寒い日が続いて、家の中に閉じこもりがちですが、今日は愛妻とミニ冬山体験をしました。
天気の回復を信じて、小雪が舞うR173で剣尾山(784m)の登山口へ。
車を近くの駐車帯に留めて山頂を目指す。いきなり続く急坂の階段をゆっくり体調を整えて登る。山頂は雪が深く、冷たい北風が強く、ながく居れなかったが、素晴らしい眺望が楽しめてラッキー。
下山は同じ道を引き返して、能勢簡保の宿の温泉で冷えた身体を温め、汗を洗い流して至福の一時を過ごす。
皆さんも天気のいい日に、冬山を体験されては如何でしょう。
六地蔵付近はアイスバーンになっているのでアイゼンの着用をお勧めします。
万歩計で15.547歩で約3時間の山歩きだった。
天気の回復を信じて、小雪が舞うR173で剣尾山(784m)の登山口へ。
車を近くの駐車帯に留めて山頂を目指す。いきなり続く急坂の階段をゆっくり体調を整えて登る。山頂は雪が深く、冷たい北風が強く、ながく居れなかったが、素晴らしい眺望が楽しめてラッキー。
下山は同じ道を引き返して、能勢簡保の宿の温泉で冷えた身体を温め、汗を洗い流して至福の一時を過ごす。
皆さんも天気のいい日に、冬山を体験されては如何でしょう。
六地蔵付近はアイスバーンになっているのでアイゼンの着用をお勧めします。
万歩計で15.547歩で約3時間の山歩きだった。
