F.F.Art Gallery

FF釣行記&出張先での旅行記&グルメ情報を中心に発信しています。

ドラえもん

2022年10月30日 10時10分46秒 | 雑記帳
高岡市は、藤子・F・不二雄先生が生まれ育ち、20歳で上京するまで過ごした、先生のふるさとです。市内には、ドラえもんをはじめ多くのキャラクターに出会える場所があちこちにあります。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちま吉

2022年10月09日 17時32分12秒 | 雑記帳
大津祭曳山連盟公式キャラクター:厄除けちまきが集まって生まれた「ちまきの精霊」だそうです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウ交番

2022年10月04日 21時52分36秒 | 雑記帳
千葉駅前広場を鉄筋に囲まれた人工の森と見立てて「森の守り神」「森の哲学者」として親しまれているフクロウをイメージして設計されたそうです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼瓦

2022年08月13日 20時58分27秒 | 雑記帳
鬼瓦とは、屋根の棟(大棟 隅棟 降り棟など)の端に取り付けられる装飾瓦。建物の安穏を祈り鬼面を飾ったものが主として用いられたため,鬼瓦(鬼板)とも呼がれています。現在では鬼の顔以外にも、州浜型・蓮の華を模ったものや、江戸時代以降では、家紋を入れたもの、防火のために水という文字を入れたもの、福槌や宝珠など富を願ったもの、縁起のよい動物など様々なデザインが現れましたが、それもすべて鬼瓦と呼びます。昔から破邪や魔除けの意味があり建物の守り神のように扱われました。また、鬼瓦独特の芸術的な美しさから屋根の飾り、そして瓦の繋ぎ目を覆い雨漏りを防ぐという瓦本来の役目もあります。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪目

2022年03月13日 10時18分46秒 | 雑記帳
猪目は日本古来から使われている図柄で、「ハート」を逆さにすると「猪目」になります。その名の通り、猪の目に由来して、魔除けや福を招く護符の意味合いがあり、例えば懸魚という屋根の合わさった場所にあったり、仏具や飾り金具という木のつなぎ目を隠す金属の装飾に使われます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉切手シート2022

2022年01月23日 07時59分01秒 | 雑記帳
2022年の干支にちなんだ2匹の虎が、手紙を携えたオリジナルのデザインだそうです。昨年から、使いやすいシール式になっていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンパングラス

2022年01月22日 09時15分52秒 | 雑記帳
シャンパンといえば、ビールのように表面にできる泡の層でもなく、炭酸ジュースのように全体にパチパチ弾けるわけでもなくグラスの底から立ちのぼる縦にきれいに並んだ一筋の泡が特徴ですね。実はグラスの底につけられた小さな傷を調節することで常にきれいな泡が安定して立つそうです。写真のグラスの底に梅の花弁を思わせる丸い大きな刻印(それぞれに小さく5箇所の傷)が6個見えます。これが発泡ポイントですね







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小便小僧

2022年01月03日 12時27分50秒 | 雑記帳
 山手線・浜松町駅の外回りホーム(田町駅寄り)に、ジュリアン君よりはひとまわり小さい毎月着替えるオシャレな小便小僧が設置されています。新幹線・モノレール・JR線の各車両も一緒に撮影できますよ(写真は、モノレールと新幹線とクリスマス衣装の小便小僧です)

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小便小僧

2021年11月13日 09時10分06秒 | 雑記帳

山手線・浜松町駅の外回りホーム(田町駅寄り)に、ジュリアン君よりはひとまわり小さい、毎月着替えるオシャレな小便小僧(ジュリアン君)が設置されています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン

2021年10月31日 08時08分13秒 | 雑記帳

ハロウィンの起源は、紀元前のケルト民族にまでさかのぼります。古代ケルトでは11月1日が新年で、前夜の10月31日から、秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれました。またこの日には、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていました。日本でいえば「大みそか」「秋祭り」「お盆」が一度に来るようなものだったのです。ハロウィンには、先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女、さまよえる魂なども死後の世界からやってきます。人々は、それらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせ、身を守りました。魔女や悪霊の仮装やメイクは、現在でも定番中の定番ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする