奈良散策 第464弾
5月26日の午前中に家の近くで虫探しをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/28b6fd9cbe0c4a1e43baa48ebac7fc4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/b89f1f10e1240e33f0fec013c166e9c0.jpg)
最初はアカメガシワの花外蜜腺に来ているアミメアリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/7bc6197159348c04128bc359a2951887.jpg)
このテントウもアカメガシワの葉にいました。「テントウムシハンドブック」で探してみて、クロヘリヒメテントウではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e0/da1e8d1a981b14439592b848686391c1.jpg)
このハバチはよく分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e4/0b504d17844bbb518ed8a1c18758803e.jpg)
田植え前の田んぼに水が張ってありました。そこで虫探しです。まずはオンブバッタの幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/7cd7f6109669bc09b59ddc056ed32031.jpg)
これはカブトエビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/15bbb1db2f5e2b5f4ff35fe00c0f5754.jpg)
さらに、ヤモンユスリカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0b/7f30426b9ec36fae7460141b88bc8998.jpg)
このユスリカは名前が分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/1085119a658e30c73cd56fdbba3d5dc3.jpg)
田んぼを離れていつもの虫探しの場所に行ってみました。これはたぶん、ウデブトハエトリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/97598507f2ea6304616a71819125654d.jpg)
撮影していたら、いきなりガガンボが止まりました。ガガンボはさっぱり分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a5/11f35c8d881570cbefa529158ed21f48.jpg)
これはアワダチソウグンバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/4ed8248f0e7e09904f8ce442ff66948e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d5/4f6bb66dce2818ab56922bef02fbf566.jpg)
ハルジオンの花にニセケバエがいました。以前、調べたことがあるのですが、たぶん、Coboldia属だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/5f71ec9187dd2305afed035373e6a8da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/c9f2f9791a366eab6c3b7cd62d9f26dc.jpg)
これはヨモギハムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3f/fb2a8b8ffd7bfdd833c9ba9be12c1b2e.jpg)
これはヤハズハエトリ♀か、オスクロハエトリ♀かで迷ったのですが、腹部に黒い点がいくつかあるので、オスクロハエトリ♀ではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d0/1ca91c6cd7f6c619dc65a9342f0a3265.jpg)
これはオオヨコバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/ac5913a8ae04b4c66d243c407a60c4ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/4e911dc4f60f5002151625282ce9ddc1.jpg)
そして、ハグロハバチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/abbb804d8f70e693a96d98544177e4f0.jpg)
ワタムシが飛んできて葉に止まったと思ったら、クモの巣に引っかかっていました。たぶん、エノキワタアブラムシだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/631e6d661abd845c84df4e50b734bb8b.jpg)
アブラムシの有翅型です。名前は分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c0/5210680928194619d48b392b0317b95e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/eec11d39b3997acff61545dbef21850f.jpg)
これはセイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/15b43282e32c0ab66c2ae4c126759bfb.jpg)
ここにはニセケバエがたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/45f148a7b72af17f250f7af3ec87ba04.jpg)
今までは一眼レフにマクロレンズをつけて撮ったもの。ここからはコンデジで撮ったものです。まずはハラビロトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/9dfb6c4b4579fc3c632b78a997795885.jpg)
それからアオモンイトトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/63/56750956f0ef78dbe68b1437ddc3cb67.jpg)
そして、コフキトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/2b9cc03507d32adfb01b657b04b86ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/b63191d1591294f80d4a8894f58068ca.jpg)
最後はオオアブノメの花でした。
雑談)ブログによる報告が1週間も遅れているので、最近見た動物を先に書いておきます。5月29日:ヌマガエルがうるさく鳴いています。30日:昨年と同じようにウメの木にたくさんのウメエダシャクが飛び回っていました。家の近くの湿地にヒクイナがいることが分かりました。6月1日:ゴイサギが今年初見です。金魚池周辺でカッコウが鳴いていました。奈良に行った帰りに家族がアマサギを見つけました。