奈良散策 第567弾
9月3日早朝の散歩のときに撮った写真です。まだ暑いからか、チョウよりはトンボの方が目に付きます。

最初はマンションの天井に止まっていた蛾です。たぶん、ナンキンキノカワガ。


「猫広場」に行くと、この日はこんな黒猫がいました。これは黒猫3兄弟のうちの一番小さな子猫かな。

「猫広場」の裏には草の陰に黒猫が。

最近は草に止まっているウスバキトンボをよく見かけます。

農機具の上にはいつもの猫が寝ています。

これはイチモンジセセリ。

それからハグロトンボ。

ショウジョウトンボ。

イチモンジセセリ。

これはマルバアメリカアサガオ。


ちゃんと調べていないのですが、これはたぶん、ホシアサガオ。

ママコノシリヌグイ。

オオイヌタデ。


この大きな草はオオブタクサ。葉がだいぶ食われているのですが、虫は見つかりませんでした。


金魚池の隅に小さなウシガエルが集まって外に出たがっていたのですが、そのうち、こんな板が置かれました。でも、ウシガエルは板の上にいっぱい載っているだけで意外に外には出ませんでした。それが、この日は板の上にはほとんど姿が見えません。どうやら外に出たみたいです。

コフキトンボ。

アオモンイトトンボ。

コフキトンボ。

ウスバキトンボ。



これはアメリカジガバチかな。これで終わりです。