~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

波佐見町の西の原地区で・・・ 2022/9/24

2022年10月13日 | 長崎
2022年9月24日(土)

波佐見町にある西の原は元製陶所
として使用されていた当時の面影
を残しつつ、波佐見焼のお店はも
ちろんカフェや雑貨店などのショ
ップが並ぶ観光スポットです。
今日は鬼木の棚田と波佐見講堂の
空間芸術を目的に訪れたのですが
講堂の前では「やきもの通り秋ま
つり」が開催中。
妻が陶器を見ている間に道路を渡
って「西の原」を散策。秋の訪れ
を感じる草木咲く光景を見ること
が出来ました。





























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波佐見の講堂での空間芸術 ~マスキングテープの展示会~ 2022/9/24

2022年10月13日 | 長崎
2022年9月24日(土)

~波佐見講堂 ポップに装飾~

東彼波佐見町井石郷の国登録有形
文化財『波佐見講堂』で、装飾用
マスキングテープの展示会が開か
れている。波佐見焼のカップを使
ったインスタレーション(空間芸
術)もあり、来場客の目を楽しま
せている。
(※2022年9月24日(土)付 
          長崎新聞)


2021年12月19日付、毎日
新聞の日曜日に掲載の「レトロの
美」で紹介されたのをキッカケに
訪れた旧波佐見町立中央小学校講
堂兼公会堂です。
音楽家絶賛の音響効果で1997
年に取壊し危機を迎えた時に住民
らの保存運動により存続が決定し
今に至っています。
 今日は近くまできたので新聞記
事を参考に立ち寄ってみました。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする