奈良散策 第201弾
8月30日朝ちょっと遠くまで散策に行きました。そのときに撮った写真の続きです。
この日の目的地は大江町の大将軍神社でした。特に何かを見たいというわけではなくて、地図を見ていたら「大将軍」という名前があったので行ってみたのです。でも、特に変わった神社ではありませんでした。Wikipediaによると、大将軍とは方位神のことだそうです。
大将軍神社のすぐ横には的場古池公園がありました。中に林があるわけではない普通の公園でした。的場新池という大きな池がありました。
ここに着くまで1時間ほど歩いてきたので、そろそろ帰ることにしました。道端にこんな黄色の花が咲いていました。偶数複葉なのでマメ科かなと思ったのですが、名前が分かりません。ネットで調べてみると、葉は落花生に似ていますが、花が違います。さらに探すとやっと見つかりました。エビスグサというマメ科の植物でした。乾燥した実は決明子(ケツメイシ)といい、生薬やお茶にするようです。
畑にまた知らない花が咲いていました。これもネットで調べ、たぶん、ゴマの花ではないかと思います。歩くだけでいろいろと勉強になります。
その脇にまたエビスグサがありました。
ニラの花がいっぱい咲いていました。
そこにイチモンジセセリが来ていました。
これは民家の壁についていた植物です。たぶん、ツルムラサキ。
これはキバナコスモス。
高さが2mはあるのではないかと思われるビロードモウズイカです。
これは
それからケリです。
ガガイモの花はあちこちで咲いていました。
これはヒレタゴボウの花。
家に着く直前にスズメガの幼虫が道を横切っていました。これはたぶん、ベニスズメ。
雑談)今日は「大和郡山の鳥」と題する小冊子づくりをしました。以前、Power Pointに写真を貼り付けておいたので、今日はそれぞれの種の説明文を書く作業です。全部で71種あるので、説明を書くのも結構大変です。今日は10種分だけを書いて終わりました。鳥が終わったら、蝶・トンボも作ろうかなと思っています。作ってからどうするのかまだ決まっていないのですが、出来栄えを見てから決めたいと思っています。