[木造平屋] ブログ村キーワード
『一人で建てる木組みの家』のテーマ 記事投稿年月日 一覧
築100年の廃屋解体物語 2006-07-16
はじめに 2006-08-05
① どんな家を建てるか 2006-08-11
② 丁張り・基礎~ 2006-08-19
③ 丁張り・基礎 2006-08-26
④ 木材~ 2006-09-01
⑤ 木組み~ 2006-09-15
⑥ 墨付け 2006-09-29
⑦ 刻み 2006-11-23
⑧ 建前その1:土台の取り付け 2007-01-12
⑨ 建前その2;柱・梁・桁 2007-02-08
⑩ 建前その②続き:柱・梁・桁 2007-09-13
⑪ 建前その③:小屋組 2007-09-27
⑫ 屋根下地 2007-10-06
⑬ 屋根 2007-10-16
⑭ 外壁を張る前に 2008-04-12
⑮ 外壁 2008-04-20
⑯ 下水管の埋設 2008-04-25
⑰ 床板を張る前に 2008-05-01
⑱ 床板張り 2008-05-15
⑲ 階段他 2008-06-08
⑳ 木製建具 その1 2008-08-03
21 内壁その1 仕上げ 2008-09-11
22 内壁その2 (壁下地) 2008-09-20
23 内壁その3〈施工1〉 2009-01-04
24 内壁その4〈施工2〉 2009-01-05
25 押入れ 2009-01-09
26 土間 2009-01-11
27 風呂場 2009-01-19
28 設備 2009-01-21
29 建具その2 2009-01-28
30 雨樋 2009-02-24
31 破風 2009-02-26
32 薪ストーブ その1 2010-02-25
33 薪ストーブ その2 2010-02-26
34 棚 2010-03-10
35 汚れ落とし 2010-03-11
36 塗装・壁紙・障子 2010-03-22
37 完成その1 作業日数 2010-04-20
38 完成その2 建築費用 2010-04-22
39 完成その3 (住んでみて) 2010-04-25
完 目次 2010-04-28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/38/64ec5b3a10ad80accc5ce67729d1b63e.jpg)
読売新聞 2008年6月6 日
付記 妻・ひろより
『一人で建てる木組みの家』を、木工作業場と勘違いて
「あの小屋で何を作ってるんですか?」と聞かれ
「あの~住んでるんですけれどぉ~」と、落胆したことがある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
やっぱり トタン屋根が災いしているようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/720cadfb2edde8dae028597fea658d93.jpg)
真正面が、『一人で建てる木組みの家』
左は、以前住んでいた古家 今は農家喫茶ハーブ&クラフト・七曜工房
ところが、
外観の質素さに比べ、いったん家の中に入った人は
吹き抜けの梁あらわしの豪快さや、木の贅沢さに驚き
「本当に、一人で建てたのですか」と感嘆して、誉めてくれる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
『一人で建てる木組みの家』は、
快適で、とても素晴らしい住み心地です。
多分、安心、安全であるとも信じています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ヒノキの床は、
夏はひんやりと素足に気持ちよく
冬は、ホンワカ暖かいような気がします。
杉の壁や柱は
嫌な住まいの匂いを吸い込んで
家の中の空気をクリーンにしてくれているようです。
吹き抜け天井の高窓や大きな窓から見る
空や海や山は、広々としていて、
気分を開放的にしてくれます。
また、裏山が近くなり、
鳥や虫たちの気配をより間近に楽しんでいます。
しかし
この『一人で建てる木組みの家』の快適さは、
薪の調達をして、冬の暖房を確保してくれ、
キャットオウォークを歩いて高窓や梁を拭き、
木製建具の調整をしてくれる夫がいてのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
『一人で建てる木組みの家』は、
こちらをご覧ください。
妻から「家作り実況版」は
こちらを、ご覧ください。
『一人で建てる木組みの家』インテリア編は、
こちらをご覧ください。
以上の記事は、左サイド欄のそれぞれのカテゴリーからもご覧いただけます。
『一人で建てる木組みの家』のテーマ 記事投稿年月日 一覧
築100年の廃屋解体物語 2006-07-16
はじめに 2006-08-05
① どんな家を建てるか 2006-08-11
② 丁張り・基礎~ 2006-08-19
③ 丁張り・基礎 2006-08-26
④ 木材~ 2006-09-01
⑤ 木組み~ 2006-09-15
⑥ 墨付け 2006-09-29
⑦ 刻み 2006-11-23
⑧ 建前その1:土台の取り付け 2007-01-12
⑨ 建前その2;柱・梁・桁 2007-02-08
⑩ 建前その②続き:柱・梁・桁 2007-09-13
⑪ 建前その③:小屋組 2007-09-27
⑫ 屋根下地 2007-10-06
⑬ 屋根 2007-10-16
⑭ 外壁を張る前に 2008-04-12
⑮ 外壁 2008-04-20
⑯ 下水管の埋設 2008-04-25
⑰ 床板を張る前に 2008-05-01
⑱ 床板張り 2008-05-15
⑲ 階段他 2008-06-08
⑳ 木製建具 その1 2008-08-03
21 内壁その1 仕上げ 2008-09-11
22 内壁その2 (壁下地) 2008-09-20
23 内壁その3〈施工1〉 2009-01-04
24 内壁その4〈施工2〉 2009-01-05
25 押入れ 2009-01-09
26 土間 2009-01-11
27 風呂場 2009-01-19
28 設備 2009-01-21
29 建具その2 2009-01-28
30 雨樋 2009-02-24
31 破風 2009-02-26
32 薪ストーブ その1 2010-02-25
33 薪ストーブ その2 2010-02-26
34 棚 2010-03-10
35 汚れ落とし 2010-03-11
36 塗装・壁紙・障子 2010-03-22
37 完成その1 作業日数 2010-04-20
38 完成その2 建築費用 2010-04-22
39 完成その3 (住んでみて) 2010-04-25
完 目次 2010-04-28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/38/64ec5b3a10ad80accc5ce67729d1b63e.jpg)
読売新聞 2008年6月6 日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
『一人で建てる木組みの家』を、木工作業場と勘違いて
「あの小屋で何を作ってるんですか?」と聞かれ
「あの~住んでるんですけれどぉ~」と、落胆したことがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
やっぱり トタン屋根が災いしているようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/720cadfb2edde8dae028597fea658d93.jpg)
真正面が、『一人で建てる木組みの家』
左は、以前住んでいた古家 今は農家喫茶ハーブ&クラフト・七曜工房
ところが、
外観の質素さに比べ、いったん家の中に入った人は
吹き抜けの梁あらわしの豪快さや、木の贅沢さに驚き
「本当に、一人で建てたのですか」と感嘆して、誉めてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
『一人で建てる木組みの家』は、
快適で、とても素晴らしい住み心地です。
多分、安心、安全であるとも信じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ヒノキの床は、
夏はひんやりと素足に気持ちよく
冬は、ホンワカ暖かいような気がします。
杉の壁や柱は
嫌な住まいの匂いを吸い込んで
家の中の空気をクリーンにしてくれているようです。
吹き抜け天井の高窓や大きな窓から見る
空や海や山は、広々としていて、
気分を開放的にしてくれます。
また、裏山が近くなり、
鳥や虫たちの気配をより間近に楽しんでいます。
しかし
この『一人で建てる木組みの家』の快適さは、
薪の調達をして、冬の暖房を確保してくれ、
キャットオウォークを歩いて高窓や梁を拭き、
木製建具の調整をしてくれる夫がいてのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_bk.gif)