F.F.Art Gallery

FF釣行記&出張先での旅行記&グルメ情報を中心に発信しています。

ひな祭り

2014年02月22日 18時56分38秒 | 雑記帳

ひな祭り=桃の節句の起源は、平安時代までさかのぼり
ます。昔の日本には五つの節句がありました。この節句と
という行事が、貴族の間では季節の節目の身の汚れを祓
う大切なものでした。

人日(じんじつ)   : 1月7日「七草がゆ」
上巳(じょうし)    : 3月3日「桃の節句」
端午(たんご)    : 5月5日「端午の節句」
七夕(たなばた)  : 7月7日「七夕祭り」
重陽(ちょうよう)  : 9月9日「菊の節句」

上の日にちからもわかるように、「上巳の節句」が、現在
の「ひな祭り(桃の節句)」になっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果物の王様(ドリアン)

2014年02月15日 11時36分32秒 | 海外美食

ドリアンの原産国はマレーシアであり、その語源もマレー語で「堅いトゲ」という意味だそうです。英語でSmell like hell but taste like heaven (臭いは地獄のよう、口にすれば天国のよう)とまで言われるドリアンですが、その品種や収穫の程度によって香りや味にも違いがあるのです。マレーシアで収穫されるドリアンで最も人気がある品種は「D24」というもので、世間の悪評とは裏腹に甘い香りとクリームチーズのような食感が口に広がると絶賛されている品種だそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クエ鍋

2014年02月01日 21時07分37秒 | 国内美食

アラ、一般的にクエと呼ばれる大型の魚ですが、博多では
アラと呼び、ふぐより旨いという評価の魚の王様です。
太平洋側でアラといわれる魚は、博多のクエとは違ってス
スズキの仲間のアラを指すことがあるようですが、博多の
クエは本クエです。褐色の魚体に縦縞六本。これが本クエ。
年齢を重ね大型になると縞模様は薄くなるそうです。

            <おまけ画像>

「どんめん」は、歯ごたえのあるキャベツ、峰屋の料理蒲鉾、
秘伝自家製手打ち麺、野菜たっぷりのちゃんぽん風ヘルシ
ーうどんです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石庫門

2014年02月01日 17時41分29秒 | 海外美食

中国、上海で1番の人気ブランド老酒『石庫門』老酒とは“長く寝かせたお酒”と言う意味です。アルコール度数も14度と年代の中では一番高く、クコ・蜂蜜・生姜を使用した香りを楽しめるお酒です。

            <春節です>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする