ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
F.F.Art Gallery
FF釣行記&出張先での旅行記&グルメ情報を中心に発信しています。
出島珈琲焙煎所
2022年06月19日 21時35分35秒
|
国内美食
異国の地から始めて珈琲が伝来した『長崎 出島』コーヒー伝来の地で出島珈琲焙煎所は,品質の高いスペシャルティコーヒーのみを仕入れ、生豆の持つ風味特性を活かした焙煎を行い、常に新鮮な状態でお客様のもとへお届けします。【ワインボトルのような高級感】 世界でわずか5%しか生産されない希少な「スペシャリティコーヒー」を焙煎。深いコクと芳醇な苦味、フルーティでスッキリとした後口が特徴の無糖コーヒーです。
佐藤錦
2022年06月18日 18時27分32秒
|
国内美食
山形県寒河江市は、さくらんぼの原産地であるトルコのギレスン市とは姉妹都市を締結。 寒暖差が大きく水質も良いため質の高いさくらんぼを生産「日本一さくらんぼの里」だそうです。山形県寒河江市のアンスリーファームのさくらんぼ「佐藤錦」をいただきました。有難うございました。
紫式部
2022年06月18日 09時15分52秒
|
国内
紫式部は時の中宮の新しい物語を読みたいというリクエストを受け、新しい物語を作るために石山寺に七日間の参籠をしていました。そのとき、琵琶湖の湖面に映える十五夜の名月を眺めて、都から須磨の地に流された貴公子が月を見て都を恋しく思う場面を構想し、「今宵は十五夜なりけり」と書き出したのが『源氏物語』の始まりと言われています。2024年のNHK大河ドラマは紫式部の一生を描く「光る君へ」だそうです。紫式部ゆかりの地である「石山寺」が盛り上がりそうです。楽しみですね!
ちか定
2022年06月18日 08時34分19秒
|
国内美食
滋賀県大津市の瀬田川沿いに立つ川魚料理の老舗「ちか定」・・また来てしまいました・・
夏咲きコスモス
2022年06月17日 21時37分33秒
|
花野草
コスモスは「秋桜」と呼ばれ、秋の季語にもなっている植物ですが、7~8月頃に咲く「夏咲き」、10~11月に咲く「秋咲き」、夏咲きと秋咲きの間の9月に開花させる「早咲き」の3つの種類が入れ違いに咲きます。もともとは、「秋咲き」のコスモスが最初で、夏咲きや早咲きのコスモスは品種改良によって生まれたそうです。
ガクアジサイ
2022年06月17日 21時32分09秒
|
花野草
中心部にある小さなツボミのような部分が「真花」と呼ばれる花で、周囲の花びらだと思っている部分は、ガクが発達したもので「装飾花」と呼ばれています。「装飾花」の真ん中にある小さな花は、おしべもめしべも退化しているので、実は結びません。「ガクアジサイ」の名は、「真花」を「装飾花」がまるで額縁のように、縁取っていることから名付けられたそうです。
ササユリ
2022年06月17日 21時23分37秒
|
花野草
ササユリ(笹百合)の名は、葉が笹の葉と見分けがつかないくらいよく似ていることから付けられたと言われています。そもそも、ユリという名前は、風にあおられて花が揺れる様子から「揺すり」と呼ばれ、それが変化して「ユリ」になったそうです。発芽から開花まで、4年以上(7年?)かかる希少な花で、6月~7月頃に茎の先に淡いピンク色の花を咲かせる日本特産の日本を代表するユリです。花言葉「上品」淡いピンク色の花を少しうつむき加減に咲かせる姿が控え目で上品なことから付けられました。立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花ですね。
梅狩り
2022年06月17日 21時14分52秒
|
花野草
和菓子づくりの里「叶匠壽庵:郷寿長生の郷」では、約千本の城州白梅がたくさん実をつけています。城州白梅は、芳醇な香りが特徴の晩生の希少品種。今年も恒例の「梅狩り(梅詰め放題)2022年6月11日(土)~7月3日(日)」が開催されています。梅の花はよく見かけますが、鈴生りの梅の実は初めて見ました・・・
石山寺
2022年06月11日 11時05分28秒
|
花野草
石山寺は四季折々の花が咲きほこる「花の寺」としてもよく知られています。6月は、アジサイ/ハナショウブ/キンシバイ/ユキノシタ・・・おまけにウシガエルも見つけました!
オタクサ
2022年06月11日 10時56分18秒
|
花野草
石山寺では紫陽花が咲き始めています。シーボルトは日本原産の紫陽花に最愛の人「お滝さん」の名前を付け「オタクサ」としてヨーロッパに伝えたと言われています。「オタキサン」ではなく「オタクサ」となっているのは、シーボルトが愛するお滝さんの名を呼ぶ時の発音・・・長崎では今でも「紫陽花」を「おたくさ」と呼ぶそうです。「紫陽花/おたくさ/お滝さん」・・・素敵ですね。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2022年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
50
PV
トータル
閲覧
528,942
PV
カテゴリー
国内
(401)
デザインマンホール
(442)
国内美食
(355)
海外
(175)
海外美食
(77)
釣り
(103)
花野草
(178)
雑記帳
(132)
最新記事
お知らせ
お知らせ
会津若松デザインマンホール①
会津美里町デザインマンホール
会津デザインマンホール(ポケふた②)
会津デザインマンホール(ポケふた①)
北塩原村デザインマンホール①
北塩原村デザインマンホール(ポケふた)
猪苗代デザインマンホール④
猪苗代デザインマンホール③
>> もっと見る
バックナンバー
2024年12月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
検索
ウェブ
このブログ内で
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ブックマーク
F.F.Art Gallery Part-2
出張先での旅行記&グルメ&マンホール蓋情報を中心に発信しています
F.F.Art Gallery
滋賀県大津市から、釣行記を中心に発信しています。
GONぷうDIARY
世界中が元気になりますように
思い出旅行記
定年バックパッカー
文字サイズ変更
小
標準
大