【ただいま読書中】

おかだ 外郎という乱読家です。mixiに書いている読書日記を、こちらにも出しています。

お国柄

2013-08-02 20:11:39 | Weblog

 ドイツでは「85」を「5と80」と数えます。
 アメリカではいまだにメートル法ではなくてポンド/ヤード法です。
 日本語では主語が不要です。
 みんなちがって、みんないい(金子みすゞ)?

【ただいま読書中】『鼻』(『鼻/外套/査察官』収載)ゴーゴリ 著、 浦雅春 訳、 光文社古典新訳文庫、2006年、648円(税別)

 八等官のコワリョフが目覚めると、鼻がなくなっていました。
 『狐と踊れ』(神林長平)では胃袋が逃げ出しますが、こちらでは鼻が脱走(あるいは紛失、逃亡、盗難)です。これは困りますわね。コワリョフは鼻を探し回ります。すると、五等官の格好をしている「自分の鼻」に出くわしてしまうではありませんか。
 このシュールな世界は、一体何ですか?
 いろいろあって、コワリョフはやっと鼻を取り戻しますが、顔にくっついてくれません。医者にも処置を拒否されます。だけど……
 最後まで読んで私はやっとわかりました。この作品は、要するに「落語」なのです。ロシアの落語。だから筋が通らなくても、いいのです。わははは、と明るく笑って、お終いにしましょう。