夫の「一人で建てる木組みの家」は、
すべてムク材をつかうことが、とてもとても重要・・・・らしい。
したがって、夫は
「窓は、当然アルミサッシを」 と 願っていた妻の期待を裏切り、
「窓も、建具も総て木で作る」 と宣言。
「そんなことしていたら、いつになったら、出来るかワカラヘン」
と、あきらめ半分で、待っていたら、
ようやく、窓も建具も出来つつあります。
ガラス戸枠の木取り中 ヒノキの香りがする
掃き出しガラス戸の框作り
掃き出しガラス戸の框組立て中
建具作りは、家具作りの手法が生かせる
夫の得意とする分野でした。
色々なデザインを考えて、楽しんで作っています。
まずは、大小 30枚にもなる、ガラス窓
ネットで購入したガラス板は、5㎜と厚く、とても重量があります。
東側ガラス窓完成
五行説では、
「東西南北は、青春、白秋、朱夏、玄冬と位置づけられることから
方角ごとに“青(緑)、白、赤、黒 ”の色を押え縁に塗っている」
と、得意顔で、こーしゃくをたれる夫です。
西側の窓用に ”白秋”で、押さえ縁を 白に塗る
東側ロフトの窓に ”青春”で緑色に塗った 押さえ縁 を取り付ける
そして
押入れ、トイレ、居間、寝室、など10枚程の
引き戸 と 扉は
少しずつ、デザインに変化をつけて製作中。
土間から居間への引き戸製作中
障子にする 寝室の引き戸 をクランプで締めて 組立て中
左から 押入れ、寝室 居間の引き戸
出来上がった階段下収納の扉 取っ手はアメリカンチェリー
中でも
一番力を入れたのが、土間の外扉
我が家には、玄関がなく、土間が玄関代わりになりそうなので、
玄関扉の意気込みで、作っています。
土間(玄関)扉組み立て中
土間扉を、クランプで固定して、組み立て中
取っ手は、ブラックウォールナット
夫が、色々楽しんで考えたデザインの木製建具
ちょっと、凝ってみたくなり、
きれいな装飾型色ガラス や 装飾摺りガラスをはめ込もうと
ネットで見つけた、フランス製ガラスを見積り中です。
緑色や青色の摺りガラス、鳥の羽模様の摺りガラスは
土間の扉や 居間への引き戸と欄間に、はめ込んで
土間の上がり框の通風孔には、
波とカモメのくり抜き模様が、ほどこしてあり
漆喰壁には、オハジキをはめ込み 波模様の通風孔
これは、百均のオハジキです。
貝がらをはめ込みたいという妻の意見は却下されました。
森の緑、海や空の青、白い波と鳥・・など
ちょっと、なにか”ストーリー”が楽しめそうな
それはさておき、
ヒノキ材を使った建具は、
どれも すご~く重厚なものになりました。
さすが、計算マニアでキッチリ屋の夫 の苦心作、
ピッタリ、すき間なく、しかも,滑りのよい建具の出来上がりです。
残るは、雨戸と網戸
雨戸を閉めるのは、台風の時だけ、網戸もこれからは不要と
ゆっくり、作るそうです。
すべてムク材をつかうことが、とてもとても重要・・・・らしい。
したがって、夫は
「窓は、当然アルミサッシを」 と 願っていた妻の期待を裏切り、
「窓も、建具も総て木で作る」 と宣言。
「そんなことしていたら、いつになったら、出来るかワカラヘン」
と、あきらめ半分で、待っていたら、
ようやく、窓も建具も出来つつあります。
ガラス戸枠の木取り中 ヒノキの香りがする
掃き出しガラス戸の框作り
掃き出しガラス戸の框組立て中
建具作りは、家具作りの手法が生かせる
夫の得意とする分野でした。
色々なデザインを考えて、楽しんで作っています。
まずは、大小 30枚にもなる、ガラス窓
ネットで購入したガラス板は、5㎜と厚く、とても重量があります。
東側ガラス窓完成
五行説では、
「東西南北は、青春、白秋、朱夏、玄冬と位置づけられることから
方角ごとに“青(緑)、白、赤、黒 ”の色を押え縁に塗っている」
と、得意顔で、こーしゃくをたれる夫です。
西側の窓用に ”白秋”で、押さえ縁を 白に塗る
東側ロフトの窓に ”青春”で緑色に塗った 押さえ縁 を取り付ける
そして
押入れ、トイレ、居間、寝室、など10枚程の
引き戸 と 扉は
少しずつ、デザインに変化をつけて製作中。
土間から居間への引き戸製作中
障子にする 寝室の引き戸 をクランプで締めて 組立て中
左から 押入れ、寝室 居間の引き戸
出来上がった階段下収納の扉 取っ手はアメリカンチェリー
中でも
一番力を入れたのが、土間の外扉
我が家には、玄関がなく、土間が玄関代わりになりそうなので、
玄関扉の意気込みで、作っています。
土間(玄関)扉組み立て中
土間扉を、クランプで固定して、組み立て中
取っ手は、ブラックウォールナット
夫が、色々楽しんで考えたデザインの木製建具
ちょっと、凝ってみたくなり、
きれいな装飾型色ガラス や 装飾摺りガラスをはめ込もうと
ネットで見つけた、フランス製ガラスを見積り中です。
緑色や青色の摺りガラス、鳥の羽模様の摺りガラスは
土間の扉や 居間への引き戸と欄間に、はめ込んで
土間の上がり框の通風孔には、
波とカモメのくり抜き模様が、ほどこしてあり
漆喰壁には、オハジキをはめ込み 波模様の通風孔
これは、百均のオハジキです。
貝がらをはめ込みたいという妻の意見は却下されました。
森の緑、海や空の青、白い波と鳥・・など
ちょっと、なにか”ストーリー”が楽しめそうな
それはさておき、
ヒノキ材を使った建具は、
どれも すご~く重厚なものになりました。
さすが、計算マニアでキッチリ屋の夫 の苦心作、
ピッタリ、すき間なく、しかも,滑りのよい建具の出来上がりです。
残るは、雨戸と網戸
雨戸を閉めるのは、台風の時だけ、網戸もこれからは不要と
ゆっくり、作るそうです。