~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

島原温泉ガマダス花火大会・2018 その1

2018年09月06日 | 花火
平成30(2018)年8月30日(木曜日)

猛烈な暑さだった8月もいよいよ明日まで。
日中はまだまだですが朝晩は時に涼しさを感じるように
なりました。
職場から自宅までの交通渋滞にヤキモキしたものの打
上開始30分前の20時には島原市に到着。撮影場所に
と決めていた公園では3名の方がおられたものの三脚の
据え付けには問題ナシ。
20時半から約1時間、夜空を彩る5000発の花火を観賞。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら! 客船スカイ・シー・ゴールデン・エラ(天海新世紀)

2018年09月05日 | 客船
平成30(2018)年9月5日(水曜日)

『あっ そうだったのか!』
      がこのフネを初めて観た時の第一印象。
変わった船名だと思いながらの長崎入港待ちも船首の漢字
『天海新世紀』を見てナットク。
平成30年8月29日(水)の長崎新聞にはこの客船の運航会社
が秋に解散するのに合わせてドイツの企業に売却、佐世保へ
の初入港以来50回ほど寄港し同市観光へ貢献したとして最
終入港日となった28日(木)にセレモニーが開催されたとの記
事が掲載されました。
これまでも頻繁に入港していた客船が来航しなくなった例は
たくさんありますが、今回は新聞に記事が掲載されたために
長崎港で観た往時の姿を懐かしむ機会を得ました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明海花火フェスタ・2018 ~第20回記念 全長2キロのスカイナイアガラ~ その4

2018年09月04日 | 花火
平成30(2018)年8月26日(日曜日)

~ 全長2キロ 花火の滝 ~
  有明海フェスタ、観客魅了 福岡・柳川

の見出しで平成30年8月27日(月)付けの西日本新聞には
スカイナイアガラの写真ととともに記事が掲載。
例年は全長1キロで実施していた『スカイナイアガラ』、今
年は30個所の筒場を70メートル間隔で堤防に設置し合計
2000発を高さ120メートルまで打上げての演出。
 朝早くから打上げ場所に近いところに撮影場所を確保した
ものの後に続くカメラマンはほとんどなし。
『あっちにカメラマンのいっぱいおる』という警備員さんの会
話に出向いた会場より10分ほどのあぜ道には三脚がざっ
と数えて50台。
やはり世界最長クラスのスカイナイアガラ全体をフレームに
収めようとした方が多かったようです。
※ スカイナイアガラと2尺玉は比較明合成してます。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明海花火フェスタ・2018 ~第20回記念 全長2キロのスカイナイアガラ~ その3

2018年09月03日 | 花火
平成30(2018)年8月26日(日曜日)

この花火大会はフィナーレを飾る『スカイナイアガラ』が有名ですが、
通常の花火も他の花火大会では感じることの出来ない迫力を感じる
ことが出来ます。くわえて美しさを両立して感動の連続。
 数ある花火大会の中でも8月の最終日曜日・『有明海花火フェスタ』
は是非とも観たい花火です。
早朝に到着、この花火大会は駐車場の関係で撮影場所確保後に離
れるのが難しくただひたすら打上時間待ち。
猛暑の中でも昼過ぎから会場近くの駐車場は満車になるほど見物人
が集まって来ます。
それほどまでしても観る価値ある素晴らしい花火大会。
     ※ スカイナイアガラと2尺玉は比較明合成してます。
















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明海花火フェスタ・2018 ~第20回記念 全長2キロのスカイナイアガラ~ その2

2018年09月02日 | 花火
平成30(2018)年8月26日(日曜日)

今年20回目となる『有明海花火フェスタ』ですが、この花火大会
の代名詞ともなった『スカイナイアガラ』は5年前より披露される
ようになったそうです。
(※平成30年8月21日(金)付 西日本新聞より)
例年は1000発の花火を高さ120メートルまで一気に打上げ、
全長1キロで流れ落ちる滝を演出。今年は開催20回目にちなん
で打上数2000発、距離も2キロと倍増!
撮影場所を打上場所近くにしたため全長2キロ撮影は最初から
放棄、そのかわり目の前で打ち上る迫力ある花火を体感。
 ※ スカイナイアガラと2尺玉は比較明合成してます。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明海花火フェスタ・2018 ~第20回記念 全長2キロのスカイナイアガラ~ その1

2018年09月01日 | 花火
平成30(2018)年8月26日(日曜日)

迷いに迷って最前列
『第20回の節目にちなみ世界最長クラスとなる全長2キロ
の打上方式の「スカイナイアガラ」が登場する。』
(※平成30年8月21日(金)付西日本新聞)
そのため目の前で打ち上る花火を撮るか2キロにも及ぶ
「スカイナイアガラ」を撮るかを迷ったもののやはりこの花
火大会の『迫力』を選択。
従来の8000発から10,000発へと打上数も増加して素
晴らしい花火大会を体感。
   ※ スカイナイアガラと2尺玉は比較明合成してます。




 画角はAPS18ミリ











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする