豊穣多産を司るタウレト女神としてあがめられたカバ!その名前は「大いなる母(婦人)」を意味する。ナイル河に生息するカバは恐れられる存在だったが、メスのカバだけは母なる女神として崇められた。大きな垂れ下がった乳房と、保護を意味する護符「サァ」を持つ姿で描かれ、特に女性や妊婦の守護者。庶民の人気は高く、多くの護符が作られた。青いやきものの起源は古代文明の栄えたエジプトか、メソポタミアと考えられている。 この貴重な青いやきものは墓室から発見されるものも多く、おそらく死者の魂を守る護符として供えられたのだろう。青は、この世と神の世を結ぶ色と思われていたのかもしれない。
9月から、ANA国内線の機内で、スターバックスのオリジナル
カードホルダーが発売されました。
このスターバックス カードは、オリジナルでデザインされた
もの。お気に入りのドリンクのアロマに包まれながら、上空を
飛ぶ飛行機を眺めているような構図に仕上がっています。
数量限定のため、衝動買いでした・・
“わっぱ”とは、薄い杉の板を曲げて作った容器のこと。
昔はこれを弁当として使用していたと言われている。
そこに薄口のダシで炊き上げたごはんを盛り、新潟で
捕れる旬の魚などをのせて蒸したものが「わっぱ飯」だ。
<おまけ画像>
レッドブルは、オーストリアのRed Bull GmbHが販売する清涼飲料水だそうです。ビンタイプもお薦めです!
レッドブルのラベル配色が似合う、お洒落なカフェです!