大三島でも、朝、畑に霜がおりていました。
みかんは、冷え込みで、紅くなり、甘みが増します。
イノシシやヒヨドリ、カラスとの競争で、みかん摘みの毎日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9c/64d8a482e0a22142dba9dca4126f028c.jpg)
イノシシに折られたみかんの枝
イノシシはたわわについたみかんの枝によりかかって、みかんを食べようとし、
体重で、太い枝でも折ってしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/86f05c91d01430767b21d23a9da64308.jpg)
鳥につつかれたみかん
美味しそうな、甘い蜜柑ほど、鳥がつついてるんです。悔しいねぇ~~
日暮れまで、蜜柑を摘み、夜に選別し、
翌朝箱詰めし、発送します。
毎日少しづつで、お待たせしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/97/c62c41eaf1c91d1c1429ded90aa46bb7.jpg)
一輪車で、みかんを運ぶ
我家のみかん畑は、ずっーと山の上にある段々畑なんです。
みかん収穫宅配真っ最中の我家では、
夫の作ったクリスマスツリーを飾る雰囲気もなく、
「風曜日にようこそ」 で、綺麗に飾って、即売していただいております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/cf6bf93068f0dbd4e01945af58f439e8.jpg)
2007年新作 クリスマスツリー
ハードメープルのツリーの白さに
星、月、トナカイ、それぞれの材の色が際立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a1/605fc8aeeea170fcf48708ed2b7bf49e.jpg)
クリスマスツリーとトナカイのソリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/c842705babad3b5d3eb6f97f2d1e63ec.jpg)
ソリの小物入れ ペン皿や小物入れとして使っても。
アメリカンチェリーのソリにケヤキの木象嵌がポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/b5d0897c2446bca644a43ad4a738291a.jpg)
雪のペンダント 3種類の材の色、木目、そして2種類のデザインです。
材 ケヤキ、ブラックうォールナット、アメリカンチェリー ロウ仕上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/62/3252769d5a32fd0f50a31107a2bb4b52.jpg)
ブラックウォールナット の 雪のペンダント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/106de7d31634611cf8034563c1d21619.jpg)
来年の干支・ねずみハガキスタンド ナラ材 オイルフニッシュ仕上げ
絵手紙は、滋賀の友人Sさんより戴いた年賀状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/7d11389994bd42e8d2e07faf0ed4548f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/68017ce83c402e7c360bb561ddd17c41.jpg)
みかんの木クラフトシリーズ
来年の干支 3匹のねずみ の 箸置き&バズル
「風曜日にようこそ」 では
我家の無農薬レモンの即売もしております。
今のレモンは、青いレモンから黄色いレモンに変わりつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/fd4a56d743f8d27744d82e25cd8d58fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
2006年の七曜工房のクリスマスツリー・干支物はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
大三島の道の駅でも、干支物やクリスマスツリーは、一部販売しております。
みかんは、冷え込みで、紅くなり、甘みが増します。
イノシシやヒヨドリ、カラスとの競争で、みかん摘みの毎日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9c/64d8a482e0a22142dba9dca4126f028c.jpg)
イノシシに折られたみかんの枝
イノシシはたわわについたみかんの枝によりかかって、みかんを食べようとし、
体重で、太い枝でも折ってしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/86f05c91d01430767b21d23a9da64308.jpg)
鳥につつかれたみかん
美味しそうな、甘い蜜柑ほど、鳥がつついてるんです。悔しいねぇ~~
日暮れまで、蜜柑を摘み、夜に選別し、
翌朝箱詰めし、発送します。
毎日少しづつで、お待たせしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/97/c62c41eaf1c91d1c1429ded90aa46bb7.jpg)
一輪車で、みかんを運ぶ
我家のみかん畑は、ずっーと山の上にある段々畑なんです。
みかん収穫宅配真っ最中の我家では、
夫の作ったクリスマスツリーを飾る雰囲気もなく、
「風曜日にようこそ」 で、綺麗に飾って、即売していただいております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/cf6bf93068f0dbd4e01945af58f439e8.jpg)
2007年新作 クリスマスツリー
ハードメープルのツリーの白さに
星、月、トナカイ、それぞれの材の色が際立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a1/605fc8aeeea170fcf48708ed2b7bf49e.jpg)
クリスマスツリーとトナカイのソリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/c842705babad3b5d3eb6f97f2d1e63ec.jpg)
ソリの小物入れ ペン皿や小物入れとして使っても。
アメリカンチェリーのソリにケヤキの木象嵌がポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/b5d0897c2446bca644a43ad4a738291a.jpg)
雪のペンダント 3種類の材の色、木目、そして2種類のデザインです。
材 ケヤキ、ブラックうォールナット、アメリカンチェリー ロウ仕上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/62/3252769d5a32fd0f50a31107a2bb4b52.jpg)
ブラックウォールナット の 雪のペンダント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/106de7d31634611cf8034563c1d21619.jpg)
来年の干支・ねずみハガキスタンド ナラ材 オイルフニッシュ仕上げ
絵手紙は、滋賀の友人Sさんより戴いた年賀状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/7d11389994bd42e8d2e07faf0ed4548f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/68017ce83c402e7c360bb561ddd17c41.jpg)
みかんの木クラフトシリーズ
来年の干支 3匹のねずみ の 箸置き&バズル
「風曜日にようこそ」 では
我家の無農薬レモンの即売もしております。
今のレモンは、青いレモンから黄色いレモンに変わりつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/fd4a56d743f8d27744d82e25cd8d58fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
2006年の七曜工房のクリスマスツリー・干支物はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
大三島の道の駅でも、干支物やクリスマスツリーは、一部販売しております。
イノシシの被害はひどいようですね。
兄の話しだと猟銃会の人が鉄砲をもって
イノシシ狩りをしているが獲物はゼロとのことで
あんあに被害があるのに猟銃会はよう見つけんのか
成果は上がってないといっておりました。
イノシシが増えたのは少子化の影響でしょうか?
人間の都合の良い、生物、動物との共存は
一丁には出来ないのでしょうが、
町は、いや今は市は何か対策はしているのでしょうか?
クリスマスの工芸、良く出来ていますね
なにか夢がありますね
(背景の海は満ち潮ですね)