日本郵便の公式キャラクター「ぽすくま」を描いた新1円切手が今日発売になりました。
さっそく地元の郵便局へ行って買ってきました。
切手コレクターではありませんが、こうした気になる切手は買うようにしています。1シート50枚で50円です。(これは、使わない切手として切手シートブックに保存です)
愛らしい図案で、人気が出るかもしれません。
今日は小雨降る寒い一日でした。
車庫の改装工事は今日は休みで、明日、足場の組立、16日から本格的な工事になります。
日本郵便の公式キャラクター「ぽすくま」を描いた新1円切手が今日発売になりました。
さっそく地元の郵便局へ行って買ってきました。
切手コレクターではありませんが、こうした気になる切手は買うようにしています。1シート50枚で50円です。(これは、使わない切手として切手シートブックに保存です)
愛らしい図案で、人気が出るかもしれません。
今日は小雨降る寒い一日でした。
車庫の改装工事は今日は休みで、明日、足場の組立、16日から本格的な工事になります。
畑の雪も消え、乾いてきたので、畑の土作りをおこないました。
Honda耕運機こまめで、まず土起こしをし、その後籾殻を撒きもう一度こまめで耕しました。フワフワ土壌にするため毎年、籾殻をもらってきておこなっている土作りです。
肥料撒きは今日はしません。もう少し先へいってからです。肥料を撒いて、再度こまめで耕します。
車庫の改装工事を昨日からおこなっています。
知り合いの大工さんに頼んで、昔、農作業用に使っていた建物の一部を撤去し、屋根と外壁の張替え工事です。トタンが錆びて穴が開いたりしていて、リフォーム時期にきていた感じです。
これから足場を設置しての工事になるので、工期としては一週間前後になるようです。
昨日今日で、建物の一部の撤去が終わりました。
工事が終わるまでは、雨が降らないで欲しいのですが・・・。(ん??、えっ?、予報では今夜雨が降るんかい・・・)
昨日(11日)、「ふるさと公園の桜を楽しむ会」有志14人で公園内の桜の折れた枝の片付けなどをおこないました。
今年は、大雪とウソの被害で蕾が少なく、咲いてはいても疎らで花見を楽しむまではいかない状態です。作業中、何台かの車が花見でやってきましたが、開花状況の少なさにガッカリしていたようでした。
『いつもの年だと、びっしり咲いて、満開になるとキレイなんだけど、今年はこの大雪で咲が悪いんだわ』
作業は午前中に終わり、午後、有志8人で公園内で花見(慰労会)でした。
当初、観桜会は中止でも提灯だけは桜並木に取り付ける予定でしたが、開花状況の少なさからこちらも中止としました。
(残念です)
久し振りの飲み会でした。
(「密」は避けるべきでだったかもしれません・・・が)
朝方にみぞれが降りました。
だけど、そのまま雪にはならずに、時折冷たい雨が降る一日になりました。
外出はせずに、家の中で炬燵に入ってテレビを見たりYouTubeで歌謡曲を聴いたりして過ごしました。(大の大人が炬燵の中で丸くなるデス)
炬燵でノートパソコンする時は、いつも、外付け液晶ディスプレイや外付けスピーカーを接続していますが、今日はYouTubeで「あさみちゆき」「丘みどり」「市川由紀乃」「Shin〈シン)」の歌を楽しみました。
♪「四畳半の蝉」♪「白山雪舞い」♪「心かさねて」、Shinさんはカバー曲、などなど
孫ちゃん5人の中で、中1、小1になるy男、y子ちゃんの入学式の写真が息子(親)からLINEで送られてきました、さっそく印刷し、ラミネート加工しました。これで、高3を筆頭に中2、中1、小6、小1と孫ちゃん全員が学生生活に入りました。(5人とも大きくなりました。・・・その分、ジジ、ババは年を取りました・・・)
ブログを更新するごとに、すぐにB5サイズで文書ファイル化して保存し、1週間まとめて印刷して綴るようにしています。昨年7月にスタートし、昨日まで飽きずに良くまぁ続きました。
ここまできたら、1年は何とか続けたいですね。(9ヵ月経ち残り3ヵ月です)
文書化して、得になることはあるのか?、おそらくないでしょう。でも、ソフトのWpsWriter(Word互換ソフト)の学習を兼ねているので、まぁ、勉強にはなりますネ。
我が家から見える「ふるさと公園」、桜はポツリポツリと咲いてはいますが、「花見」をするという状態ではないです。
ならば、「桜」切手で花見をしようか・・・。
「高田城跡の夜桜」(平成13年発行のふるさと切手)と、使用済みの「ソメイヨシノ10円切手」(昭和36年発行の普通切手)です。
夕方になって寒くなってきました。
明日は気温が上がらず寒い一日になるようです。