4、5日は京都市内を散策した。
順不同で振り返ってみた。
まずは清水寺。やはり京都きっての観光名所とあって、
人出がすごい。相変わらず着物姿の外国人客が目につく。
ただ、そのたたずまいが何となくしっくりこない。
外股だと日本では「品がありません」となる。
裾の乱れをもう少し気にしてください。
いたらぬことに気を回す。
夕陽を浴びる三重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/59d560d42f031cbe3684bde9e7f82e02.jpg)
伏見稲荷神社へは京都駅から2駅。真ん前に着くから便利だ。
ここは、やはり千本鳥居。ここをくぐりご利益を願う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/9164704f7d5bcf41d4c097a70958bdb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/aa/580d0b42977008ce44263e436ab53c15.jpg)
それから東福寺に回る。紅葉の名所だが、残念ちょっと早かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/28471b034f338c30f6d9de4120043102.jpg)
ここには薩摩藩の菩提所となっている即宗院がある。
その庭に少しばかりの紅葉。
また、明治維新で戦死した薩摩藩士を供養する
西郷隆盛直筆の「東征戦亡の碑」が建立されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/1410d69f46a0e1e06767b54951ddc832.jpg)
さて、安楽寺という所を訪ねようとしたものの
スマホのナビではなかなか見つけ出せなかった。
すると、目の前に法院然があった。
苔むした山門はなかなかの風情である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/34/906ae93868d7966eb643ef2ed130baad.jpg)
ここからだと銀閣寺(慈照寺)が近い。
哲学の道を辿れば、すぐであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/1cd9701f2b19c999d71ae7d77f90c72b.jpg)
もう1カ所行きたいところがあった。
南禅寺だ。もう日が暮れかかっている。
タクシーで乗り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/01f19ea8d7c45717b784a99b737d6afb.jpg)
南禅寺の水路閣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e8/bcd36639b6d8a025dd45043f992d331b.jpg)
南禅寺境内から見た夕月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/17/ebd17bf439f403cd9d114f63c15c66b0.jpg)
この旅最後の訪問となったのが西本願寺だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/f3a3d59d1b95d599bc801ee253926585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a1/d86b337bb1d13788b24160541a50228c.jpg)
若い夫婦に幸あれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/47c7eef345ffd4ab9cd116fbf7d53c49.jpg)
4泊5日。よく歩いた。
一日1万7000歩から1万8000歩いている。
少々疲れた。これからは年齢を考え、
ゆるりとした旅をしようと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます