Toshiが行く

日記や趣味、エッセイなどで描く日々

アジフライ

2023年05月01日 19時55分26秒 | 思い出の記


麦藁帽の隙間から汗が額から頬へと伝い、
かすかな風にシャツがそよいでいた。
そのシャツは確か、開襟シャツ風なものだったと思うが、
その時僕は小学3年生だったか、それとも4年生だったか……。
何せ70年ほども前の話だ、定かではない。
生地は水色に白の水玉模様、これははっきりと覚えている。
8歳違い、母親代わりだったとも言える姉が、 
1日がかりで縫ってくれたものだった。
姉はこのシャツを僕に着せ、この海辺の町に連れて来たのである。
ここには姉のボーイフレンド、後に義兄になる人がいた。
後に考えれば、嫁入り前の姉が一人で彼に会いに行くのは
両親が許すはずがなく、それで許しを得るため僕を連れて行く、
姉なりの苦心の策だったのだと思う。

        

そんな姉の思いはともかく、僕にとっては心弾む小旅行だった。
ここで初めて釣りもした。
釣りを教えてくれたのは、もちろん、義兄である。
初心者でも比較的簡単にできるサビキ釣りだった。
面白いようにアジゴがかかった。
たちまちバケツはアジゴで溢れるほどになった。

そして、僕が釣ったこのアジゴは
フライになって晩御飯の食卓に置かれていた。
もちろん、姉の手料理だった。
姉、義兄と3人の食卓は何か不思議な感じがした。
姉がお母さん、義兄がお父さんみたいな……。
「姉ちゃんは、なんで大浦小町とか言われとると?」
いきなり僕がそう尋ねると義兄は、
「ウハッハー」と吹き出し、姉は顔を赤らめた。
なぜ、こんな話をしたのだろう。自分でも分からない。
ここに来てからずっと姉が嬉しそうな顔をし、
輝いているように見えたからかもしれない。
「おうち、そがんことば、どこで聞いてきたんね」
「近所の兄ちゃんたちが、そがん言うとらした」

        

「タケオ君、小町というのは美人、きれか女の人ということたいね。
タツコ姉ちゃんはきれかやろうが。そいで、小町って言われとるとさ」
「ふーん、じゃ大浦って何?」
「そいはね、タケオ君たちが住んどる所が大浦町やろ。
そいで、大浦町でいちばんきれか女の人を、大浦小町と言うわけたいね」
「そがんことね。やっぱい、姉ちゃん、きれかもんね。
だから、おじちゃんも姉ちゃんを好いとっとね」
今度は義兄が苦笑いだ。
「ほんと、せからしか子やね。早よ、ご飯ば食べんね」
姉はそう言いながら、義兄の顔を見てニコリとした。
フライは瞬く間になくなり、
義兄が作った食後のアイスキャンディーは、満足のおまけだった。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿