平成25年2月3日(日)
~ 読売新聞・日曜版「立ち寄りの湯」より ~
雲仙岳の中腹に位置する雲仙温泉街。硫黄泉の
白煙がもうもうと噴き出す雲仙地獄かた車を2分
ほど走らせると着く。開業は2004年。内湯と露天
風呂、貸し切りの家族風呂を備える。
平成26年4月5日(土曜日)
昨年の2月3日(日)に入浴
当日の読売新聞に掲載された記事を読んで訪れました。
“しまばら芝桜公園”から小浜温泉の花火会場に向かう
途中の雲仙温泉。
この“よか湯”の前を通ると駐車場には1台の車のみ。
急遽入浴することに決定しタオルを購入して家族湯を
チョイス。
大浴場は1人400円、その入浴料を基準に気軽に家族
湯を頼んだものの大人2人で2000円にちょっぴり後悔しな
がらの入浴。
ところが泉質の素晴らしさに先ほどの後悔はどこかへ。
肌がすべすべになるのを実感、嬉野温泉に負けず劣らな
い泉質かと。
のんびりゆったりと1時間、冷え切っていた手足も温まり
良い入浴タイムとなりました。



にほんブログ村
~ 読売新聞・日曜版「立ち寄りの湯」より ~
雲仙岳の中腹に位置する雲仙温泉街。硫黄泉の
白煙がもうもうと噴き出す雲仙地獄かた車を2分
ほど走らせると着く。開業は2004年。内湯と露天
風呂、貸し切りの家族風呂を備える。
平成26年4月5日(土曜日)
昨年の2月3日(日)に入浴
当日の読売新聞に掲載された記事を読んで訪れました。
“しまばら芝桜公園”から小浜温泉の花火会場に向かう
途中の雲仙温泉。
この“よか湯”の前を通ると駐車場には1台の車のみ。
急遽入浴することに決定しタオルを購入して家族湯を
チョイス。
大浴場は1人400円、その入浴料を基準に気軽に家族
湯を頼んだものの大人2人で2000円にちょっぴり後悔しな
がらの入浴。
ところが泉質の素晴らしさに先ほどの後悔はどこかへ。
肌がすべすべになるのを実感、嬉野温泉に負けず劣らな
い泉質かと。
のんびりゆったりと1時間、冷え切っていた手足も温まり
良い入浴タイムとなりました。



