瞑想と精神世界

瞑想や精神世界を中心とする覚書

想念の元に注目する

2006年12月06日 | 瞑想日記
自立的、主体的、自覚的な思考もあるだろう。一切の前提を疑ってかかるような哲学者の思考はそのような思考と言えるかもしれない。

しかし、私たちの日常の大部分の思考・想念はそのようなものではない。受動的で、無自覚的で、「無明」に条件づけられ、突き動かされているのだ。一時間もサティを続ければ、それは歴然とするはずだ。

だからこそ、各々の想念・思考がどこから出てきたのかをラベリングしつつサティすることが大切だと思う。

「道元禅師様は『須(すべ)らく回光返照の退歩を学すべし』と仰せられた。念が出てきたら即、『この念、一体何処から出てくるのか?』とその念の起る本に注目するのである。一瞬の念の参究が禅修業である。これが修行者の日常でなければならぬ。」(井上希道著『座禅はこうするのだ』p189)

これには、強く共鳴する。私自身、日ごろ「念の起る本」に注目しようと心がけているからだ。自分の中のどのような「無明」から湧き上がってきた想念なのか、たえず意識的に捉え返していきたい。そんなときこそ、短い言葉でのラベリングが、重要な役割を果たす。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一切の思考を記憶する装置 | トップ | 自分自身を観察する »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり大切なこと (Noboru)
2006-12-17 13:02:33
お返事、おそくなってすみません。
読ませていただき、クシャトリアさんが、真剣に
取り組んでいらっしゃるご様子や、
なかなか突破できないという焦燥感のような
感じが、伝わります。

私は、何かアドバイス出来るような立場には
ありませんが、やはり良き師につくことは
決定的に大切なことだと思います。
返信する
ここまで馬鹿になるなんて (クシャトリア)
2006-12-12 22:29:46
坐禅はこうするのだ P52 17行より

『人間の方が[一瞬の今その事]を意識を介在して眺めてしまったら、それは[今の現実のその事]ではなく、意識の空想物なのだ。無明とはこの事であり、それが我の根本である』

これは僕もよく思うことです。今に生きれば今に生きられる。これは間違いない事実です。経験上断言できます。しかし今、自分の心境を眺めていたり、今、意識を高めようと余計な念が入っていたりと、何度も同じ過ちを際限なく繰り返している。師というものが必要な所以でしょう。

僕の場合、光の精神であれば瞬間に生きていると確認出来るので、過ちに気付くことができます。だから何百回過ちをくりかえしても、ああ、これは違うと気付く事が可能だったのでしょう。光の精神は(瞬間に生きていると心から確信出来る心境)こんなに低い境地ではないと気付くからです。結局過ちを繰り返しその循環でしかない。まるで円を描くかのようにグルグルとです。

ほんの一瞬のようにみえるかのズレが決定的に遠くなる。結果、僕の答えは、何をしてもダメだということでした。つまり禅そのものも邪魔なんです。何もしないという事はそれほど馬鹿にならないといけない。何と難しいことでしょうか。春休みあたり、時間が取れたら参禅しようと思ってます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

瞑想日記」カテゴリの最新記事