不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

七曜工房みかん島

18年間の大三島暮らしに区切りをつけ、
滋賀大津湖西で、新たに木のクラフトと笛の工房
七曜工房を楽しみます

住まいは夏を旨とすべし~妻から家作り実況版5

2008年02月18日 | 妻から「家作り実況版」
 大三島は寒いところです。
 
 今朝方
 大三島の気象観測所(アメダス)では、
 マイナス以下が長時間続き、
 なんと、マイナス4,4度を観測してました。
 
 このところの、大三島は、
 雪こそ降りませんが、冷え込みが凄いです。
 
 築40年以上経つ我家は。
 土壁から、そして隙間だらけのガラス戸から、
 寒風が家の中をひゅう~ひゅう~と通っていきます。
 
 太陽のもと農作業をしている時より、
 家の中で過ごしている時の方が、とても寒いです。
 
 大三島は、
 ”常夏の島” ”日本の地中海” 
と 誤解をしていました。 

  それで
 「一人で建てる木組みの家」
 
  吉田兼好法師さんの教えに従い
  「家の作りやうは、
   夏をむねとすべし。冬は、いかなるところにも住まる」
   を基本に設計しました。

 壁はスギ板、床はヒノキとムク材を使い
 自然素材にこだわったのか、
 断熱材などは、一切使っていません。
 
 吹き抜け天井で、間仕切りなし
 
 
断熱材の入っていいない、2重杉板貼りの吹き抜け天井

 
 窓も扉もぜ~んぶ、アルミサッシではなく
 手作り木製建具です。
 


吹き抜け天井につけた明かり窓
 
 夏、海からの気持ちの良い風が
 家の中をスーと通り抜けるように 
 窓を、四方に一杯つけました。
  
 ということは
 もしかしたら、冬には、
 木製建具の隙間から
 寒風もぴゅ-ーぴゅー吹くんでしょうかね。

 常夏の大三島での、暖房対策として 
 
 真冬でも、窓を開けて過ごせるぐらい熱い
 暖房効果抜群の“薪ストーブ”を、
 
  夫は、計画しているらしいです。




只今、薪ストーブの炉台製作中です。
 水を使うセメント仕事は、とても辛いそうです。





 








コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日は節分なり | トップ | みかんの木のお雛様 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あき)
2008-02-25 13:42:45
初めまして。大三島ではないですが、上浦町内の小島出身の者です。今は東京在住なので、こちらの記事を懐かしく拝見しました。瀬戸内でも、今は冷え込みが凄いのですね。京都に比べれば、穏やかでしょうが…。
私は大学進学を機に島を出てしまったので、ヒジキやサザエ漁・柑橘栽培の経験が、余りありません。季節ごとに両親が送ってくれる海&山の幸を、有難くもらう一方です。島出身というのに、ちょっと恥ずかしいですね。このHPでこっそり勉強しつつ、改めて父母に感謝したいと思います。
わざわざ移り住むほど瀬戸内を気に入ってくださる方がいるなんて、素直に嬉しいです。色々不便ですけれど、海に夕日が沈む風景は、日本一美しいところだと思います。素敵な家ができあがるよう、応援しています。突然のコメント失礼しました。
返信する
あきさんへ (七曜工房みかん島)
2008-02-25 21:26:22
瀬戸内の島や愛媛ご出身の方が、
七曜工房みかん島を見てくださって、
「懐かしい~」と楽しんでくださるのが、
予想外の喜びです。
ありがとうございます。

七曜工房みかん島は、上浦町瀬戸出走です。

あきさん、ご出身の小島は、
井口か盛のでしょうか?

余所から来た私達にとっては、
大三島という、島なのに、、
「何故、今冶市上浦町?」と
不思議な感じがして、
大三島に住んでいると言っています。

ホント、大三島の人は、
いつも、都会に住む娘や息子に
農海産物を荷造りしては、
せっせっと、送られていますね。。。


返信する
はっ! (あき)
2008-02-26 08:44:43
すみません、大ボケしてました。
私は「上島町」出身でした(4つの島からなる町です。町村廃合が未だピンとこなくて・汗)が、大三島にもよく行きます。
出走の方も車で走りました。多々羅温泉や大山祇神社など、東京出身の夫にとても好評です。ところミュージアムからの夕景に感動する夫に、「綺麗じゃろー!これが瀬戸内の夕日よ!」と、まるで自分の手柄のように自慢していました。
確かに、島名≠町名というのはわかりにくいですね。

先日も、実家から「デコポン」や「はるみ」、サザエやトコブシが届きました。
食べる方は、「おいしい」だけですが…こちらのブログで、冬の朝の磯の寒さを追体験しつつ(?)、味わいたいと思います。
返信する
小生宅にもみかんが届きました (出走組)
2008-02-26 08:48:33
七曜工房樣
あき樣

先日、長男夫婦から伊予柑等多種のみかんが届きました、
年間に3,4回は送っていただいていており
あきさんのコメントにありましたとおり、小生も ”感謝”しております。
最近は知らない種類のみかんが多く、店頭のみかんをみて確認している状態です。







返信する
あきさんへ (七曜工房)
2008-03-02 18:43:34
あっ~上島町! 知ってます!知ってます!
我々が、最初魅せられて、住みたいと熱望した、
橋の架かっていない島”岩城島”も、
上島町岩城町ですね。。。

瀬戸内海のしまなみの島は、パズルみたいで、
まだ一人で島から出たことのない私は、
島を車で出る時、いつも
どちらの橋を渡れば、
四国か広島か迷っていますよ。

一面の大海原ではなく、
海に小島が点在する瀬戸内海の景色は、
そんじょそこらで見れる景色じゃなく
私の手柄の自慢したくなるくらいの美しさです。


返信する
出走り組さんへ (七曜工房)
2008-03-02 19:07:30
そうなんです。
新品種のみかん、いっぱいあって、びっくりです。

はるみ、きよみ、はるか、せとか、
かがやき、月のひめ、あまか、etc
呼べば、どこかで、誰かが返事しそうです。

それぞれのみかん農家は、自分の気に入った品種に、接木したり、改植したりします。

「実が採れるようになるまで、生きとるじゃろか」と、冗談を言いながら、
70過ぎの人も、木を伐ったり、開墾したり、
一生懸命、夢を抱いて、大働きです。

新品種のみかんを、試食できるのも、
身内にみかん農家があってこそですね♪♪




返信する
親父は弓削の商船学校の卒業生です (出走組み)
2008-03-07 08:18:10
あきさん
七曜工房さん

 上島町はいまだに越智郡がいいですね
 あまり手紙は書かなくなりましたが
 小生はいまだに今治市ではなく越智郡と書くクセが残っていて封筒を無駄にしています

 4島が合併とのことですが
 大正元年生まれの父は12,3年前になくなりましたが
 弓削の商船学校を卒業し外国航路の船長の一歩手前の一等航海士でした、
残念ながら、あまり弓削の学生時代の話は聞いたことがありません。

申し送れましたが
小生は千葉県鎌ケ谷市に住んでいますが
都内にある会社での1日の生活時間が鎌ケ谷より長く
千葉都民です。

鎌ケ谷は梨が特産品で、梨もみかん同様、新種ができていてついていけません

 


返信する
弓削商船ですか! (あき)
2008-03-07 21:22:34
出走り組さん
七曜工房さん

今日、スーパーに行くと、改めて柑橘の種類の多いこと・・・やっぱり、少し前に比べて格段に増えた気がします。みかん農家さんの、工夫と試行錯誤のたまものなんですね。

私は、逆に埼玉寄りの都内在住です。父や兄は商船ではないものの、同じ島の弓削高校出身ですが、私は今治の高校に進学したので、毎日船での通学がなかなか大変でした。
ということを、東京の人に話したら、たいてい「エーッ!?」と驚かれますね。

関東でも、今週はぐっと春めきましたね。桜の開花が待ち遠しいです。
返信する
船通でしたか (出走組)
2008-03-10 09:34:18
あきさん

 今治まで船通でしたか
 小生もその昔、大三島高校を卒業しましたが
 大三島の宗方の人はフェリーでの船通の人がいました、船通は霧とが風の天候に左右されますが
強風のときは船の揺れも激しいと思いますが”船酔い”はしませんでしたか?

返信する
霧が敵でしたね (あき)
2008-03-11 08:35:09
出走組さん

仰るとおり、霧や台風のたびに遅刻していました。
慣れのせいか、船酔いしたことはありませんでした。波が高い時は、さすがに怖かったですね。
今でもバスには弱く酔いやすいですが、船には酔いません。おかしなものです(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

妻から「家作り実況版」」カテゴリの最新記事