Toshiが行く

日記や趣味、エッセイなどで描く日々

「物忘れ」したり「度忘れ」したり

2020年07月11日 06時29分14秒 | エッセイ
               青く透き通った水──面河渓(おもごけい)
  
      愛媛県の中南部、西日本最高峰の石鎚山の南麓に広がる四国最大の渓谷。
     「仁淀ブルー」で知られる仁淀川の源流域で透明度の高い水質は
       日本一と言われており、国指定の名勝地となっている。

     ⁂  ⁂  ⁂  ⁂  ⁂  ⁂  ⁂  ⁂  ⁂  ⁂

「えーと、えと。あの方何とおっしゃったっけ」
「誰のことだよ」
「○○社の社長さんだよ。先週お会いしたんだけど……ほれ、ほれ」
「あーあ、△△さんかい」
「そうそう、△△さん、△△さんだ。名前がすぐに出てこないんだよなあ」
「ご同様さ。お互い年を取ったな」
            
   こんな会話は日常茶飯事だ。
   年を取るのにしたがって脳も老化する。必然的に認知機能が落ちる。
   これは多少の程度の差こそあれ、ほとんどの人に等しいものだろう。
   先ほどの会話みたいに、人の名が即座に出てこず、
   しばらくしてひょいと思い出す。
   好きな女優さんのことすらそうだから、困ったものだ。

伴って、「これ」「それ」「あれ」「どれ」みたいな形容詞、
あるいは「この」「その」「あの」「どの」のような連体詞、
よく言われる「こそあど(コソアド)」語が頻発することになるのだ。
でも、この程度のことは年相応の「物忘れ」「度忘れ」の類で、
日常生活を営むのに支障はない。

   「団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になる2025年には700万人前後、
   つまり高齢者の5人に1人に、その症状が現れると予測される」
   厚生労働省が、こんなふうに脅している。
   「認知症」の話だ。
   おそらく、たいていの人は「物忘れ」「度忘れ」がたびたびになると、
   「もしや認知症ではないか」と心配する。僕自身そうだ。
   それでちょっと調べてみた。専門家がわかり易く、こう解説している。

「認知症の『物忘れ』は、単なる『度忘れ』とは違います。
たとえば、昨日友人と会って食事をした、そのこと自体を忘れ、思い出せない。
友人とも会っていないし、食事もしていないと言い張る。
つまり、出来事(エピソード)自体を忘れてしまう。
これが認知症の『物忘れ』なのです」
            
   名前や物の名がすぐには出てこないが、しばらくすると思い出す。
   こういった状態は年相応のこと、心配する必要はない。
   それが、昨日はだれと会って、何をしたのかを忘れてしまう。
   あるいは、少し前に済ませたばかりなのに「食事はまだか」と言う。
   こうなると要注意ということなのだろう。
                          
認知症には「若年性」というのもあるから、年寄りに限ったものではないが、
それでも年寄りにとっては、神経過敏になり易いものだ。
がんは2人に1人、認知症は5人に1人──残された時間は少ないのに、
少しは安穏に暮らさせてくれてもいいじゃないか。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chiyo6213)
2020-07-12 02:32:23
本当にこんな事日茶飯事でーすねー〜困った事でーす。コロナで人と逢わない(^。^)三密避ける。家で出来る脳活性🧠を考えます。
返信する
Unknown (Toshiが行く)
2020-07-12 06:27:02
chiyoさん おはようございます。脳トレが欠かせませんね。ブログを毎日書いているのも、いい脳トレでしょうね。
返信する

コメントを投稿