平成25年8月24日(土曜日)
“千灯籠祭り花火“の定番のアングルは3300個の灯籠で飾られた
タワーと花火との共演。
ただしその撮影ポイントを確保するのは非常に大変で・・・。
さすがに妻と一緒では15時過ぎから撮影場所を確保してじっと待つ
わけにはいかず、今回は花火が観賞(撮影)出来る別の場所を探す
ことに。
まずは灯籠タワーから周辺部を見渡して予め目星を付けた場所へ
行ってみました。到着してみると小さいながらも“千灯籠の花火”
だとわかる灯籠タワーが写しこめそう。
ただし目の前に電線が・・・。
それでも強く降り始めた雨を考慮、この場所で撮影をすることに決定。
打上開始時刻となる21時過ぎには雨も少し小降りとなり、目の前に
繰り広げられる鮮やかな花火を堪能しました。
※ 写真をクリックすると拡大します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/c9/8f72ed9a40b1e6445efaae58510e34fb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/51/58fdbe04851a5a0e262e0e6833a7b644_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/48/c254a516cb9c45b46a2926c7d177c892_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/ec/78025b29bec9125663c7651ef2368958_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/9e/b972956f337fadded86fd6ac2e542482_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/f9/9db666c84a9b6c22a71e9881ee7f255c_s.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m05/br_banner_shinkansen.gif)
にほんブログ村
“千灯籠祭り花火“の定番のアングルは3300個の灯籠で飾られた
タワーと花火との共演。
ただしその撮影ポイントを確保するのは非常に大変で・・・。
さすがに妻と一緒では15時過ぎから撮影場所を確保してじっと待つ
わけにはいかず、今回は花火が観賞(撮影)出来る別の場所を探す
ことに。
まずは灯籠タワーから周辺部を見渡して予め目星を付けた場所へ
行ってみました。到着してみると小さいながらも“千灯籠の花火”
だとわかる灯籠タワーが写しこめそう。
ただし目の前に電線が・・・。
それでも強く降り始めた雨を考慮、この場所で撮影をすることに決定。
打上開始時刻となる21時過ぎには雨も少し小降りとなり、目の前に
繰り広げられる鮮やかな花火を堪能しました。
※ 写真をクリックすると拡大します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/c9/8f72ed9a40b1e6445efaae58510e34fb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/51/58fdbe04851a5a0e262e0e6833a7b644_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/48/c254a516cb9c45b46a2926c7d177c892_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/ec/78025b29bec9125663c7651ef2368958_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/9e/b972956f337fadded86fd6ac2e542482_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/f9/9db666c84a9b6c22a71e9881ee7f255c_s.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m05/br_banner_shinkansen.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/nagasaki_town/img/nagasaki_town88_31.gif)