奈良散策 第209弾
9月6日の2時ごろ、さわやかに晴れたので、佐保川土手からJR郡山駅近くまで歩いてきました。

出発してすぐ、この間のノブドウの辺りを覗いてみました。この日は虫はほとんどいなくて、わずかにシラホシトリバがいただけでした。

これはイノコヅチですね。


空は真っ青で、ぽつんぽつんと雲が浮いていました。


民家の庭に生えていた木です。たぶん、ニワウルシかな。

佐保川土手で見つけたヒメウラナミジャノメです。

木の高いところにウスバキトンボが止まっていました。



そして、奇妙なキノコを見つけました。調べてみると、ササクレヒトヨタケのようです。ネットで見ると、食用になるようですが。ちょっと気持ちが悪いですね。

これはショウリョウバッタ。


そして、これはクルマバッタモドキ。

もうヒガンバナが咲いていました。秋ですね。

ギンヤンマがホバリングしていたので、撮りました。もう少しシャッター速度を上げた方がよかったかな。

これはアメリカセンダングサ。

民家の木にゴマダラチョウが止まったので、慌ててカメラを向けたら、1枚撮っただけで逃げられてしまいました。かなりピンボケ。