~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

第13回 させぼシーサイドフェスティバル・2017 その3

2017年08月19日 | 花火
平成29(2017)年8月6日(日曜日)

昨年は弓張岳展望台からの撮影、沖合からの大玉はともかく、
イベント会場近くの花火は低空で開く花火が多いため小さく観
えます。
今年は海上自衛隊の倉島岸壁を選択、4日(金)の玉名納涼
花火、5日(土)筑後川花火大会はいずれも打上場所の対岸
河川敷から。
やはり近くで観る花火の美しさ・迫力のほうが感動します。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回 させぼシーサイドフェスティバル・2017 その2

2017年08月18日 | 花火
平成29(2017)年8月6日(日曜日)

この日はカメラ2台体制で撮影に臨みました。
1台は海上自衛隊・倉島岸壁に停泊する護衛艦とその後方
(イベント会場)から打ち上がる花火、もう1台は沖合から打
ち上がる大玉用。会場と沖合から打ち上がる花火を同時に
写し込もうとするもタイミングが上手く合わずに苦労しました。
道路沿いには家族を乗せたクルマがズラリ、車に乗ったまま
最上の席からの花火観賞。


















  19時20分頃 花火を積んだ台船が離岸

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回 させぼシーサイドフェスティバル・2017 その1

2017年08月17日 | 花火
平成29(2017)年8月6日(日曜日)

九州各地の花火大会が迷走台風5号の影響で前日から
次々に中止・延期となるなか、西の果てが幸いしたのか
無事に開催。
17時に打上可否の最終決定との知らせに長崎を見切り
発車、今回の撮影場所は海上自衛隊倉島岸壁の対岸を
選択。
16時頃到着、花火を載せた台車と岸に停めたトラック横
の地面に横になって昼寝する花火屋さんたちの様子に
『打上』を確信。
素晴らしい花火でした。




















 DE230 じんつう  109メートル
  通常は150メートルクラスの護衛艦が停泊している
  ことも多いのですが・・・


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『雲仙湯けむりビアフェス』 へ行ってきました。

2017年08月16日 | 長崎
平成29(2017)年8月12日(土曜日)

長崎県の雲仙温泉で開催中の『雲仙湯けむりビアフェス』に行ってきました。
 夏の雲仙を盛り上げようと企画されたこのイベントは8月11日(金)、12日
(土)そして19日(土)と20日(日)の計4日間開催。
 ビール3杯、ソフトドリンク飲み放題、温泉卵3個、指定温泉施設入り放題
という「湯けむり手形」が2000円で販売されステージショーや手持ち花火
の一斉点火などがあります。
訪れたのは12日(土)、この日は福岡を拠点とする洋楽カバーバンドや島
原市在住の方の落語と郷ひろみや西城秀樹のモノマネで長崎ではお馴染
みの響ローラさんのショーが。
日中は雲仙といえど暑かったのですが夕方になると高地ならでは涼しさを
感じることが出来ました。
 イベントはあと2日間で19日(土)と20日(日)、
                 温泉に入浴しておいしいビールでも














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第358回 筑後川花火大会・2017 その2

2017年08月16日 | 花火
平成29(2017)年8月5日(土曜日)

45万人もの見物客にとにかく大混雑するといったイメージ
だったのですが、花火終了後は交通規制もあって比較的
スムーズに人が流れていきました。
 花火開始前は16時頃に久留米に到着、コインパーキング
に車を停めて歩くこと約30分で水天宮(篠山会場)に到着。
この花火大会は篠山と京町の2会場から花火が打ち上が
ります。
篠山会場は大玉中心、真上を見上げるほどの高さで開く大
輪の花火に圧倒されるものの技術的に未熟でその表現が
出来ず。みしろ京会場の花火が絵的には良かったかも。
今年は土曜日の開催となったために訪れることが出来まし
た、次回チャンスあればリベンジを。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第358回 筑後川花火大会・2017 その1

2017年08月15日 | 花火
平成29(2017)年8月5日(土曜日)

18000発、約90分間にわたる花火大会も撮影枚数は昨日の
玉名納涼花火大会(1万発)の半分程度。
花火が打ち上がるイメージと打上終了後には身動きが取れな
いほど混雑するとの予想から三脚1台のみ携えて撮影場所へ。
 花火開始直後から惜しげもなく打ち上がる大玉花火に終始
広角レンズを使用、通常の打上花火も「大玉警戒」により半分
以上が空いた状態に。撮影場所から観ることの出来たもう一
つの花火会場も広角レンズでは厳しすぎ。
  90分の長丁場にもかかわらず最後まで対応できずに終了























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・玉名納涼花火大会 その4

2017年08月14日 | 花火
平成29(2017)年8月4日(金曜日)

昨年より早めの到着で車を会場近くの運動公園に停めることができました。
徒歩30分以上をかけヘトヘトになった昨年に比べて今年はわずか?20分
で会場へ。  この10分間・・・暑さ厳しい中かなりの疲労軽減
今年のテーマは『音楽火(おんらくか)』、昨年は熊本地震発生後ということ
もあり『支えあおう熊本 今心ひとつに』。
あれから1年以上が経過、セレモニーの挨拶やテーマにあえて『復興』の文
字を入れなかったのは逆に『前を向いて進んでいく』という強い決意に受け
止めました。























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・玉名納涼花火大会 その3

2017年08月13日 | 花火
平成29(2017)年8月4日(金曜日)

昨年は18mm~のズームレンズ1本のみで参戦。
しかしながら打ち上がる花火のスケールに18mm横位置では
フレーム内に収まり切れずに縦位置で全体の一部しか写し込
めなかったのが心残りでした。
今回は10mm~の広角レンズを携えて対岸で打ち上がる迫力
満点の花火を撮影。
ただし、撮影場所の覚え間違いにより昨年より下流の国道208
号線・高瀬大橋付近に陣取るという痛恨のミス。
左端に写り込むだろうと思っていた照明灯がセンターに・・・残念
























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・玉名納涼花火大会 その2

2017年08月12日 | 花火
平成29(2017)年8月4日(金曜日)

『玉名(納涼花火大会)は風向きが悪いけん 撮影には向かない』
とは先日天草市本渡で開催された花火大会で一緒させていただ
いた地元・熊本在住の方。
昨年初めて訪れた時も煙で観えない局面があったのですが地形
的な特性でほぼ毎年同じ状況だとか。
しかしながら今回は迷走台風・5号の影響で風が吹きまくり。
流れてくる燃えカスも心地よいほどの美しく迫力ある花火に大満足。
























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジェスティック・プリンセス 長崎寄港 2017/8/11

2017年08月11日 | 客船
平成29(2017)年8月11日(金曜日・国民の祝日)

 長寿・迷走台風5号の影響を受けて先週5日(土)ノルウェージャン・
ジョイと翌6日(日)コスタ・フォーチュナの長崎寄港はキャンセル。
そのため久しぶりに観る客船を楽しみに長崎市戸町の高台で入港待ち。
優雅に航行する客船を観ていると慌ただしい日々を忘れて心癒されます。
 さあ、これから福岡県の大川花火大会へ

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・玉名納涼花火大会 その1

2017年08月11日 | 花火
平成29(2017)年8月4日(金曜日)

『今年一番の感動花火』
昨年初めて訪れることが出来た玉名納涼花火大会、
予想をはるかに越えた素晴らしさに当時のブログは
冒頭のような『感動』のオンパレード。
今年も勤務地は昨年と一緒、クルマで15分ほどの多
比良港から有明フェリーを利用して熊本県にある長
洲港、そして玉名市へ。
昨年は煙が大気中に留まり残念な場面も多かったも
のの、今回は素晴らしい花火を最後まで観ることが
出来ました。
  昨年の感動を再び・・・




















撮影場所は国道208号高瀬大橋に近い河川敷





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・おおむら夏越花火大会 その2 ~打上は長崎空港最終便後~

2017年08月10日 | 花火
平成29(2017)年8月1日(火曜日)

昨年は今年の撮影場所よりもさらに山側の高速道路近くで撮影、
真っ暗な中で花火の打上開始待ちしたことを思い出します。
毎年1日開催で平日の開催となることが多いこの大会、仕事を
終えてからの撮影は混雑回避もあり離れた場所からの撮影が多
くなります。
オーソドックスな打上花火の中にも回数は多くはないものの時折
絵心くすぐる演出があるため楽しみにしている花火大会です。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・おおむら夏越花火大会 その1~打上は長崎空港最終便後~

2017年08月09日 | 花火
平成29(2017)年8月1日(火曜日)

今回の撮影場所は大村市赤佐古町にあるビルから。
長崎空港最終便後の打上となるため現地には20時30分過ぎの
到着でも十分に余裕あり。21時20分ごろに最終の旅客機着陸を
見届けたのちに打上げ開始。
夜空を彩る3000発の花火大会も無事に終了、クルマに戻り時計
を確認すると22時10分過ぎの表示に一瞬ビックリするも打上げ
時間の遅さを思い出してナットク。
























  小さな花火を撮影していたところ大きな花火が
  打ち上がったためズームアウトに初挑戦


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・ながさきみなとまつりの打上花火 その2 ~2日目の今日は3000発!~

2017年08月08日 | 花火
平成29(2017)年7月30日(日曜日)

『長崎の花火大会では珍しい水中花火』・・・と漏れ聞こえる会場の音声
確かに長崎港では初めて観る水中花火ですが残念ながらその間は打
ち上がる花火ナシ。
結局さほど大きくはない水中花火を撮るためにズームレンズの望遠側
使用するもピントの甘い仕上がりにがっかり。
この花火大会は小さな台船から花火が打ち上げられて同じ場所で開く
連発が多くしかも高度的に低いので絵的には厳しいものがあります。
そのため時折打上がる大玉の花火に対応できずに悔しい思いばかり、
思い通りの写真を撮ることが出来ないホームグランド花火。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・ながさきみなとまつりの打上花火 その1 ~2日目の今日は3000発!~

2017年08月07日 | 花火
平成29(2017)年7月30日(日曜日)

昨日・初日の打上数が7000発で本日が3000発、撮影場所に
選んだのは鍋冠山展望台に通じる道の途中から。
昨年は展望台で撮影したものの比較的低空で開く花火が多いた
めに出来上がりはイマイチ、そのため今回は原付バイクで行くこ
との出来るこの場所を選択。
ただしこの場所は以前来た時とは違って成長した木々が視界を
遮り訪れる前のイメージとは若干違う構図となりました。
花火の打上開始間際には近所の人たちも集まってきて夏の夜
空を彩る花火を一緒に楽しみました。
























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする