カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

山道普請と江掘り作業

2021-04-25 17:08:02 | 身辺雑記

毎年春に実施されている集落の行事「山道普請」と「江掘り」作業が全戸参加で行われました。

午前は8時から山道普請でした。今年は大雪で木の枝や竹が折れて道を塞いでいる場所があちこちに見られ、その片付けでいつもの年より時間がかかりました。

今日は気温が上がらずジッとしていると寒く感じる日でしたが、仕事が終わった後には汗ぐっしょりになりました。

杉やんは、毎年のルートを4人で作業しましたが、クタビレマシタ。

午後は1時半から、江掘り(田んぼの用水路の掃除)作業でした。

こちらも、大雪の影響で用水路には折れた枝や土が溜まっていて、その除去作業、いつもの年より時間がかかりました。

4時過ぎに江掘り作業が終わって帰宅すると、お昼前に母(娘)といっしょに遊びに来ていた中2、小6の孫ちゃんが帰るところでした。

『ジジ、ごくろうさんでした。また、ゴールデンウィークには遊び来るネ』

お目当ての「お米」を車に積んで帰っていきました・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読むために買ったはずなのに

2021-04-24 21:20:35 | 身辺雑記

今日も、車庫の改装で出たごみの処理、家周りの片付けなどで一日が終わりました。

大工仕事、板金やの仕事も終わり、あとは足場の撤去と車庫周りの掃除で工事完了になります。12日から始まった工事、約2週間でしたが、やっと終わりました・・・。

晴れが続いたここ数日、車庫の改装、畑打ちがあったせいか、いつもポケットに入れている歩数計で歩数履歴をみてみると良く歩いたなぁという気がします。6日前が2019,5日前が15349、続けて10388、15991、8411、10357、そして今日が11818歩でした。

明日は集落の春の行事のひとつ、山道普請と江掘り(田んぼに水を引く用水路の掃除)作業です。集落全戸が参加しての作業になります。明日も1万歩はいくでしょう。

 

読もうと買ってあるのに、なかなか読めません。どういうわけか読もうという気が湧いてきません。

好きな東野圭吾作品なのに。(まぁ、読み始めれば、他のことには目もくれずに読み切っちゃうのでしょうが)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミさんと仲良く山菜採り

2021-04-23 16:54:08 | 身辺雑記

午後からカミさんと裏山へ山菜採りに行ってきました。

ウドにタケノコに、ワラビに、ほんの少しですが採れました。カミさんが言う:『今夜はウドの天ぷらを食べよう』

山菜の中でもウドが一番好きかもしれません。生で味噌和えにして食うのもイイですが、天ぷらにして食べるのもイイですね。

山は荒れに荒れています。昔は田んぼや畑だったのに、耕作止めてあちこちが木々が生い茂って、ここが田や畑があったとは見当がつかないぐらいに荒れています。

写真は、昔、野菜を作っていた畑です・・・。(カミさんがやっと見える程度になっています)

カタクリとキクザキイチゲが仲良く咲いていました。

(週末、カタクリの群生地巡りをしてみようか・・・ナ)

今日のブログの写真はスマホで撮りました。

コンデジもイイですがスマホも結構きれいに撮れますね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「感謝」のメッセージ

2021-04-21 20:17:38 | 身辺雑記

地元の猪子田郵便局で用事を済ませて出ようとした時、局員から、感謝と書かれたボックステッシュ2コとメッセージカードをもらいました。

『ツーバージョンがあるんだけど、その2種類差し上げます』

いやぁ、ありがたいことです。若い女性事務員(局員)の自筆の文字とイラストとメッセージ・・・、癒されますねネ。

左のボックスの「感謝」の文字は「ありがとうございます」の文字を組み合わせて書かれています。それと、メッセージが「ありがとう」と「とどけ きもち」の文字をうまく組み込んで作られています。イラストも可愛く、ほんわかなアッタカイ気持ちになりました。

(これを作った若い女性事務員(局員)は、4月の異動で猪子田郵便局を離れてしまいました)

晴れた夜空にお月様が・・・。

夜空に月が見えるとどうしても撮りたくなりますね。それと、なぜが手を合わせて拝んじゃいます・・・。

車庫のリフォーム、今日は大工さんが2人来て外壁の作業が終わりました。あとは板金やさんの出番ですが、今日と明日休ませて欲しいということで金曜日の作業になります。12日に始まった作業ですが途中休みがあったりして今日が6日目でした。金曜日(8日目)で終わるか・・・ナ。(終わって欲しいが・・・)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れて畑仕事

2021-04-20 21:33:55 | 身辺雑記

暖かい日が続きました。

今日は、一週間前に土起こしを済ませた畑で、ジャガイモをを植える予定の場所に肥料を撒いて、Honda耕運機こまめで再度耕しました。勤めが休みのカミさんも、畑の草取りで、今日は二人して一日中畑仕事で一日が終わりました。

向こう一週間は晴れ予報で、これから耕運機の機械音が毎日聞こえてきますネ。ようやく春が来たという感じです。

車庫の改装工事も着々と進んで、今日は業者二人が来て外壁のトタンを剥がしての張り替える準備作業でした。板金ヤさんは今日明日は来れないということで、明後日の張る作業で改装工事も終わりに近づくのではないかと思われます。

夜は、火曜日、お目当ての「NHKうたコン」を楽しみました。

火曜日は必ず見ている番組です。ん??、あの♪「365日の紙飛行機」の山本彩さんが出演していましたが、イメージが変わったように思いました。五木ひろしさんがギターの弾き語りで♪「酒と泪と男と女」を歌いましたが、心に沁み込んでくるイイ歌ですネ。

NHKの夜の番組としては、この「うたコン」、「チコちゃんに叱られる」「プラタモリ」、そして「青天を衝け」は必ず見るようにしています。特に「青天を衝け」をNHK出版のガイド本を参考にして見ていますが、幕末から明治への時代の中で、今まで名前は知っていても何をしたのか詳しく知らなかった人のことが良く分かって面白いですネ。大河ドラマは、前回の「麒麟がくる」に続いて、毎週「見たい」と思う番組になっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする