよかったかな・・
ロボットの頂はパスして
10時51分、県境の稜線にでました
11時10分、kobaさん1,294mのピークに立つ
もう少しで笹ヶ峰です
着いた、11時47分
さあ、つぎは美濃俣丸だよ
写真だけ撮って笹ヶ峰滞在は10分
12時40分、ロボットの頂
ここで軽~く腹ごしらえ
軽~く?
13時、ロボットを出発
西側斜面の雪がゆーるくなっているので
ワカンでひたすら稜線を歩きます
美濃俣丸が迫ってきた
最後の登りはアイゼンで
きょうは履き替えにいそがしい
14時42分、美濃俣丸に到着
ここも写真を撮ったらすぐ下山です
ずぼっ
mzkさんもズボッ
もちろんあたしもズボズボッ
もーやっとれん、ワカンや
美濃俣丸からの下山はややこしく
16時14分、770mからは雪もなくなり
藪あるき~
16時50分、標高470m
ここで観念して杉林をまっすぐ降下
急降下は10分ほどで
やーれやれ平らなところに下りました
道路をてくてく歩いて
17時26分、クルマに到着です
kobaさん、mzkさん、mutさん
おかげさまでリベンジできました!
歩いた距離は20.05km
平均速度は部子山、木無山よりも速い2.4km/h
全行程の速度平均も1.7km/hで今年一番でした
といってもまだ3回目の山行ですが・・