奈良散策 第572弾
9月10日早朝も散歩に出かけました。この日はチョウゲンボウが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/7bd4b1a5a9827e5f8a05af7dc2041d4c.jpg)
最近は撮るものがあまりないので、トンボでもなんでも見つけたものは撮ることにしています。まずはアオモンイトトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/7ee66ff59f8def7bdd0ebeaf8877b6d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/44356f838034f5777438bbaf75f861da.jpg)
これはコフキトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/38b44b49cc161343dc47e3e9b3d9b2ae.jpg)
キタキチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/eb3473d0b77b71f870c1814527d32984.jpg)
シオカラトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fc/9011b66dd8cf59b4c588245e59796cd5.jpg)
ショウジョウトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/26510ddfa230d51774e8bc4af2f83d57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/3d4917df2a5e000b37622a1653693d31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/1d7e1d123fc282ad35344a1a2d5601ba.jpg)
撮るものがない中では、「猫広場」はちょっとした撮影ポイントになっています。今日は白猫の「ひげ」がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/47e38255779e2470070a7b563fd9bcbb.jpg)
毎日見ているので、「ひげ」も慣れてきたのか、何となく近寄ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/e8efcc89b4a6a2f2704a5e4e99f79701.jpg)
あまり好かれるのもと思って立ち去ると、塀の上の隙間から覗いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/30/9e2944d3d76ba8c14d86edd153a478b4.jpg)
農機具の上にはいつもの猫が寝ていました。本当に毎日寝ています。これは近寄って撮影してもお構いなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2d/a3e31fb671ad0c21b33448e695543d43.jpg)
新しく造った金魚池の縁は虫探しのポイントになっています。この日はこんなハサミムシがいました。ハサミムシは詳しい図鑑がなくて名前がよく分かりません。(追記2022/09/27:立西さんから、「ハサミムシはオオハサミムシだと思います。」というコメントをいただきました。コメント、どうも有難うございました。オオハサミムシですか。どうもハサミムシは苦手ですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/39/025a21c9615aaca89581b9e039996ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/378d4d99c2b6e15ef79dbe03f1d04ad5.jpg)
これはツルマメだと思うのですが、今度行って確かめてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/cb229aa1d6aaba8d0e28e11b0572d6b3.jpg)
用水路の脇に小さな朝顔がいっぱい咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1d/bf05238c7d31515abd21c4721080a4ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c2/866aa67e2d59a40b3cc6b3a96f59f907.jpg)
たぶん、ホシアサガオだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/71/83d4edb10404e3ac582f8572fd021c5a.jpg)
マメアサガオとの違いは花柄のいぼを見ると分かるのですが、望遠系のコンデジにクローズアップレンズをつけて撮ってもちょっとはっきりしません。去年調べたところでは、マメアサガオよりちょっと遅れてホシアサガオが咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/83/98a2e70272436b4ea3e43a808cf8b490.jpg)
これはマルバアメリカアサガオ。アメリカアサガオの変種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/b1438cfb78ac5e1b717ea2426a7a4a28.jpg)
歩いていると、電線に鳥が止まっているのが見えました。カメラで覗いてみると、チョウゲンボウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/d53ebf6e623353a217b68b8d3bfc7bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/be/dbd6df50a8e231827ce7ccc821181bba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3f/f5e86065f54b1ccb132381b7354bde31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/d2f2473849ce8a95db071d3c326d4d05.jpg)
少しずつ角度を変えて撮りました。こちらをだいぶ気にはしていましたが、逃げないでそのまま止まっていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/3a3cf310ad730f22a741d138fe3fb3ed.jpg)
これはアオモンイトトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/4a0f22a48e7eecb8f9e05faf75ddacc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/70/0bf7c1fbc3ecc3ade548aaa9d3826fa6.jpg)
それからヤブツルアズキ。今頃はあちこちで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/75/5c75d669a6b243af632dcb3c5bbb7460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/8d6d43aeda40c8e34da844f67aa4b549.jpg)
最後はボタンクサギでした。