~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

豊後森機関庫と転車台 ~国指定登録有形文化財&近代化産業遺産~ 2019/4/30

2019年05月18日 | 列車
2019年4月30日(火曜日)

平成最後の日に訪れたのは大分県玖珠町にある
旧『豊後森機関庫』。
蒸気機関車の後方にある機関庫と転車台に賑わ
ったであろう『昭和』の時代を思いを馳せることが
出来ます。
小雨が降る中ではありましたがかえってノスタルジ
ックな気分で観ることが出来ました。
 今回はオリンパス・ピクチャーエフェクト『ドラマチ
ックトーン』を多用しての撮影。





























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019・GW前半旅 ~バラ園&くじゅう花公園+Hanabi~

2019年05月18日 | 旅行
2019年4月27日(土)~30日(火)

今年のゴールデンウィーク前半は我が家の定番ルートを選択。
ただし、例年は『咲いているはず』のバラ園2ケ所共に見頃前
だったのは想定外。
車中泊3日間でしたが季節的にちょうど良く楽しい4日間を過
ごすことが出来ました。
 27日(土) ハウステンボス・花火
 28日(日) 福岡市植物園、石橋文化センター
        八女・黒木の大藤まつり
         小国・くぬぎの湯 泊
 29日(月) くじゅう花公園
         道の駅・湯布院 泊
 30日(火) 大分玖珠・豊後森機関庫
          長崎へ



  初日は今年から約60分へとパワーアップ
  したハウステンボスの世界花火師競技会


  2日目はバラ目的の福岡市植物園
   今年は見頃前で季節の花々観賞


   石橋文化センターのバラも見頃前


   福岡県八女市の黒木のフジ


   我が家の車中泊はここ
    小国はげの湯のクヌギの湯



   朝ごはん


   コイン式都度入れ替え
     800円


   3日目 くじゅう花公園


   道の駅 あさじ
    (大分県豊後大野市朝地)

   大分お約束の『とり天定食』


   4日最終日
    豊後森機関庫へ立ち寄り


   佐賀市諸富町・橋の駅『ドロンパ』
    『筑後川昇開橋』
    ここから長崎まで3時間弱

  現在『昇開橋』後方に有明海湾岸道路の
  橋を建設中。
   花火撮影への影響が気になります。
   写真は平成29(2017)年8月11日(金)撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする